知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

高校球児の素顔を追う、私の見た高校野球(その1)

f:id:kawa2496:20191003100159j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「私の見た高校野球(その1)」です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私がやってきた高校野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、

100万枚を超えました。

 

この写真1枚1枚は、

高校球児たちの歴史と同時に、

私の歴史でもあります。

 

写真ですので、

その瞬間、

高校球児たちと同じ場所にいなければなりません。

 

その時間と空間の中から、

私の感性で切り取ったのが、

この写真集です。

 

だから、

この写真の中には、
私の気持ちが入っています。

 

それは「こだわり」といったほうが

よいかもしれません。

 

その「こだわり」を集大成したものが、

今回のシリーズ「私の見た高校野球です。

 

なお、素材は下記HPからの抜粋となります。

 

高校野球私設応援団

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

1.真冬の早朝練習

f:id:kawa2496:20190326084202j:plain

 

高校野球に限らず、

シーズンオフの過ごし方は大事です。

 

シーズンオフをどう過ごすか。

 

それで勝負が決まります。


写真は真冬の早朝練習です。


練習といってもボールやバットは使いません。


ひたすら基礎体力を付けるだけです。


真冬の早朝です。

 

気温は氷点下です。


それでも全身汗だく。

 

監督さん(故小枝監督)曰く。


「冬の特訓で守備範囲が30%ほど広がった」

 

効果は体力だけではありません。


「これだけやったんだ」


自分への強い自信になったのは当然のこと。


「誰にも負けない」


強靱な精神力が、なによりのご褒美です。

 

(写真) 2009年11月28日 拓大紅陵にて撮影

 

2.秋深まる

f:id:kawa2496:20190326084230j:plain


最近めっきり涼しくなりました。


というか、寒いぐらいです。


あの「夏日」とか、猛暑日とかという言葉は

どこに行ったのでしょうか。

 

これからは、球児達にとっては長いシーズンオフです。


対外試合もできません。


ひたすら練習と、体力作りの毎日です。


単調な練習が続きます。

 

周りの風景をみてください。
(多分、そんな余裕はないでしょうが)


木々や草花も耐えています。
来る春を楽しみに・・。

 

3.高校野球のおすすめ本

f:id:kawa2496:20190326084247j:plain


私がおすすめしたい、高校野球の名本×2冊です。

 

①甲子園の心を求めて(佐藤道輔 著)

飛田穂洲(とびた・すいしゅう)の
 高校野球入門(全2巻)

 

いずれも、
私が高校野球にのめり込んだときに読んだ本です。


最初に①を読みました。


その中で紹介されていたのが②です。

 

この2冊に共通するのは、

高校野球とは人間形成」だということです。


とにかく奥の深い本です。


身震いしながら読んだのを覚えています。


①の名言
 『心のこもった野球こそ真の高校野球である』


②の名言
 『練習の苦痛に泣き言をいうような連中が、野球を愛するという言葉を乱用しては困る』

 

この本のおかげで、

高校野球真の意味が理解できました。

 

(写真) 2003年10月26日 志学館にて撮影

 


4.早朝練習その2

f:id:kawa2496:20190326084302j:plain



この日は「朝焼け」がきれいでした。


その朝焼けをバックに、
選手たちを撮らせていただきました。


「朝焼け」がきれいな朝は、空気も極端に冷え込みます。


その凍える冷気の中で、
彼らは黙々と練習メニューをこなします。


吐く息が徐々に白くなります。


額は、すでに汗が滲んでいます。


普通の人はまだ布団の中でしょう。


なのになぜ、

彼らだけがこんな朝から練習するのか。


そうなんです。
彼らは「普通の生活」に満足できないのです。

 

自分をとことんいじめて、
もっと大きなところを目指しているのです。

 

(写真) 2002年11月30日 拓大紅陵にて撮影

 


5.早朝練習その3

f:id:kawa2496:20190326084316j:plain



夜明け前です。


それも、冬の極寒のなかです。


この早朝練習は毎年の恒例になっています。


1年生から3年生までの全員参加です。


写真では分かりませんが、
バックにはリズミカルな音楽が流れています。


その音楽に合わせて行進します。


この曲がないと力が出ないのだと思います。


ましてや、
これを一人でやるとなると、
長続きはしないでしょう。


みんなでやるから力が出るのです。


写真はスクワット姿勢による前進です。


距離は50mはあるでしょうか。


これを最低でも5セットは行います。


この早朝練習を毎年見ていると気づくものがあります。


選手達が年々成長しているのです。


1年生のころは途中でリタイヤする選手達が続出。


ところが、上級学年になればなるほど、
すべてのメニューを余裕でこなします。


しかも、

行進の足並みがぴたっと合うのです。


それは見事なものです。

 

(写真) 2003年12月17日 拓大紅陵にて撮影

 


6.地獄の階段上がり

f:id:kawa2496:20190326084332j:plain



地獄の階段上がりです。


段数を数えてきました。


100段以上はあったでしょう。
(途中で数えるのが嫌になりました)


これを一気に駆け上がるのです。


最低でも、10セットは繰り返します。


5セットあたりから足が震え出します。


「ひざが笑う」というとお分かりになるかと思います。

 

上から見下ろすと、まさに絶壁です。


眼下にはグラウンドが広がっています。
そのグラウンドを見るたびに、


「野球をやりたい」

「勝ちたい」

「みんなに迷惑をかけたくない」

 

そんな気持ちになります。


だから、元気が出るのです。

 

階段には足跡は残りませんが、

君たちの体には、「体力」というかたちで、

尊い足跡が残ります。

 

(写真) 2003年12月28日 志学館にて撮影

 


7.まじめさが一番

f:id:kawa2496:20190326084351j:plain



高校野球もほかのスポーツと同じで、

試合に勝つことは大事です。


しかし、
試合に勝つことより、
もっと大事なことがあります。


それは、真面目さです。


一生懸命さです。

 

この一生懸命にプレーすること、

真面目にプレーすることは、

試合だけではありません。


練習でもそうです。


普段の生活や、授業でもそうです。


試合は、
普段の生活の延長上にあるのです。

 

(写真) 2003年12月23日 君津高校にて撮影

 


8.トスバッティング

f:id:kawa2496:20190326084407j:plain



シーズンオフになりました。


これから春のオープン戦までは、
単調な練習が続きます。

 

このトスバッティングもそうです。

 

単調だからといって、
何も考えずに、
ただ機械的にバットを振っていては
効果は上がりません。

 

ここでも「一打入魂」です。


ボールの芯を狙い澄ましてバットを振る。

 

一打一打を大事に!


野球も人生も「やり直し」がききません。

 

(写真) 2003年12月23日 君津高校にて撮影

   

9.まとめ

f:id:kawa2496:20200111071621j:plain

 

どうでしたか。


今回も厳粛な思いを込めて、

私の見た高校野球(その1)

をお届けしました。

 

どの写真も思い出深いものです。

写真ですので、
その瞬間に私(カメラマン)が
そこにいたことになります。

 

つまり、
球児達と、時間と場所を共有したのです。

 

しかも、
その瞬間は永遠にとまったきりです。

色あせることもありません。

その瞬間が永遠に存在するのです。

 

そう考えると、
そこに居合わせたことに感謝しなければ。

そう思いつつ、本稿を閉じます。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年12月12日、2020年1月11日、27日、6月8日、10月28日、2022年9月24日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月6日
CMリンク追加ほか。

【更新】2019年6月24日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

www.star.ne.jp

 

 

 

 
白球の世紀 高校野球100回秘史

球児に響く言葉力

 

整理整頓、これで仕事も勉強もバッチリ

f:id:kawa2496:20190121164956j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

整理整頓について考えてみたいと思います。

 

皆さん、整理整頓やってますか。


整理整頓しないとどうなるでしょうか。


そのへんのところを身近な例で見てみましょう。

 

1)爪切りがない!

 

そうなんですよね。


家のなかで一番問題になるのがこの「爪切り」です。


使った人が使いっぱなしにしているからですよね。


仮に自分専用の爪切りだとしても、

整理整頓が悪いと結果は同じです。


探すのに一苦労です。

 

2)電話機のそばに置いていたボールペンがない!

これもよくありますね。


大事な電話がかかってきたときに限って、

ボールペンがない!


用件がメモできない!

 

◆家庭内であればまだまし。

そうなんです。


整理整頓の問題が家庭内であればまだましです。

 

これが仕事であれば大変です。


場合によっては「始末書」ものです。


大事な契約書が見つからない

 

となると大変です。


契約書とまでとはいかなくても、

仕事で使う資料が見つからないと、


とたんに仕事の効率が落ちてしまいます。

 

◆勉強も、運動も。

この効率といえば、

勉強や運動にもあてはまります。


逆にいうと、整理整頓さえしておけば、


仕事も勉強も運動も、

「はかどる」ということになります。

 

えっ、そんなこと百も承知だと??

 

だけど分かっていても、
実践できないのですよね。

 

その辺のところも一緒に考えてみましょう。

 

 

 

楽天/生活  Amazon/生活

楽天/人生  Amazon/人生

 

1.整理整頓の基本

f:id:kawa2496:20190121165107j:plain

 

整理整頓の基本は下記です。

 

1-1.どこに何があるかが分かるように

ものは見えるところに置きましょう。


目が届くところです。


つまり、普段の自分の行動範囲のなかに、
必要なものを、できるだけ見えるようにしておきます。

 

◆重ね置きはやめよう。

そこでよく見かけるのが、

ものを重ねておいていることです。


これだと、下の方が見えません。


もし、重ねるとしたら、
大きいのは下にしましょう。


そうすると、下のものは一部が見えますので、
それが何かが分かります。

 

1-2.小物は透明なケースへ

小物はケースに入れてください。


その方が整理しやすいからです。


なくしにくいからです。


そのケースは透明なものにしましょう。


中身が見えて、ものの確認できるからです。

 

1-3.中が見えないケースにはメモを

透明なケースがないときは、
(たとえば、段ボールなどには)
箱の外にメモを貼っておきましょう。


そのメモに中身を書いておきます。


あるいは、じかに書いてもよいでしょう。


書く(あるいはメモを貼る)ヶ所は、
できれば3面(上、横×2)にしましょう。


そうすると、

段ボールを重ねても大丈夫です。


どちらかの面が表に出てきます。


中に何が入っているかが確認できます。

 

2.整理整頓の方法

f:id:kawa2496:20190121165128j:plain

 

次に、整理整頓の方法です。

 

2-1.置き場所を決めておく

まず置き場所を決めておきましょう。


以下は我が家の例です。

①車のキー:玄関の鍵かけ。

②ボールペン1:壁掛けカレンダーの前。
日別予定が書きやすいように。

③ボールペン2:電話の前。(付箋紙と一緒に)
メモしやすいように。

④爪切り:テレビの前。

⑤懐中電灯:玄関。(非常用)

 

2-2.不要なものは捨てる

不要なものは捨てましょう。


これが、本当の「整理」です。


不要なものを大事に持っていても場所のムダです。


今、はやりの

「断捨離(だんしゃり)」

をしましょう。


価値のあるものは、

メルカリなどに出品するとお金になります。


家の中が(あるいは倉庫が)片付いたうえに、

お金が入ります。


一石二鳥です。

 

2-3.最低1年に1回は棚卸しを

この断捨離を兼ねて、1年に1回は棚卸しをしましょう。


これは家庭内に限りません。


会社(仕事)、部活(学校)でも同じです。

 

3.整理整頓のメリット

f:id:kawa2496:20190121165211j:plain

 

整理整頓のメリットも整理しておきましょう。
(ごめんなさい。シャレがでてきました)

 

3-1.探す手間が省ける

整理整頓しておくと、
必要なものがすぐに見つかりますし、
それが自分の手の届くところであれば、
探す手間が省けますし、

手にする手間も省けます。


私は会社でも家でも、

よく使うものは、

半径1m以内に置いています。


【半径1m以内に置いているもの】

ペン、ハサミ、マーカー、パソコン、スマホ、メモ用紙、

電卓、ティッシュ(ドライ、ウエット両方)、

のり、テープ、カッター、クリップ、

インデクスシート、ポストイット(大、中、小)、

マグネット、眼鏡拭き、はたき(埃払い)、

ハンディ掃除機、卓上カレンダー

 

3-2.効率が上がる

整理整頓しておくと、

圧倒的に仕事の効率が上がります。


仕事だけではありません。


たとえば、家事もそうですよね。


①台所:

鍋、茶碗、箸、包丁などを、

決まった場所に置いておけば、

目をつぶっていても取り出せますよね。


②洗濯:

洗剤、ハンガー、洗濯挟み(大、中、小)も、

整理整頓されていれば、

洗濯の効率は飛躍的に上がります。

 

というか、上記日常生活では、

大体が置き場は決まっていますよね。


長年の知恵です。


つまり、主婦(夫)は整理整頓の達人です。

 

3-3.要不要が確認できる

整理整頓しておくと、
要るものと、要らないものがよく分かります。


整理整頓した当初は要るものだったのでしょうが、

時間の経過や状況の変化で不要になったものが出ます。


それが一目瞭然に分かるのです。


◆たとえば電池

たとえば単1電池を例にとりましょう。


当初は懐中電灯のために、

単1電池を常備していたとします。


非常用の懐中電灯ですので、
電池も分かりやすいところに置いておきました。


ところが、

その懐中電灯を買い直したのです。


今度はリモコンとの互換性を考え、

単3にしました。


そうすると単1電池は不要ですよね。


このように全種類の電池を分かるように置いておくと、
不要なものがすぐに分かります。

 

3-4.心が穏やかになる

一番大きなメリットはこれではないかと思っています。


そうなんです。
気持ちが穏やかになるのです。


必要なものが整理整頓されていると、
気持ちが落ち着きます。


「よし、何があってもいいぞ」


という安心感があります。


これは隠れた大きなメリットです。

 

4.資料整理のコツ

f:id:kawa2496:20190121165322j:plain

 

最後に、仕事編です。


仕事で大事なのは資料整理です。


この資料整理のうまい、へたで、

仕事の効率が随分と変わってきます。

 

以下は、私が実践している資料整理法です。


4-1.紙はキングファイルに入れて分類

紙はキングファイルに綴じます。
このキングファイルを、意味ありごとに分類します。

 

◆キングファイルの分類

基本は案件ごとです。
○○プロジェクト_予算関係
○○プロジェクト_計画書
○○プロジェクト_完了報告書

 

◆インデックスで仕切る。

キングファイルのなかの資料、書類はグループ化して、

インデックス(口取り紙)を貼ります。


これで、キングファイルを開けると、

一目で何が綴じられているかが分かります。
・令達書 ・購入仕様書 ・契約書
・工程表 ・体制表 ・連絡票

 

4-2.できるだけ電子化を

上記紙ベースはもう時代おくれです。


しかも、以下のデメリットがあります。

①場所をとる
②持ち運びに不便
③劣化しやすい

たしかに、
契約書などは原紙が必要でしょうが、

それ以外であれば「写し」でも構いません。

 

であれば、全部PDF化(電子化)しましょう。

 

私は全部(契約書も)PDF化して、

ポータブルHDDに入れています。


このポータブルHDDには、

Word、Excelで作成した資料も入れています。

 

◆PCに保存しない。

ここで注意したいのは、
上記PDFなどの電子版は
PCに入れないようにしてください。


外付けのポータブルHDDに保管

するようにしてください。


【PCに保存しない理由】

①PCに入れておくと使い回しができない。
②信頼性が落ちる。


PCがクラッシュ(故障)すると、
資料もダメになる。(取り出せなくなる)

 

4-3.セキュリティに注意

PCでもポータブルHDDでもそうですが、
セキュリティには十分な注意が必要です。


ちなみに紙の場合は、

保管庫に施錠して管理します。


【PCやポータブルHDDのセキュリティ】

基本的にはパスワードで保護します。


PCはBIOSレベルで保護してください。


ポータブルHDDは、

ハードセキュリティのついたHDD

にしましょう。


私は下記写真のHDDを使っています。

メーカ : アイオーデータ
型番 : HDPD-SUT1.0K
容量 : 1TB

 

f:id:kawa2496:20190121164908j:plain

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20190121165046j:plain

 

どうでしたか。


整理整頓の重要性が再認識されたでしょうか。


その重要性が分かっていても、

実践しなければ意味ありません。


ここで整理整頓のポイントを復習しておきます。

 

1)ものは最小限に。(できるだけ減らす)

2)ものは見えるところに置いておく。

3)資料は分類化が重要。(大分類:案件)

4)資料はできるだけ電子化する。

 

それが分かれば、あとは実行あるのみです。

 

「あとから」ではダメ

です。


今やらないと

ものが増えてきます。


そうなると、

ますます気が重くなります。

 

善は急げです。

 

今、この瞬間から実行しましょう。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2020年1月26日、6月7日、10月28日、2022年9月23日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月5日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

 

※CMリンク※

 

楽天/生活  Amazon/生活

楽天/人生  Amazon/人生

www.star.ne.jp

 

 


学校では教えてくれない大切なこと 1 整理整頓

わたしたちの「掃除と片付け」 ずっときれいを保つコツ。人気インスタグラマーの整理整とん術

せいかつプラス ちびまる子ちゃんの 整理整とん (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)

かしこくなれる整理整頓: 小学生のミカタ

おしゃれマナーBook 大人になってもこまらない! 整理整とん術

めちゃカワMAX!!小学生のステキルール 整理整とんインテリアBOOK

花まる学習会式 12才までに身につけたい整理整とん

大人になってこまらない マンガで身につく 整理整頓 (大人になってこまらないマンガで身につく)

親が知っておきたい 1 自分から片づけるようになる 整理整頓 (親が知っておきたい大切なこと 1)

 

何かが違う、こんなチーム見たことがない(大分西高校)

f:id:kawa2496:20190311135600j:plain

大分西高校の正門 2009年3月16日撮影

f:id:kawa2496:20190731130340j:plain

大分西高校に入って体育館側を見たところ 2009年3月16日

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「大分西高校の練習風景」を取り上げます。

 

私の野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、

100万枚を超えました。

 

その中から、

印象に残るものをピックアップしました。

 

私の独断と偏見です。

 

このへんができるところがブログの良いところですね。(笑)

 

よって、

読者の皆様には「物足りない」と、

感じるかもしれません。

ご容赦ください。

 

◆お断り。

野球関係の記事が多くてすみません。


私、野球が好きなんもんですから。


野球(とくに高校野球)しか能がありません。

 

ご興味のない人は読み飛ばしてください。

 

申し訳ございません。

 

◇大分西高の練習風景

本稿の大分西高校の練習風景は、
下記HPからの抜粋となります。

 

高校野球私設応援団

 

そのなかにある「練習風景」をベースにしています。

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

1.大分西高校を取材

 大分西高校大分市内にあります。

 

1-1.大分は私の生まれ育ったところ

実は、私は大分市内の生まれです。
(今は千葉県の木更津市に住んでいます)

 

大分は私の生まれ故郷であるし、
20歳まで育った故郷でもあります。

 

だから、
自慢ではありませんが、

大分はよく知っています。

 

今でも、大分弁丸出しです。(笑)

 

1-2.取材概要

①時期:2009年4月13日
②取材先:大分西(おおいたにし)高校
③天気:曇り
④気温:24℃

 

1-3.出張ついでに取材

大分へは出張で行きました。

 

そのついでに、

大分西高校を取材させていただきました。

 

1-4.学校までは徒歩で10分程度

大分西高校はJR大分駅の近くにあります。


私が泊まったホテルもJR大分駅近くでしたので、
大分西高校まで歩いて行きました。

 

【ルート】
大分駅山側別府方面に歩きます。


徒歩10分程度です。

 

途中、
大分西高校の近くにラグビーがあります。

 

私の大分高専時代に、
よくこのラグビー場で試合をしたものです。

 

あの時は若かったなあ。

 

なんでもかんでも、

がむしゃらにやっていました。

 

おっとごめんなさい。


脱線しました。

 

ちなみに、
大分西高校を取材先に選んだ理由ですが、
理由は単純です。

 

学校がホテルから近かったからです。

 

他に予備知識はありませんでした。

 

かなり乱暴な取材ですね。

 

ということで、
千葉から大分への
「遠征取材」です。

 

2.大分西高校のプロフィール

 1962年(昭和37年)大分西高校の前身・
大分県立大分女子高等学校が開設。

 

私が高校生(高専生)のころは女子校でした。


2003年:男女共学に移行。


2005年津久見高校から甲子園出場経験のある山本一孝氏を監督として迎える。

 

3.じつは取材は今回が2回目

f:id:kawa2496:20190311140603j:plain

2009年3月16日 撮影

大分西高校へお邪魔したのは今回が2回目です。

 

前回は、約1ヶ月前にお邪魔しました。

 2009年3月16日

 

上の写真はそのときのものです。

 

3-1.前回は機材を手抜きしました

前回は、出張の荷物が多かったので、

デジイチは持っていきませんでした。

 

代わりに、
コンデジ(コンパクトデジタル)で撮影させていただきました。

初めての取材でコンデジとは・・。

 

大変失礼なことをしてしまいました。

ごめんなさい。

 

3-2.地下足袋を履いて

上記写真を見てお気づきになったでしょうか。
足に注目してください。

 

履いているのは、地下足袋(じかたび)です。


スパイクではありません。

 

f:id:kawa2496:20190731130601j:plain

 

このほうが、地面の感触をつかみやすいようです。

 

足の指で地面を掻(か)くといえば、
感覚がお分かりでしょうか。

 

これも山本監督の考案のようです。

 

3-3.前回のHPより

前回取材したときのHPを紹介しておきます。

 

創部3年の若々しいチームです。

それだけにピュアで大きな可能性を秘めたチームです。


今、まさに自分たちの伝統を作ろうとしています。


グラウンドの狭さ、
設備の貧弱さをもろともせず、
日々練習に励んでいる。


そんなひたむきさを見ながら、
こういうチームこそ甲子園に行って欲しい。


いや行くべきだと思った。


<現役部員さんからのメッセージ 2009/3/17>

先日はありがとうございました。
私は、大分西高校野球部の2年のものです。

河原さんのホムペを拝見させてもらいました。

こんなにも、
熱心に高校野球を応援されている方に注目していただき、
本当に光栄だな。

と改めて思いました。

僕たちは、グランドも十分になく、
練習環境は良いものとは言えません。

ですが、僕たちはあのグランドを、
自分たちの世界一の球場と思って、
練習をしています。

山本監督のご指導の元、
僕たちは西高校の歴史を作っていく側として、
野球部の発展に援助をしてくださった人々に
感謝し練習に励んでいます。

そういう姿を河原さんのような方に
写真という形で残していただき、
有り難く思っています。

また、夏の甲子園予選が7月11日に開幕します。

是非、ご都合がよろしければ、
大分西高校へお越しください。

お待ちいたしております。

最後にこれからの河原さんのご健康と
千葉県の高校野球のご発展を心からお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。

  

4.ウォーミングアップ

f:id:kawa2496:20190311145346j:plain

f:id:kawa2496:20190311145359j:plain

 

まずグラウンドを見てください。


写真では分かりにくいのですが、
外野はほとんどありません。

 

内野、プラスアルファという、
内野に毛の生えたような広さです。

 

もちろん、ここでは試合はできません。

しかし、

この狭いグラウンドで(いや狭いグラウンドだからこそ)、
効率の良い練習をしていました。

 

ちなみに、
現在のグラウンドは、
学校から離れたところにあります。

大分川のそばです。

自転車で20~30分はかかると思います。


5.外野の練習

f:id:kawa2496:20190311145451j:plain

f:id:kawa2496:20190311145434j:plain

f:id:kawa2496:20190311145510j:plain

 

外野の練習は別の場所で行います。


陸上部やサッカー部などが使っているグラウンドです。

 

それを時間を区切って使っているようです。

 

よって、

野球部の使用できる時間は決まっているようです。

しかし、

野球部は肩身が狭いのでしょうか。

 

野球部が使用出来るのはいつも遅い時間のようです。

 

しかも、
この学校は元々「女子校」とあって、

ソフトボール部が「幅」をきかせています。

 

6.ピッチング練習

f:id:kawa2496:20190311145526j:plain

f:id:kawa2496:20190311145550j:plain

 

ピッチング練習は体育館の隣で行います。

 

ここも空き地といったほうがぴったりかもしれません。

 

f:id:kawa2496:20190731124910j:plain

2009年3月16日

「ウナギの寝床」のように狭いところです。
(上の写真)

 

でも、場所なんて関係ないですよね。

 

練習さえできればいいんですから。

 

雨天練習場ですか?


そんなしゃれたものはありません。

 

7.内野の練習

最後は内野の練習です。

冒頭で紹介した野球部の専門グラウンドです。

 

といっても、
広さは普通のグラウンドほどはありません。

 

普通のグラウンドの半分程度でしょう。

 

しかも、地面は小さな石ころだらけです。

 

いわゆる「軽石」が、ゴロゴロところがっています。

 

山土でしょうか。

雨水の吸い込みは良さそうです。

 

しかし、後述しますが軽石が災いして、

 

スライディングすると生傷が絶えないようです。

 

f:id:kawa2496:20190311145634j:plain

f:id:kawa2496:20190311145646j:plain

f:id:kawa2496:20190311145657j:plain

f:id:kawa2496:20190311145715j:plain

f:id:kawa2496:20190311145725j:plain

f:id:kawa2496:20190311145737j:plain

f:id:kawa2496:20190311145750j:plain

f:id:kawa2496:20190311145804j:plain

山本監督(左)とマネージャーさん

f:id:kawa2496:20190311145843j:plain

f:id:kawa2496:20190311145855j:plain

f:id:kawa2496:20190311145909j:plain

f:id:kawa2496:20190311145921j:plain

 

7-1.ダイビングが半端ではない

f:id:kawa2496:20190311145715j:plain

 

上の写真をみてください。

 

ダイビングキャッチです。

 

こんなずごいダイビングキャッチを見たことが

ありません。

 

全然怖がっていないのがよく分かりますよね。

 

7-2.普通なら腰が引ける

私はラグビーをやっていましたのでよく分かります。

 

ラグビーでもダイビングタックルというものがあります。

 

このダイビングタックルほど

勇気がいるものはありません。

 

失敗でもすれば、

そのまま地面にたたきつけられるからです。

 

しかも勢いがついているので、

地面の上を滑ります。

 

一発で擦り傷です。

 

ラグビーではこれをビフテキと呼んでいます。

 

ビフテキのように赤い肉が顔を出すからです。

 

皮膚が剥けた状態です。

 

ですので、
怖さが先に立ってへっぴり腰になります。

 

ところが・・

大分西高校のダイビングは、


半端ではないのです。

 

まったく怖がっていません。

あのダイビングの高さは驚異的です。


8.まとめ

f:id:kawa2496:20190311145609j:plain

 

どうでしたか。

 

大分西高校の熱い練習振りが伝わったでしょうか。

 

8-1.常に必死、常に真剣

この学校には不思議な魅力があります。

 

決して強いとか、うまいとか、

そういうのではありません。


しかし、
そこには必死さや真剣さがあります。

 

いわゆる強豪校のような「凄さ」はありません。

 

その代わり、
普通のことを普通に
やっているのです。

 

この表現、お分かりですかね。

 

ごく普通の練習です。

 

それを
普通にやっているだけです。

 

しかし、

一つ一つのプレーに

気合いが入っています。

 

このへんは実際に見てみないと分からないでしょうね。

 

私はこの気概を肌で感じました。

 

そのときに確信しました。

このチームは絶対に強くなる。

 

8-2.普通の監督

このチームには、

ほかにも不思議なところがあります。 

 

監督が普通なのです。

 

いたって普通の監督なのです。

 

ガミガミ言いません。

 

大きな声も出しません。

 

ただ、
あの目の鋭さにはすぐに圧倒されました。

 

普段の会話ではそうではないのですが、

いざグラウンドに立つと目つきが変わります。

 

選手たちはこの目の鋭さに圧倒されるのでしょう。

 

だから、

手抜きなしの1本勝負にいどむのでしょう。

 

ここで少し補足しておきます。


上述のように

山本監督を「恐い監督」のように言いましたが、

決してそうではありません。

 

それは選手たちを見てもいても分かります。

 

恐いから一生懸命しているのではありません。

 

怒られるから手抜きしないのではありません。

 

そんなものとは次元が違うのです。

 

彼らは監督を尊敬しています。

 

監督のいうことを信頼しています。

 

監督が真剣だから、

選手たちも真剣なのです。

 

恐いから、怒られるから・・??

 

そんなことで、

彼らはあんなに体を ”はり” ませんよ。

 

それを私はグラウンドでこの肌で感じたのです。

 

まさに、男と男の勝負です。

 

それがひしひしと伝わってくるのです。

 

あんな関係ってうらやましいな。

 

だから、

「こんなチーム見たことがない」

となるのです。

 

8-3.ほかのチームとは違う

よく分かりません。

 

ただ、このチームは、
私がいままで見てきたチームとは違っていました。

 

黙々とプレーする。

 

f:id:kawa2496:20190731125242j:plain

 

しかも、

ひとつひとつのプレーに全力でぶつかる。

 

それが当たり前ですよ。

 

そう、そうなんです。


その当たり前のことを

普通にやっているんです。

 

でも、

こんなチームが実際にあったなんて。

 

f:id:kawa2496:20190731125220j:plain

 

たとえば、上の写真を見てください。

 

必死の形相が分かりますか。

 

この必死の形相が練習の間中続くのです。

 

半端ではないですよ。

 

こんなの初めてですよ。

 

取材が終わってホテルに帰る途中で・・、

「すごい」、「すごい」と、

何度言ったことだろう。


興奮しまくりです。

 

気がついたら、
両手は握りこぶしをしていました。

 

興奮しまくりです。

 

感動しまくりです。

 

こんなチーム、
見たことがありません。

 

あれから10年も経つのに、

今でも手のひらが汗でびっしょりです。

 

すごいチームだ!

 

本当にすごいチームだ!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年12月18日、2020年1月1日、18日、26日、6月7日、9月1日、10月27日、2022年9月22日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月4日
一部加筆修正しました。

【更新】2019年7月31日
写真x4枚追加。
中身(文章)をマイナー修正しました。

※CMリンク※

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

www.star.ne.jp

 

 


九州の高校野球 2 長崎、熊本、大分 (B・B MOOK 1064)

ダイヤのA コミック 1-47巻セット (講談社コミックス)

遙かなる甲子園―大分県立日田三隈高校野球部


球児に響く言葉力

白球の世紀 高校野球100回秘史

アイデアは夜ひらく

f:id:kawa2496:20190126093435j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、イデアについて書いてみたいと思います。

 

皆さんはアイデアといえば何を想像しますか?

 

①問題の答え。

②クイズの解答。

③発明。

④仕事のこと。

⑤トラブルの原因。

⑥お金儲けのこと。

⑦晩御飯のこと。

 

沢山出てきましたね。

 

そうなんです。

 

イデアは、

いろんなところで必要になってきます。

 

そのアイデアですが、

どんなときにひらめきますか?


どんなときに、
いいアイデアがでてきますか?

 

私は夜寝ているときです。


寝ていると、
不思議といいアイデアが浮かんでくるのです。

 

だから、
いいアイデアが出てこないときは早く寝ます。


というのは、早く寝たいときの口実ですが。。

 

ただ、寝ているときに、
いいアイデアが出てくるのは事実です。

 

ということで、

寝ながらいいアイデアを出すコツについて、

ご紹介したいと思います。

 

題して、「アイデアは夜ひらく」です。

 

ちょっとふざけたようなタイトルですが、

本人はいたって真面目です。

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

 

1.アイデアとは?

イデアというと、
一般的には「思いつき」のようにとらえられますが、

ここでは次のように解釈します。


つまり、

着想、原因究明、発想までを含むとします。


私が今欲しと思っているアイデアは以下です。

 

1-1.現場が喜ぶシステムの開発

これは仕事上の話です。


現場に新しいシステムを導入する計画を立てるとします。


そのために、

具体的なシステムを考えなければなりません。


現場が喜ぶシステムの開発です。


システムの目的は分かっているのですが、

その実現手段が浮かばないのです。

 

◆省力化

たとえば省力化です。


省力化のために、
何を、どうすれば良いかを考えるのですが、
いいアイデアが浮かびません。


もちろん、

現場にずっと張り付いて、
現場の声を聞くのですが、
システムで何を、どうしたらよいのかが思いつきません。


逆にいうと、

このアイデアが思いつくと、

そこで、勝負が決まったも同然です。

 

それだけ、
イデアは大事なのです。

 

1-2.システムのトラブル対応

次にトラブル対応です。

これも仕事の話です。


トラブルが発生し、

その処置をしなければなりません。


そのためには、

原因を特定しなければなりません。


原因が分からないと手が打てないからです。


仮に何かのきっかけで、

トラブルが解消されても、

原因が分かるまでは、

解決にはなりません。


再発の危険性があるからです。


この原因の特定が大変なのです。


トラブルの原因も、

一種のアイデアとなります。

 

1-3.ブログの原稿も

いきなりレベルが落ちました。


ブログのネタ探しです。


このブログのネタも立派なアイデアです。

 

問題はネタだけではありません。

 

ネタが見つかると、
次に中身をどうするかの問題が出てきます。


①どんな構成にするか。

②使う写真はどうするか。


ブログの原稿もアイデアの一種です。

 

2.私のアイデア発想法

次にアイデアの発想法です。


私が昔からやっている方法です。

 

2-1.寝ながら発想

そうです。


私のアイデア発想法は寝て行うのです。


◆布団に入ってすぐに考える。

具体的には、布団に入ってすぐに考えます。
もちろん、一つずつです。
というか、一晩にできるのは1つだけです。

 

◆考えるノウハウは。

その考え方(ノウハウ)は、ばらばらです。
(というか、ケースバイケースです)


よって、それを本稿で紹介することはできません。


それができるのであれば、
寝ながら考える必要もありません。

 

2-2.そこで得たアイデアはメモに

寝ながら考え出したアイデアはすぐメモにします。


というのは建前です。


実際には、殆どが何もせずに、すぐに寝てしまいます。


寝てしまっても、
一度得たアイデアを忘れることはありません。

 

◆どうしてもメモにしたいときは。

それでも、ちょっとだけ複雑なアイデアは、

キーワードだけでもメモにしておきます。


眠たい中での作業ですが仕方がありません。


ただ、ここでも、少し手抜きが入ります。

 

◆トイレのついでに。

わざわざ起きてメモするのは月に1回程度です。


あとは、

トイレにおきたときの「ついで」のメモです。

 

トレードオフ


・メモにしておかないと忘れそう。
・でも眠たい。


この葛藤の中での最適解が、
上記のトイレ時の便乗案です。


たしかに、
夜のうちにメモをしておくと、

安心して眠れます。


でも、大抵は朝起きたときに、
そのアイデアは思い出せます。


それだけ、
イデアに対するインパクトが大きいのでしょうね。

 

ただ、可視化(メモ書き)すると、
頭のなかが整理されます。(詳細は後述)

 

だから、メモ書きは必須です。

 

3.なぜ寝ながらが良いのか?

f:id:kawa2496:20190126093505j:plain

 

では、
なぜ寝ながらだったら

いいアイデアが浮かぶのでしょうか。


その答えは下記です。

 

3-1.邪魔されない

ポイントは誰からも邪魔されないからです。

 

◆騒音や生活音なし。

この理由は分かりますよね。


実は起きているときは結構騒音がしています。


車、電車、飛行機、電話、会話、テレビ、BGM、

スマホ、エアコン、扇風機、社内放送などなど。

 

しかし、寝ていると(特に深夜は)、ほぼ無音です。

 

そうすると、考えることに没頭できます。

 

◆視覚なし。

そうなんです。
寝ているときは目からの情報がありません。


上記の耳(音)と合わせて、

聴覚と視覚両方がお休みできるのです。


これは大きいですよ。

確実に自分の中に入れます。

 

3-2.リラックスしている

寝ているときは、
自律神経以外はすべて「お休み」です。


極端な話、心臓以外は止まっています。
その心臓の負荷も最低状態です。


心身とも、

これ以上のリラックス状態はありません。

 

心臓に手をあててみてください。


鼓動が小さくなっているのが分かるでしょう。


呼吸も楽にしていますよね。

 

3-3.横になっている

最後の理由は体が横になっていることです。
実はこれも大きいのです。


血液が脳のほうに
いきやすくなっています。


立っていると、
脳は一番高いところにあります。

脳に血液が届きにくい状態です。


もちろん、その分心臓ががんばってくれていますが、

そうなると、上述のリラックスに影響がでます。

 

つまり、寝ている状態が、
イデアを出すためには、
最適な状態なのです。

 

◆頭の中がからっぽ。

さらに付け加えるならば、
頭の中は空っぽ状態です。


今風にいうと、
リセット状態です。

 

固定観念なし、思い込みなし。

といことは、頭が柔らかくなっています。


固定観念や、思い込みがない状態です。

 

だから、
いいアイデアが出るのです。

 

4.出たアイデアの展開法

出たアイデアは以下のようにして展開します。

 

4-1.アイデアのブラッシュアップ

出たアイデアは、どんどん文書化し可視化しましょう。


書くことによって、

イデアはブラッシュアップされます。


脱線しますが、

私この「ブラッシュアップ」という言葉が大好きです。


「磨きをかける」という意味ですよね。

 

つまり、
ぜい肉を削って原形を出していくのです。

 

イデアの原形を見出すのが、

このブラッシュアップです。

 

◆実際には、繰り返しになる。

イデア創出とメモ書きは、

1回だけでは終わりません。


実際には、これを繰り返します。


寝て考えて、起きて考える。


これを繰り返すのです。


この繰り返しで、

さらにブラッシュアップされます。

 

4-2.最後は起きての作業

そして、最後は起きての作業となります。


これは当然ですよね。

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20181230154825j:plain

 

どうでしたか。

 

私のアイデア抽出法がお分かりになったでしょうか?

 

寝ているときにアイデアを考える。

 

かなり「いい加減」な方法ですね。

 

でも、昔の言葉にもこういうのがあります。

 

果報は寝て待て

 

少し意味が違いますが、

今回のアイデア探しも、

寝ることの効用には違いはありません。

 

5-1.不眠症にならないのか?

ご紹介した方法では不眠症にならないか、

と心配する向きもいらっしゃると思いますが、

まったく心配ありません。

 

5-2.いらいらしないのか?

寝ていても考える、いらいらしないか?


そんなことはありません。


むしろ、考えることによって、

そこに集中できます。

 

5-3.限界以上には考えません

そうなんです。


寝ながら考えるといっても、

考える頭は知れています。


自分の能力以上には

考えることができません。


いいアイデアが出なければ、

そのうちに眠ってしまいます。
(いい加減ですね)

 

5-4.雑念が消えて熟睡も

むしろ、アイデア探しに没頭するため、

雑念がなくなります。

 

その分、熟睡できます。


つまり、こうです。

イデア探しが「子守歌」に。

となります。


「本当か?」って。

 

これ本当です。
私が何十年も実践しています。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2020年1月25日、2月22日、6月6日、10月27日、2022年9月21日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月3日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

 

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

 

 

 


アイデアのつくり方

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]

未来を変える目標 SDGsアイデアブック

アイデアのちから

配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版]

思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60

アイデアのヒント

ポートレート・ライティングのアイデア帳 (玄光社MOOK)

アイデア No.387 2019年 10月号 [雑誌]

 

努力は報われる、報われないのは努力が足りないから

f:id:kawa2496:20190119151922j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、努力について考えてみたいと思います。

 

『努力は報われる』

 

といいますが、

これは本当なのでしょうか?


結論からいいます。

 

私は、

本当だと思っています。

 

だから、

このようなタイトルを付けたのです。

 

努力は報われる、

報われないのは努力が足りないから。

 

ええっ!?

 

と思われた人が多いのではないでしょうか。


そっ、それは厳しすぎる。

 

そうでしょうか?


本当に厳しすぎるでしょうか?

 

そのへんは、

本記事を読んでいただくと、

お分かりになるかと思います。

 

では、

さっそく中身を見ていきましょう。

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

1.努力とは?

努力とは、ある目的や目標のために、

心身の苦労をおしまず、つとめることです。

 

つまり、


目的や目標のために一生懸命頑張る

 

ということですね。

 

だから、

子供の頃から親や先生に聞かされてきました。

 

「努力にまさる天才なし」


「努力は裏切らない」


「努力は必ず報われる」

 

1-1.現在進行形

この言葉を信じて、

今この瞬間でも努力している人が大勢いると思います。


それは良いことですよ。

 

立派なことですよ。

 

是非続けてくださいね。

 

1-2.過去形

一方、こんな人もいます。


過去に努力したけどダメだった。


報われなかった。


と、嘆いている人たちです。

 

それでも、

これだけは言えるのではないでしょうか?

 

努力の意味を理解し、

自分なりに今まで努力してきた。

 

そうですよね。


立派に、ここまでやってきましたよね。

 

1-3.じゃあ、どこまでが努力なのか?

ところで、

努力、努力といいますが、


どこまでが努力で、

どこまでが努力でないのでしょうか?


その線引きは、

どのようになっているのでしょうか?


その答えはこうです。


◇努力かどうかは自分で決めるもの。

◇他人が決めるものではない。


なんだか都合のいい定義ですよね。


自分で決めるのなら、

何でも「努力」といっておけばいいじゃん。

 

そうでしょうか?


本当に、都合のよいことでしょうか?

私には、

これ以上厳しい定義はない。


と、
思えてなりません。

 

このへんのところも、

あとから説明しますが、

賢明な読者はもうお分かりですよね。


私のい言いたいことが・・。

 

2.報われるとは?

次に「報われる」ことについて考えてみましょう。

 

報われるとは、

努力と対比すれば分かりやすいでしょう。

 

『報われるとは、

設定した目的、目標に達成したこと』

 

3.勝負ごとの場合

なんでもそうですが、

特に勝負の世界は厳しいものです。


努力はすぐに報われるとは限りません。

 

3-1.時の運

勝負には時の運が左右することがあります。


①気象条件

たとえばマラソンです。


そのときに気温が高ければ、

暑さに強い人が有利です。


②体調

体調も時の運です。


絶好調な人と、不調な人とでは、

絶好調な人のほうが有利なのは当然です。

 

3-2.体力差

これは分かりますよね。


相撲では体重の重たいほうが有利です。


バスケットボールやバレーボールでは背の高いほうが有利です。

 

3-3.才能

上記2つより、どうしようもないのが「才能」です。


この才能にかかっては、

努力なんかはかないません。


お手上げです。

 

だから、努力しても勝てません。


残念ですが。

 

4.仕事の場合

では、仕事の場合はどうでしょうか?


仕事になると、

努力は報われる場面が多くなります。

 

もちろん、

上述の「運」や「才能」も関係しますが、

それでも、努力の力が大きくなります。

 

なぜなら、

仕事は知的作業だからです。


知的作業は、運とか才能よりは、

努力の力が大きくなります。

 

4-1.仲間に助けられる

仕事の大半は複数の共同作業です。


一人ではできません。


ですので、

努力の力が大きく出ます。

 

優秀な仲間がいると、

なおさらです。

 

4-2.やりながら成長する

おもしろいですね。


仕事では自分自身も成長するのですね。


それを努力が後押してくれます。


成長するのは本人だけではありません。


一緒にやっている仲間たちもです。


この相乗効果が大きいのです。


だから最初はダメでも、なんとかなります。


最初の遅れは、途中で挽回できます。

 

5.人生の場合

むずかしいのは人生です。


人生において「報われる」とは、
かなり抽象的過ぎるからです。


何が目標なのか?

 

何が目的なのか?


それが、

はっきりしないからです。

 

5-1.夢の実現が目標なのか?

たとえば、夢が目標とします。


その夢は大小さまざまなのです。


だから、見方によっては、

すべてが報われる。

 

ということになります。


あるいは、

すべてが報われない、

ことにもなります。

 

5-2.健康が目標なのか?

健康が人生の目標ということもあります。


一生、大病せずに過ごしたいということです。

 

5-3.優雅な暮らしが目標なのか?

あるいは、

お金や物品に不自由しないことが

目標の人もいるでしょう。


「おかげで不自由なく過ごせたわ」


という人です。


問題は、
その「おかげ」が本人の努力かどうかです。

 

ということで、

人生では難しい評価となります。

 

努力は報われるといえば、Yesですし、

報われないといえば、それもYesです。

 

6.まとめ

f:id:kawa2496:20190119151941j:plain

 

どうでしたか。

 

私のいいたいことが、

何となく分かってきたでしょう。

 


【結論】

①報われたかどうかの判断は本人次第。

 

②仮に報われなかったとしても、

努力した事実は裏切りません。

 

③勝負で勝つことだけが、

報われることではありません。

 

④努力したそのことこそが、

一番大事なときもあります。


これは強がりなんかではありません。


努力は、

全力を尽くすことに、

価値があるのではないでしょうか?


努力したという事実や経験が残っただけでも、

報われたといいたい。

 

もう一度本稿のタイトルを。

 

努力は報われる、
報われないのは努力が足りないから。

 

この逆説がお分かりになったでしょうか。

 

報われたかどうかは、

自分で判断するのですよね。


ということは、

努力したかどうかも、

自分で判断するのですよ。

 

6-1.努力は楽しく

最後に・・。


努力は楽しくしましょう。


もちろん、

歯を食いしばってやる場面もあるでしょう。


しかし、

気持ちは楽しくです。


楽しくないと長続きしません。


楽しい努力はきっと報われます。

 

いえ、
本物の努力は楽しいものです。

 

目に見えることが仮に報われなくても、

心が報われます。


これは、私の実体験です。


だから、自信を持って言えます。

 

みんなも、
楽しい努力をしましょう。

 

本物の努力は楽しいものです。

 

その「楽しいかどうか」は自分で判断するものです。

 

「楽しい」となれば、
それは「報われた」と考えればよいのです。

 

楽しくなければ、

まだ努力が足りないと考えましょう。

 

これが本稿のテーマでもあります。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2020年1月25日、4月2日、6月6日、8月17日、10月25日、11月29日、2022年9月20日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月2日、3日、9日、11日
一部加筆修正しました。

【更新】2019年9月10日
構成を一部見直しました。
中身(文章)をマイナー修正しました。

【更新】2019年9月9日
CMリンク追加ほか。

 

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

www.star.ne.jp 

 

 

 


GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)

努力が99%報われる25のヒント: 東大首席弁護士が挫折を繰り返して見つけた

マインドセット「やればできる! 」の研究

生き方

ツキの大原則―面白いほど成功する 努力が「すぐ報われる人」のマル秘ノウハウ (知的生きかた文庫)

[たかみな日めくり]努力は必ず報われる ([実用品])

人生、報われる生き方―幸田露伴『努力論』を読む

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(13) (ガンガンコミックスONLINE)

努力不要論

好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32 (スマートブックス)

格差社会の世渡り 努力が報われる人、報われない人 (SB新書)

 


ローベルト・コッホ―医学の原野を切り拓いた忍耐と信念の人

忍耐の法 (法シリーズ)

山椒魚の忍耐: 井伏鱒二の文学

忍耐の時代の経営戦略

70歳、医師の僕がたどり着いた 鎌田式 「 スクワット 」 と 「 かかと落とし 」

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

渋沢栄一の忍耐の修養: 現代語訳

成功就是比忍耐

栄光なき天才たち1上 東京五輪の長距離走者――裸足の王者アベベ・ビギラと忍耐の男、円谷幸吉

忍耐、忍耐の四〇〇日 ―学校内死亡事故に直面して―

思考は現実化する_アクション・マニュアルつき

マンガでわかる サミュエル・スマイルズの自助論 ~成功する「考え方」と「習慣」~

マインドセット「やればできる! 」の研究

道をひらく

違和感は新天地からの招待状――不毛な忍耐ゲームはもうやめよう

善に達するチカラ: 忍耐・堪忍の本当の意味

ビジネスメールの書き方、5つのポイントや裏技も

f:id:kawa2496:20190124153817j:plain

郵便物のサンプル(ビジネスメールに代えて)

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

ビジネスメールについて書きたいと思います。


なお、冒頭の写真は紙のメールです。


今回とりあげるのは「電子メール」です。


アイキャッチのできる手頃な写真がなくて、

ペーパー版を使いました。

 

ご容赦ください。

 

1)今さらですが。

「今さらビジネスメールか?」


とお思いでしょうが、

少しだけおつき合いください。


たしかに、

ビジネスメールのハウツーものは、

山ほどあります。


しかし、

私にいわせれば総花的です。


今ひとつ説得力に欠けます。


そこで、

ポイントを絞った解説にしてみました。

 

もちろん、

私の実体験がベースになっています。

 

2)実用性の高い解説を。

自慢ではありませんが、
私はビジネスメールを1日100件近く書いていました。


一時期(3~4年間)は、

サポセン(サポートセンター)のセンター長として、

クレーム対応ばかりをしていました。


明けても暮れても

「ごめんなさい」メールばかりです。(笑)


だから私の日本語変換辞書には、
お詫びの慣用句が並んでいました。(笑)


この経験のなかで、

唯一、ためになったのはメールの書き方です。


「早く」、「分かりやすく」、「正確に」

 


このメールの三要素が、

「私の体」にたたき込まれました。

 

その経験の一部を、

本稿でご紹介したいと思います。

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

 

1.基本が大事

まずは、ビジネスメールの基本です。


この基本が大事ですので、
よく読んで理解してください。

 

この基本が分かれば、
ビジネスメールの半分は理解したのも同然です。

 

1-1.相手(読み手)の立場で

メールの基本はこれしかありません。


常に読む人の立場で書くのです。


これは普通の文書でも同じです。


あなたが嫌だなあ、


読みにくいなあ、


と思う文章は相手も同じです。

 

1-2.簡潔に

とくにビジネスシーンでは、

時間が勝負です。


メールの内容は、
短時間で理解できるように

工夫してください。

 

1-3.ポイントを分かりやすく

そのためには、
いわんとするところを分かりやすくしてください。

 

1-4.心を込めて

文章に心を込めましょう。
書くときは、相手の顔を思い浮かべてください。


メール(文章)には、

あなたの人となりが出てきます。


そっけない文章は、
そっけない人のように見られます。


いえ逆です。


そっけない人は、

そっけない文章になるのです。


そんな文章しか書けないのです。

 

2.件名に神経を

私が一番気を遣っているのが、

メールの件名です。

 

① 件名に「・・のご連絡」 ×(ダメ)
② 件名に「・・について」 △(まだまだ)
③ 件名に「・・のご回答」 ○(合格)

 

上記3つの例はお分かりですよね。


皆さんも、

③になるよう心がけてください。


名(件名)に体(中身)をあらわすことが重要です。

 


<その他の注意事項>


◇件名が長くならないように。
 全角20文字以内(目安)

 

◇口語体や、「?」、「!」の使用は厳禁。
 品がありません。

 

3.要点や結論を先に

相手も忙しいのです。


要点や結論を先に書きましょう。

 

とにかく、

何が言いたいのかが先です。

 

**** 文例(要点や結論を先に) ****
 突然で恐縮です。
 先日お電話でお願いしていました、
 「△△」の見積依頼です。
 下記仕様にてお見積もりをお願いします。
 1.購入仕様(抜粋)・・詳細は添付をご参照ください。
  1)品名:△△ソフトウェア一式
  2)主要仕様:
  3)見積期限:△/△(目安)
**** ここまで ****

 

4.依頼するときは期限を明記

メールで忘れがちなのが、この期限です。


◇いつまでに回答が欲しいのか。


◇いつまでに回答するのか。


◇あるいは、いつまで待って欲しいのか。


これらをはっきり書いておきましょう。

 

4-1.依頼時には遠慮が入ってしまう

見積依頼や検討依頼のときに、よくやるのが、

「遠慮」が入って、期限を明記しないことがあります。


これは相手にも失礼です。


どうでもよい依頼ではないのですよね。


大事な依頼ですよね。


だったら、
いつまでに回答が欲しいかを書くべきです。

 

4-2.依頼受け時に自己防衛が入る

逆に依頼を受けたときの回答メールに、
「△△までに回答します」
を書かないことがあります。


これはビジネスマンとして失格です。


依頼されたことは、

いつまで回答するかの

回答時期を明記すべきです。

 

仮に、依頼者が回答期限を書いていなくても、

回答側は回答期限を宣言するのが常識です。


そうすると、
依頼者はあなたの誠実さを認識してくれるでしょう。

 

5.番号を付けて箇条書きに

ビジネスメールは可能な限り箇条書きにしてください。
冒頭の挨拶文以外は箇条書きにしてください。


その箇条書きには、

番号を付けてください。


それは、
①読みやすくするため。
②電話などで説明や補足するときに、
メールの場所を特定しやすくするためです。

 

**** 文例(箇条書き) ****
 以下補足です。
 1)ソフトウェアと同時に、
   ドキュメントを納入してください。
 2)ドキュメントは下記でお願いします。
 3)すなわち、下記を明記してください。
  ①処理概要
  ②引数の説明
  ③参照ファイルの説明
  ④変数名(略称)とその意味
 4)ドキュメントの書式は御社に一任します。
 5)納入は電子ファイルでお願いします。
 6)ペーパーは不要です。
**** ここまで ****

どうですか。
分かりやすいでしょう。
あとから電話で話をするときも話がしやすいでしょう。

 

6.クイックレスに心がける

依頼メールの回答がきたら、
すぐにお礼メールを返してください。

**** 文例(お礼メール) ****
 ご回答をいただき、 ありがとうございました。
 ただいま、中身を読ませていただいています。
 よって、正式な確認結果は、もう少しお時間をください。
 とりあえず、回答書を受領した旨、ご連絡申し上げます。
 お忙しいところをありがとうございました。
 取り急ぎ、お礼とご連絡まで。
**** ここまで ****

 

7.裏技その1

そして、

ここからが裏技です。

 

私がよくつかう「手」です。

 

大事なことは「わざと間違う」のです。

そうすると、
相手への印象(インパクト)が強くなります。

 

**** 文例(間違ったメール) ****
 3.希望回答期限 : ~ 明日(3月20日

**** ここまで

 

上記メールを送信したあとに、

下記の訂正メールを出します。

 

**** 文例(訂正メール) ****
 先ほどのメールに重大な間違いがございました。
 3.希望回答期限 :
   ~ 3月20日 ×(間違い)
      ↓
   ~ 4月20日 ○(3月でなく4月の間違いでした)
 お詫びして訂正させていただきます。
**** ここまで

 

これで、期限が強調されました。


相手へのインパクトが強くなりました。

 

多少手間がかかりますが、
大事なことを伝える裏技です。

 

ただ、何でもそうですが、
使いすぎには注意しましょう。
オオカミ少年になります)

 

8.裏技その2

今度は、宛先をわざと間違います。
こちらのほうが高等テクニックです。

 

**** 文例 ****
 X様
 いつもお世話になっています。
 1件お願いがあり、メールさせていただきました。
 A君のことです。
 X様もお気づきかと思いますが、
 最近元気がないようです。
 つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、
 X様から励ましのお言葉をいただけると助かります。
**** ここまで

 

これをA君に送信するのです。


しかも、何もアクションをとりません。


送信したほうは、
間違いに気づいていないふりをするのです。


はい分かりましたよね。


送信者の気遣いを
間違った振りをして本人に知らせるのですね。

 

これも、注意が必要です。


相手(A君)が素直であることが前提です。


ひねくれていると、それこそ逆効果です。

 

たまにですが、私はこのテクニックを使っています。

 

実際には逆のパターンですけどね。

 

「失敗ばかりして、
少しは気づいて欲しいよね」

 

を本人に送信しています。
これが一番効きます。

 

9.まとめ

f:id:kawa2496:20190403070642j:plain

 

どうでしたか。

ビジネスメールのポイントがお分かりになったでしょうか。


冒頭にも申し上げましたが、
ビジネスメールの書き方やテクニックも大事ですが、


もっと大事なのは、


書く人の人柄です。


テクニックは学べても、

人柄までは学べません。


人柄は、
心のありよう、性格だからです。

 

このへんのところも
理解しておいてくださいね。

 

 最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

 【更新】2020年1月24日、2月25日、6月5日、10月25日、2022年9月19日
少しだけ校正させていただきました。

 【更新】2019年10月1日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

 


エリック・クラプトン~12小節の人生~[DVD]

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング [DVD]

人生ゲーム

人生100年時代の稼ぎ方

 

山崎銀次郎、中学生の主人公が私に教えてくれたもの

f:id:kawa2496:20190830140410j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、漫画のお話です。

 

タイトル : 硬派銀次郎

作者 : 本宮ひろ志

出版時期 : 1976年~1979年

 

私が読んだのは単行本です。(全9巻)

 

冒頭の写真は、

そのうちの「第1巻」です。

 

ちょっと(いえ、かなり)古い漫画ですので、

ご存じのかたは少ないと思います。

 

主人公の名を、

山崎銀次郎

といいます。

 

まだ中学生ですが、

両親を交通事故でなくし、

一人で暮らしています。

 

しかし、

じめじめしたところがありません。

 

一方で、

ケンカは強いし、

運動神経も抜群です。

 

しかも、

そのことを全然自慢しません。

 

それどころか、

困っている人がいたら、

体をはって助けるのです。

 

時は「昭和」

 

人情厚い少年・山崎銀次郎の

生き様が実にかっこいいのです。

 

その山崎銀次郎を紹介したいと思います。

 

 

 

楽天/山崎銀次郎  Amazon/山崎銀次郎

楽天/人生  Amazon/人生

 

1.概要

 

f:id:kawa2496:20190304070804j:plain

硬派銀次郎 第1巻

東京・下町の天茶中学に通学する、
天涯孤独の一人の男をを描いた作品です。

 

その名を、
山崎銀次郎(やまざき ぎんじろう)といいます。

 

あだ名は「銀ちゃん」、または「チビ銀」。


背が142cmと極端に低いからです。

 

頭はよくないが運動神経は抜群です。

 

なにより、

正義感に燃えて、

ケンカがめっぽう強い。

 

まさに、

正義の味方を地でいっています。

 

2.生い立ち

新潟県直江津市(現在の上越市北部)出身。

 

大工であった父、母(みつ子)、兄(トラック運転手)がいたが、

相次いで交通事故で亡くなり天涯孤独となる。


嬰児のときに、

遊園地で見ず知らずの男によって、

額に傷をつけられました。

 

この額の傷が、

銀次郎のトレードマークとなりました。

 

3.正義感の強い性格

山崎銀次郎はケンカが強く、その性格は、

強きをくじき、

弱きを助ける、

正義感の強い

ものです。

 

4.この漫画に励まされた

f:id:kawa2496:20190830140452j:plain

 

この漫画には随分と励まされました。

 

4-1.私が40歳前後のころ

この漫画に出会ったのは、

40歳前後のサラリーマンのときでした。

 

そのころ私は中間管理職でした。

 

しかし、

今ひとつ気分が乗りませんでした。

 

そんなときに、

「銀ちゃん」(山崎銀次郎)と出会ったのです。

 

その銀ちゃんの漫画を読んだとき、

胸が「すかーっ」としたのを覚えています。

 

なんでしょうか?


主人公の生き方に共鳴したからでしょうか?

 

その主人公の生き方とは、
作者である本宮ひろ志先生のメッセージでもあります。

 

4-2.時代は昭和

そうなんです。

 

まさに昭和らしい、

すかっとした漫画でした。

 

この漫画のキーワードを並べると以下になります。

 

①すべてがストレート。

筋道(ストーリー)からセリフまで、

全部が分かりやすいのです。


「えっ、こんなことがあるの?」


と、

突っ込みたくなるようなことろはありますが、

そういう突っ込みを超えたところで、

この漫画は展開していきます。

 

よって、この漫画は、

突っ込み屋にはおすすめできません。

 

理屈をこねる人には向きません。

 

②男らしい。

とにかく男らしいのです。


ストーリーから山崎銀次郎の生き方までが・・。

 

まさに、

「男が男に惚れる」といった感じです。

 

③嫌(いや)みがない。

そうなんです。


まったく嫌みがありません。

 

「お涙ちょうだい」でもありません。

 

偽善でもありません。

 

山崎銀次郎と周辺の仲間たち

(それとバンビー・・犬)が、

めちゃ、やさしいのです。

 

素直なのです。

 

④芯がある。

それでいて芯があります。

 

仲間を助ける。

 

貧乏には負けない。

 

一人でも生きていく。

 

山崎銀次郎は中学生ながらも、

もう立派な大人です。

 

⑤涙っぽくない。

一方で、全然涙っぽくないのです。

 

湿っぽくないのです。

 

これは、

山崎銀次郎の性格なんでしょう。

 

⑥明るい。

そうなんです。

山崎銀次郎がめっぽう明るいのです。

 

両親を失って天涯孤独

なのですが、

そんなところを見せません。

 

えっ?

それが漫画だって?

 

分かってますよ。

 
それ(漫画だということ)を

忘れさせるものが、

この漫画にはあるのです。

 

それは、山崎銀次郎の

強い個性なんでしょう

 

⑦前向き。

性格が明るいだけでなく、

生き方が前向きなのです。

 

というと、

打算的に思えるかもしれませんが、

山崎銀次郎の頭の中には、

そんなものは、

これっぽちもありません。

 

ただ、その瞬間を自分の信じるように生きていく。

 

その生き方が、

他人には「前向き」に見えるのでしょう。

 

私には、

まぶしいくらいに、

うらやましく見えました。

 

と、ここまで並べると、

胸が「すかーっ」とした理由が、

お分かりになったでしょう。

 

では早速、

漫画「硬派銀次郎」を見ていきましょう。

  

5.硬派銀次郎との出会い

私がこの漫画「硬派銀次郎」と出会ったのは、
私が40歳前後のときでした。(前述)

 

5-1.散髪屋で

そうなんです。

出会いは散髪屋さんです。

 

散髪屋で順番待ちをしているあいだに、

書棚の本をあさっていました。

 

そのときに目にとまったのが、

「硬派銀次郎」でした。

 

散髪屋の主人も、
この漫画が好きだったのでしょう。

 

5-2.いきなり、はまった

その散髪屋で読んでいるうちに、

この漫画にはまりました。

 

読んでいる途中で散髪の番が来たので、

漫画は途中までになりました。

 

そこで散髪屋の主人に言いました。

 

「この漫画気に入ったので、
お借りしたいのですが」

 

すると主人は。

「ああいいですよ」

といって、

まずは1巻だけお借りしました。

 

5-3.結局全巻も

その後、

全巻読みたくなって、

散髪でもないのに

散髪屋さんにいって、

結局全巻借りました。

 

5-4.中古本を買う

その後、
自分でも持っておきたいという欲求にかられ、

古本屋を探しました。

 

◆続編の「山崎銀次郎」も買う。

その古本屋で、
硬派銀次郎と、
続編の山崎銀次郎も買いました。

しかし、

その両方とも処分してしまいました。
(部屋が手狭になったからです)

 

しかしその後、

また中古本を買いました。
(どうしてもまた欲しくなったからです)

 

6.印象に残ったシーン

硬派銀次郎で印象に残ったシーンを紹介しておきます。

 

あれから30年ですので、

記憶が途切れているところがあります。

 

もし事実と異なるようであればお許しください。

 

①海の家でのアルバイト。 第3巻

 

ここでは、
「真の男とはどういうものか」

をまなびました。

 

「男というのは、
普段は目立たなくていい。

しかし、
いざというときには全力で闘うのだ」

 

今でも残っている言葉です。

 

②陸上大会で全種目出場。 (何巻かは不明です)

山崎銀次郎が中学の陸上大会に出ました。

 

ところが、

仲間の選手みんなが食中毒にかかったのです。


その食中毒が相手校の仕業と知った山崎銀次郎は、

一人で全種目にエントリーするのです。

 

この巻では以下の言葉を教えられました。

 

いざというときは全力

 

 

 

③テニスの試合に代理出場。  第7巻、 第8巻

山崎銀次郎が男女ペアのテニスの試合に出ます。


正式なペアを組んでいた男の子がケガをしたからです。

 

初めてのテニスです。

 

これが圧巻なのです。

 

山崎銀次郎は試合前からケガをしていました。

 

そのケガを誰にも言わずに出場したのです。

 

試合後、

山崎銀次郎は肩の治療で医務室へ。

 

そのときに医務室の医者が言いました。

 

「えっ、
これで本当にテニスの試合をしたの?」

 

「こんな体ではテニスなんかできっこない」

 

銀ちゃんは、一切の言い訳をしません。

 

やるといったら、

最後まで命がけで戦うのです。

 

教えられることの多いシーンです。

 

では、

そのおすすめシーンを、

個別に見ていきましょう。

 

7.豪華な海の別荘で

f:id:kawa2496:20190304090532j:plain

硬派銀次郎 第3巻

 山崎銀次郎は、海の豪華な別荘でアルバイトをしていました。

 

持ち主は大会社の社長です。

 

その別荘に社長の娘が来ました。

 

その娘は山崎銀次郎を見た途端、

頬に「びんたん」を浴びせます。

 

「主人が来たのに挨拶もしないの?!」

 

7-1.海水浴でチンピラに

娘は男友達と海水浴に行きます。

山崎銀次郎は荷物持ちです。

 

途中で、

チンピラどもにからまれます。

 

しかし、
男友達は恐くてなにもできません。

 

7-2.サメとの闘い

翌日、

今度はモーターボートで沖に出ました。

 

山崎銀次郎も一緒です。

 

このとき、

娘はサメに襲われます。

 

その娘を助けたのが山崎銀次郎でした。

 

f:id:kawa2496:20190801102330j:plain

ボートから落ちてサメに襲われる娘を助けに

海に落ちた娘をサメから助けるため、

山崎銀次郎はひとりで海に飛び込みます。

 

自分がサメの「おとり」になります。

 

そのすきに娘をボートに。

 

あとは、

山崎銀次郎とサメとの一騎打ち

です。

 

サメと格闘のすえに、

サメをやっつけるのです。

 

サメと闘って勝ったのは、

山崎銀次郎ぐらいでしょう。

 

7-3.帰り際に

アルバイトが終わって、

海の家を出て行く日です。

 

別荘のお嬢さんが言います。

 

「あっ、あのー」

 

「かっ、買い物にいくから」

 

「とっ、途中までおくっていくわ」

 

サメの件で、
山崎銀次郎のことを少し見直したようです。

 

ところが、
また例のチンピラがからんできたのです。

 

とそのとき、
山崎銀次郎の鉄拳が飛び出しました。

 

チンピラどもは歯が立たず、

一目散に逃げて行きました。

 

f:id:kawa2496:20190801102548j:plain

別れ際にひとこと 「男をなめるんじゃねえ」

ここで、山崎銀次郎が言ったのです。

 

「あんたの周りにいる男・・」


「あんなのは、

男のうちにはいる連中じゃあねえ」

 

「いいかっ」 

 

「男をあんまり
なめるんじゃねえぞっ」

  

と言って去って行きました。

 

銀ちゃんの後ろ姿を見ている娘は、

何かに気づかされたようです。


そしてじっと、

山崎銀次郎の後ろ姿をずっと見ていました。

 

8.陸上大会で全種目出場

f:id:kawa2496:20190830140531j:plain

 

8-1.食中毒に

山崎銀次郎は陸上部の仲間と大会に出ることになりました。

 

ところが、

相手校が仕掛けた策で全員が食中毒に

 

しかし、同じものを食べながら、


山崎銀次郎だけが大丈夫だったようです。

 

食中毒の原因が、

相手校の仕業だと知ると、

山崎銀次郎は怒り心頭で、

自分一人で全種目に出ると・・。

 

8-2.朝メシまえ

最初の種目の1,500メートルを楽々一位でゴールイン。

 

「お腹すいた」

 

と、周りを驚かします。

 

銀次郎にとってはこんなことは、

本当に「朝メシ前」だったのです。

 

8-3.砲丸投げで肩を壊す

山崎銀次郎にとって、

砲丸投げは初めてです。

 

投げ方も知りません。

 

でも本人は必死です。

 

なんとか仲間の分を取り戻すんだと、

無理をしてしまいます。

 

なんと、

砲丸を普通の投げ方で投げたのです。

 

投げる瞬間、

肩から「ボキッ」と音がしました。

 

骨折です。

 

ここまでしても、

仲間を助けたかったのです。

 

8-4.次は1,500メートル障害物競走

その壊した肩でいぞんだのが、

1,500メートル障害物競走です。

 

ここでもライバル校の抵抗にあいます。

 

壊した肩を狙ってきたのです。

 

でも、

抵抗されればされるほど、

燃えてくるのが山崎銀次郎です。

 

 

f:id:kawa2496:20190801103353j:plain

 

トラック半周ほど遅れていたであろうか。

 

その差を一気に抜き返したのです。

 

8-5.最後は1万メートル走

1,500メートルの次は1万メートル走です。

 

最後の競技です。

食中毒をしかけた、

ライバル校の主将が出る種目です。

 

ここで、
少し銀ちゃんが出場した種目を振り返ってみましょう。

 

①1,500メートル走

やり投

砲丸投げ

走り幅跳び

⑤1,500メートル障害

 

全種目です。

 

この全種目に出場したのです。

 

その最後がこの1万メートルなのです。

 

銀ちゃんは最後のエネルギーを絞り出します。

 

8-6.相手は汚い手を使った強豪校の主将

その1万メートルの相手は、

銀ちゃんたちを食中毒させた学校の主将です。


勝つためには手段を選ばない相手です。

 

それを知った銀ちゃんは絶対に許しません。


そういう相手をほっておくわけにはいかないのです。

 

銀ちゃんは、

直前に行われた1,500m障害物競走で、

スタミナは使い果たしているはずです。

 

しかし、

卑怯な相手をほっておくわけにはいきません。

 

銀ちゃんの、

「正義感」に火がつきました。

 

f:id:kawa2496:20190901130507j:plain

最後のエネルギーを絞り出す

 

f:id:kawa2496:20190801125213j:plain

銀ちゃん、ラストスパートだ

f:id:kawa2496:20190801125251j:plain

あっという間に抜き去る

 

8-7.ゴールして燃え尽きる

そして、ぶちぎりでゴールインです。

 

f:id:kawa2496:20190801104429j:plain

ゴールインしたままトラックに倒れる

しかし、ゴールしたときは、

スタミナを使い果たしていました。

 

少しもスタミナは残っていません。

 

そのまま、

山崎銀次郎は倒れてしまいました。

 

f:id:kawa2496:20190801104514j:plain

そのまま意識を失う

 そのまま、

意識を失ってしまったのです。

 

正確には、
「こん睡」状態になってしまいました。

 

それから丸2日ほど眠ったでしょうか。

 

そして、やっと目が覚めました。

 

ベッドから起きだした銀ちゃんは、

なんと病院の屋上にいたのです。

 

f:id:kawa2496:20190901125918j:plain

やっと目を覚ました銀ちゃんは病院の屋上に


「ケロっ」としていました。

 

f:id:kawa2496:20190901130223j:plain

「みんな、おはよう」

「よく眠ったなあ」

 

「みんな、おはよう」

 

??

 

みんなびっくりです。

 

な、なんなんだ!?


この強靱な体力は?
 

みんな、あっけにとられていました。

 

その表情がいいのです。

 

眠りから覚めたときの子供のような表情。

 

一方で相手と闘うときの必死な表情。

 

この表情の対比が、

両極端で読む人を虜(とりこ)にします。

 

まさに、

「幼子」と「大人」が同居しているのです。

 

そこが、

山崎銀次郎の魅力

なのです。

 

9.テニスの試合に代理出場

f:id:kawa2496:20190304090433j:plain

硬派銀次郎 第7巻

f:id:kawa2496:20190304090505j:plain

硬派銀次郎 第8巻

 

9-1.テニスは初めて

実は、山崎銀次郎はテニスは初めてです。


男女でペアを組んでいた男の子がケガで、

出場できなくなったので、

その代理として、

山崎銀次郎が出るようになったのです。

 

9-2.大会の前夜に地震

ペアを組む女の子との信頼関係が大事だと、

前の晩に山崎銀次郎の家で寝ます。

 

その夜に地震に襲われました。

 

天井が落ちてきそうになり、

山崎銀次郎は、
とっさに近くにあったちゃぶ台を女の子の上に。

 

f:id:kawa2496:20190802074817j:plain

自ら体をはって寝ている女の子を地震から守る

女の子が天井の下敷きにならないように守ったのです。

 

実はこのとき、
山崎銀次郎は肩に負傷を負っていました。

 

夜が明けて、

何も知らない女の子が目を覚まします。

(それまで銀ちゃんは、
寝ている女の子を地震から守っていたのです)

 

f:id:kawa2496:20190802075047j:plain

女の子が目を覚ます 夕べの地震にも気がつかずぐっすり眠ったようです

そのとき、山崎銀次郎は女の子にこう言います。

 

「よく、眠れたかい」 

 

山崎銀次郎は、

まだちゃぶ台は持ったままです。


夜中の間、

一睡もしていなかったのです。


それでも、

平気な顔をして「よく眠れたかい」と。

 

自分は夕べは一睡もしていなかったとか、

女の子を守っていたとか、

肩にケガを負ったとか、

 

そんなことは、
ひと言もしゃべりません。

 

ただ、女の子を気遣っているだけです。

 

自分のことなんかどうでもいいのです。

 

カッコいい!

 

9-3.ボールの打ち方をすぐにマスター

山崎銀次郎はテニスが初めてなのは前述のとおりです。

 

相手のボールを打ち返しても、

ボールが回転しているためうまく返せません。

 

でも、

すぐにボールの回転をマスターします。

 

今度は山崎銀次郎がボールに回転を加えます。

 

トップスピン。

 

バックスピン。

 

9-4.決勝戦で優勝候補を破る

ついに決勝戦まで来ました。

 

相手は優勝候補です。

 

しかし、

山崎銀次郎ペアは負けてはいません。

 

山崎銀次郎は難しいボールをリターンしました。

 

f:id:kawa2496:20190801104903j:plain

銀ちゃんの強烈なリターン

そのとき、

あせった相手の男子選手が足を捻挫をしました。

 

その後は、

山崎銀次郎チームの独壇場です。

 

勝負が決まったと思ったときに、

相手男子選手からクレームがあがりました。

 

「これはアクシデントだ」

 

「再試合だ」

 

でも、

そのクレームは認められませんでした。

 

山崎銀次郎ペアの優勝です。

 

9-5.医務室で

試合後、

山崎銀次郎は肩に違和感を覚えて医務室へ。

 

そのとなりでは、

負けた男子選手が足の捻挫の治療を受けていました。

 

そこからは、

山崎銀次郎を診察していた医者の声が聞こえてきました。

 

f:id:kawa2496:20190801104956j:plain

隣の医務室で銀ちゃんの容体を聞く

 

(医者)
「えっ?!これでテニスの試合をしたの?」

 

「こんな体じゃテニスなんかできっこない」

 

 

f:id:kawa2496:20190801105310j:plain

「肩にヒビがはいっていたんだと?」

この話を隣で聞いていた相手選手は、

肩をがっくりと落としました。

 

負傷していても、

何も言わなかった山崎銀次郎。

 

それにくらべて、

 

「これはアクシデントだ」

「再試合だ」

 

と言った自分が恥ずかしい。

 

そうなんです。

 

山崎銀次郎は、


一切の言い訳はしないのです。

 

人のせいにしないのです。

 

そこが素晴らしいのです。

 

10.海の家でアルバイト

 次に、

ちょっと考えさせられる話を紹介します。

 

「本当の強さ」

 

これをテーマにした話です。

 

ここでも山崎銀次郎の怒りが炸裂します。

 

10-1.幼い兄妹からのスカウト

 山崎銀次郎が夏休みにアルバイトに行く途中で、

海辺で小さな兄妹に声をかけられます。

 

f:id:kawa2496:20190825082727j:plain

 

「おいおまえ、ケンカ強いか?」

「ケンカ強けりゃ、やといてえんだけどよ」

 

そこで山崎銀次郎が答えます。

 

「あいにくだな」

「ここには仕事で来たんだ」

「今さら雇うと言われても困るんだよ」

「悪いな、ケンカも強くないんだよ」

 

10-2.海の家でアルバイトをすることに

 しかし、

山崎銀次郎の仕事はキャンセルされていました。

 

それで、

やむなく兄妹の海の家で働くことになったのです。

 

◆お姉さんから話を聞く。

その夜、

山崎銀次郎はお姉さんから海の家のことを聞きます。

 

f:id:kawa2496:20190825084254j:plain

 

◎ 両親を亡くして三人で海の家を守っていること。

◎ その海の家は父親の「かたみ」であること。

◎ この夏、無事にやり過ごせば永久権が手に入ること。

◎ しかし、地元の空手道一家がこの土地を狙っていること。

◎ 海の家の跡地にホテルを建てるのが目的らしい。

 

だから、

何としても海の家は守り続けなければならないのです。

 

10-3.海の家に嫌がらせが

f:id:kawa2496:20190825084309j:plain

 

空手道一家は海の家に来ては、お店の邪魔をします。

 

まさに「嫌がらせ」です。

 

何とか「立ち退き」をさせたいのです。

 

それが暴力であっても、

警察は手を出せません。

 

空手道一家のバックに偉い政治家がいて、

警察に手を回しているからです。

 

◆兄妹に言い聞かせる。

空手道一家の嫌がらせに何も抵抗しなかった山崎銀次郎に、

下の兄妹たちが言います。

 

「お兄ちゃん、やっつけてくれよ」

 

「そのために、やとったんだぞ」

 

「おめえは、やっぱり弱いんだ」

 

 

f:id:kawa2496:20190825084954j:plain

 

そこで、

山崎銀次郎は二人に言います。

 

「バカ、

そんなにケンカなんか強くたってな」

 

「おまえ達の姉さんの強さにくらべれば、

そんなもん何にもなんねえよ」

 

そこで兄妹が言う。

 

「姉ちゃん、そんなに強いのか?」

 

山崎銀次郎が言う。

 

「ああ、つええよ」

 

「おまえ達二人の親代わりになって・・」

 

「しかも、この店をきりまわしている」

 

「つえーぞっ」

 

「一番つえー!」

 

「わかったら、

おまえらも手伝ってこい」

 

それを聞いた二人(兄妹)は、

元気にお店に戻って行きました。

 

10-4.山崎銀次郎を痛めつける

空手道一家は山崎銀次郎に目を付けました。

 

その夜、

道場に山崎銀次郎を呼び出して、

「練習」といって、

山崎銀次郎を痛みつけたのです。

 

f:id:kawa2496:20190825093452j:plain

 

山崎銀次郎は、

お店のことがあるので、

一切の抵抗をしませんでした。

 

相手のなすがままでした。

 

殴られっぱなしです。

 

f:id:kawa2496:20190825093607j:plain


でも、
山崎銀次郎はいくら殴られても向かっていきます。

 

根を上げることはありません。

 

それどころか、

「ニヤリ」

と笑みを浮かべるほどです。

 

10-5.弟がケガを

ところが、

ある日、空手道一家は、

最後の手として三人兄弟の家に忍び込みました。

 

そこで、

お姉ちゃんを襲ったのです。

 

そのとき、

助けようとした弟がケガをしてしまいます。

 

f:id:kawa2496:20190825094030j:plain

 

お姉ちゃんは、

弟を慌てて病院に連れて行きますが、

何とか大事になることだけは避けられました。

 

刺さったモリは動脈を外れていたのです。

 

不幸中の幸いです。

 

◆お姉ちゃんたちは出て行くことに・・。

この件で、

お姉ちゃんは今の生活をあきらめました。

 

空手道一家の嫌がらせに、

耐えられなくなったのです。

 

f:id:kawa2496:20190825094728j:plain

 

お姉ちゃんが言います。

 

「私、もうやめる」

 

「今まで一生懸命がんばって来たけど・・」

 

「もうこれ以上無理だわ」

 

「弟と妹を連れて町を出ます」

 

「うん平気よ」

 

「どこかで、

お手伝いさんにでもやとってもらって、

三人で暮らすわ」

 

◆山崎銀次郎はそっと三人の家を出て行く。

お姉ちゃんの話を聞いた山崎銀次郎は、
そっとその家を出て行きます。

 

でもそのときに

何かを「決心」したようです。

 

 

f:id:kawa2496:20190825095041j:plain

 

手には剣山(けんざん)を持っていました。

 

剣山(けんざん)とは、

生け花に使う道具です。


針が沢山植え付けられており、

触ったらケガをするほどです。

 

その剣山(けんざん)

山崎銀次郎は何の目的で持ち出したのでしょうか?

 

10-6.もうガマンできねえ

f:id:kawa2496:20190825095343j:plain

 

怒った山崎銀次郎は空手道一家を海岸に呼び出します。

 

決闘です。

 

「断っておくがオレのは空手じゃねえ」

 

「ケンカだ」

 

そこで、ボスが出てきた。

 

f:id:kawa2496:20190825100410j:plain

 

そのとき取り出したのが、

例の剣山(けんざん)です。

 

f:id:kawa2496:20190825100522j:plain

 

その剣山(けんざん)はボスの手に・・。

 

ボスの手の骨はボロボロに砕けました。

 

山崎銀次郎が言う。

 

「言ったろう」

 

「おれのは空手じゃねえ」

 

「ケンカだってよぉ」

 

「その手じゃ空手もしめえだな」

 

「空手なんてのがすべてじゃねえんだ」

 

「シロウトをなめるんじゃねえ」

 

10-7.去り際がカッコいい

翌朝、

山崎銀次郎は三人と別れることに・・。

 

二人の兄妹に、

「お姉ちゃんを手伝うんだよ」と言って。

 

それ以上何も言いませんでした。

 

空手道一家をたたきのめしたことも言いません。

 

そんなのは、

お姉ちゃんの強さに較べれば、

大したことではないと思ったからです。

 

普段の生活を、ただ黙々とやっている人が、

 

一番強い

 

のです。

 

そんな人にはかなわねえ。

 

山崎銀次郎はそう思っていたのです。

 

だから静かに立ち去っていったのです。

 

f:id:kawa2496:20190825102053j:plain

 

 

11.まとめ

f:id:kawa2496:20190304071216j:plain

硬派銀次郎 第9巻

どうでしたか。

山崎銀次郎って、

なかなかのものでしょう。

 

たかが漫画ですが、

されぞ漫画です。

 

今、このブログを書きながらでも、

胸が熱くなってきます。

 

「普段は目立たない灰色でもいい。

いざというときに輝けばいい」

 

この山崎銀次郎の言葉を、

今でも思い出します。

 

12.銀ちゃんの言葉

上記の言葉を正確に記載します。

概要(主旨)としては間違っていませんが・・。

 

古本を再度入手しました。2019年7月31日

その古本に基づいて再現します。

 

f:id:kawa2496:20190731150808j:plain

「女がなんでえ」の巻より

①記載ヶ所:「女がなんでえ」の巻。
ボクシング大会で相手をたたきのめした直後。

②発した言葉:(下記)

 

男ってなあ
ふだんなんか
茶色だろうと
灰色だろうと
かまやしねえんだ

いざって時に
黄金色にかがやきゃあな
わかったかーっ!!

 

 

そして私は、
この言葉を思い出しては、
元気を取り戻しています。

 

目立たなく。

 

しかし、強く、やさしく。

 

そして、人のために。

 

山崎銀次郎は、
そう言いたかったのでしょう。

 

13.弱きを助ける

山崎銀次郎の真骨頂をもう一つご紹介します。

それは「弱きを助ける」ことです。

 

13-1.おぼれた犬を

山崎銀次郎が橋に通りかかったときです。

 

そのとき、

通行人の声が聞こえてきました。

坊やが叫んでいます。

 

「やーだよ。死んじゃうよ」

「かわいそうだよ」

 

と、橋の上から川を見ると、
そこにはおぼれている犬がいました。

 

「ちぇっ、のらい犬じゃねえか」


と、通行人の声が聞こえてきます。

 

f:id:kawa2496:20190904074207j:plain

 

そのとき、

山崎銀次郎は橋の欄干を乗り越えて、

川の中へ。

 

f:id:kawa2496:20190904074244j:plain

f:id:kawa2496:20190904074303j:plain

 

山崎銀次郎は、

みんなが無視していたのら犬を、

何の躊躇(ちゅうちょ)もせずに助けたのです。

 

しかも、

その助けたことを自慢することはありませんでした。

 

山崎銀次郎にとっては、

それは、

当たり前のことだったのです。
 


13-2.火事に取り残されたおばあちゃんを

女性教師が前の男と寄りを戻すことになりました。

 

その女性教師のことは、

崎銀次郎も知っています。


しかも前の男というのは、

なかなかの色男です。


しかし、

山崎銀次郎はなんとなくその男が信じられませんでした。

 

そんなとき、

女性教師と男がドライブ中に火事に遭遇します。

 

火事現場にいくと、

焼け出された人から懇願されます。

 

「中に寝たきりのおばあちゃんがいます」

 

「助けてください」

 

f:id:kawa2496:20190904074642j:plain

 

それを聞いた女性教師は男の顔を見ます。

 

男「まさか、ぼくをこの火の中に飛び込ます気じゃないだろうね」

 

女「そうじゃないけど」

 

男「そりゃあぼくだって飛び込んでいきたいさ」

「しかし、そんなことをして万が一、ぼくが死んだら」

「君がいちばん不幸になるんだぜ」

「君はぼくが死んでもいいのか」


女「ちがう、ちがうのよ」

 「そんなんじゃないの」

 

f:id:kawa2496:20190904074749j:plain

 


13-3.銀ちゃんが来る

そんなとき、

山崎銀次郎が来ました。


そしておばあちゃんのことを知るのです。

 

山崎銀次郎は火の中に飛び込むようです。

 

「だめだ、もう間に合わない。

死んじまうよ」

 

という声も聞かずに・・。

 

先生「銀次郎くん、だめよだめ。

お願いもう無理よ」

 

先生「先生、銀次郎くんのこと好きよ」

 「だからお願い、やめて」

 

銀ちゃん「それとこれとは話が違うんだあ」

 

と言って、


山崎銀次郎はおばあちゃんを助けに火の中へ。

 

 

f:id:kawa2496:20190904074923j:plain

 

しばらくして、

山崎銀次郎がおばあちゃんを背中に背負って、

火の中から出てきます。

 

真っ先に山崎銀次郎のところに駆け寄っていった女性教師を見て、

相手の男は静かに立ち去った。

 

「負けだ」、「俺の負けだ」

 

 

f:id:kawa2496:20190904075049j:plain

 


13-4.あり得ないことだろうか?

どうでしょうか。


上記2件は現実にはあり得ないことです。


川におぼれている「のらいぬ」を助けたり、

絶対無理と分かっている火事場におばあちゃんを助けにいく。

 

出来過ぎのようにも見えます。

 

だからこれは漫画だ。

 

と言わないで欲しい。

 

私は山崎銀次郎だったら、

こういうのは当たり前だと思っています。

 

漫画とかそういうことではなくて、

山崎銀次郎という人間だったら、

こうすることが当たり前のようにみえるのです。

 

他人のことを自分のことのように考える。

 

人ごとではない。

 

常に他人を優先する。

 

山崎銀次郎とは、そういう人間なのです。

 

たしかに、

現実にはあり得ないことです。

 

だから、

だから、


私は山崎銀次郎がうらやましいのです。

 

だから、

だから、

 

私は山崎銀次郎にあこがれるのです。

 

14.銀ちゃんは何故そこまで頑張れるのか?

銀ちゃんはいつも一生懸命です。


自分の限界を超えてまでも相手に向かっていきます。


勝負に集中します。

 

その集中力がすさまじいのです。

 

その力はどこから出てくるのでしょうか。

私なりに考えてみました。

 

14-1.テニスの試合にヒントが

そのヒントがテニスの試合にありました。

 

f:id:kawa2496:20190807084330j:plain

試合中の休憩時間で銀ちゃんが・・

上のカットはテニスの試合中のものです。

 

銀ちゃんはこれまでの2試合をフルセットで戦ってきました。


この暑い中です。

 

しかも、銀ちゃんは前の晩、一睡もしていません。

疲労はすでに限界を超えていました。

 

30分の休憩のあいだに倒れてしまったのです。
(上のカット)

 

14-2.高子の言葉

「もう棄権してもいい」

という、理恵に対して高子が言います。

 

「そんなこと銀ちゃんが許すと思う?」

 

「銀ちゃんてね、普段はボケーッとしてるけど」

 

「いったん何かをやるとき、すごい力を発揮するわ」

 

「どっからそんな力が出ると思う?」

 

「なぜそんなにエネルギーを出すと思う?」

 

「自分の欲望でエネルギーを出すんじゃないのよ」

 

「銀ちゃんてね、いつだって自分ことなんて」

 

「ちっとも考えてないのよ!」

 

「かといって、他人のために自分を犠牲にして何かをやるって」

 

「そんなんじゃないの・・・」

 

f:id:kawa2496:20190807085618j:plain

「太陽なの」

「太陽なのよ」

 

「太陽!?」 (理恵)

 

「そう」

「太陽に向かって恥じるようなことをしたくないの」

 

「それさえ自分が守っていれば」

 

「ほかになんの遠慮もすることなんてないじゃない」

 

「そういうふうに考えてるのよ、銀ちゃんて!」

 

◆銀ちゃんにあまえていいのよ。

 

「銀ちゃんがあまえさせてくれるときって、
いくらでもあまえていいのよ」

 

「もしいやなら、あまえさせてなんかくれないから」

 

◆自分の美学。

もうお分かりになったと思います。

銀ちゃんは「自分の美学」をもっています。

 

もっと口幅ったい言い方をするとこうなります。

 

男の美学

 

その美学が「太陽に恥じない」となるのです。

 

◆お天道様が見てる。

そうなんです。
私がいつも言っている「お天道様が見ている」が、
銀ちゃんの「太陽に恥じない」なのです。

 

これがあるから銀ちゃんは強いのです。

 

ぶれないのです。

 

私はこの漫画を見て意を強くしました。

 

「美学」って、
人生のなかでとっても大事なものなのです。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

【関連記事】

本件と関連の深い拙作記事です。
といっても直接には関係ありません。

おもに「いじめ」や「児童虐待」関連です。

この漫画が、
「いじめ」や「児童虐待」の撲滅に、
役立つのではと思っています。
参考になれば幸いです。

 

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2020年1月5日、6日、7日、8日、10日、12日、24日、2月4日、21日、4月28日、6月4日、15日、22日、10月24日、2021年3月8日、2022年9月18日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月30日
中身(文章)をマイナー修正しました。

※CMリンク※

 

楽天/山崎銀次郎  Amazon/山崎銀次郎

楽天/人生   Amazon/人生

 

www.star.ne.jp

 

 


山崎銀次郎 第2巻


硬派銀次郎 第8巻

本宮ひろ志傑作選-硬派銀次郎- 全8巻完結(文庫版)(集英社文庫) [マーケットプレイス コミックセット]

山崎銀次郎 コミックセット [マーケットプレイスセット]

 


硬派銀次郎 全9巻セット (ジャンプコミックス)