知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

職人さん、あなたはサラリーマンの鏡です

f:id:kawa2496:20190204102138j:plain

タイルの目地仕上げ

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

仕事の流儀について考えてみたいと思います。

 

といっても、

決して堅苦しくないので、

おつき合いください。

 

掲載の写真は、
タイル職人さんの仕事ぶりを撮らせていただいたものです。

 

我が家では何度かリフォームをしたのですが、

その仕事ぶりが、

あまりにもあざやかだったので、

私は時が経つのを忘れ、

夢中で見ていました。

 

そしてふと気づいたのです。

 

職人さんは、

私たちサラリーマンの鏡ではないかと。

 

今回はその職人さんの仕事ぶりと対比させながら、

会社での仕事を再チェックしたいと思います。

 

題して、

『職人さん、
あなたはサラリーマンの鏡です』

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

 

1.職人さんの見習うべきところ

まず手始めに、

職人さんの見習うべきところを見ていきます。


以下、思い当たる点を列挙します。


※の項:特にサラリーマンにも有用と思われることです。

 

1)作業が丁寧。※

2)殆どしゃべらない。

3)服装が、ばしっと決まっている。

4)段取りにムダがない。※

5)道具が整理整頓されている。※

6)周りが片付けられている。※

7)切りの良いところで休憩を入れる。※

8)仕事が終わって帰るときは、ゴミひとつ残していない。※

 

以下順に見ていきましょう。

 

2.机の上をきれいに

机の上を見れば、
その人の性格や、仕事のできる、できないが分かります。

①机の上がきれいに整理されている。
 ⇒几帳面で仕事のできる人。

②机の上がちらかっている。
 ⇒あきやすい。気持ちにムラがある。
一見仕事ができるようですが、ポカが多い。

 

本当に仕事のできる人は、
机の上は整然と整理されています。

 

いえ、効率の良い仕事をていたら、
自然と机の上はきれいに整理されるのです。

 

3.引き出しのなかもきれいに

整理するのは机の上だけではありません。


引き出しの中も同じです。


引き出しの中には、小物が多いので、

整理しておかないと、

いざというときに
必要なものがすぐに出てきません。

 

認印

②朱肉

③職印

④名刺

⑤名刺ホルダー

⑥ホッチキスのたま

⑦鉛筆、ボールペン

⑧口取り紙 ほか

 

上記を整然と整理しておきましょう。


1)目に見えるように。

小物はすぐに目に入るようにしておきます。


引き出しを開けたら、

すぐに確認できるようにです。


ですので、重ね置きは厳禁です。


すべてを平面上に置いておきましょう。

 

①目に見えるところに。

②決まった場所に。

 

これがキーワードです。
職人さんが、
道具類を決まった場所に整理しておくのと同じです。

 

4.資料も整理整頓

資料は仕事には不可欠なものですので、
整理整頓には注意しましょう。

 

1)いつも見えるとこに置いておく。

資料はいつも見えるところに置いておきます。


上述の引き出しの中と同じです。


よって、書類棚はガラス戸がベストです。


もし、ガラス張りがないときには、
中に保管されている資料のリストを扉に貼っておきます。

 

2)外見だけで中身が特定できること。

資料はキングファイルなどに綴じて、
そのキングファイルの背表紙には、
中身が分かるように見出し(下記例)を入れておきます。

 ・△△プロジェクト(計画書)
 ・△△プロジェクト(実行書01)

 

3)不要なものは捨てる。

資料はほっておくと貯まる一方です。
よって、不要なものはは捨てます。

◆PDF化
どうしてもとっておきたいものは、PDFにしましょう。
そのほうが、場所をとりませんし、参照もしやすくなります。

 

4)セキュリティにも注意を。

最後にセキュリティです。
保管庫には必ず施錠をしておきます。

 

◆机の上の資料にも注意を。

机の上の資料も注意が必要です。


帰社するときはもちろん、
会議などで席を外す場合は、
資料は閉じて起きましょう。


三者がその資料を見ることも
考えられます。

 

5.プログラムもきれいに

私はSE(システムエンジニア)ですので、
プログラムにはひときわ厳しいほうです。

 

1)汚いプログラムには虫が、「うじょうじょ」。

実はプログラムのうまい/へたは、
ソースプログラムを見れば分かります。

当然ながら、
ヘタなプログラムには虫(バグ)が沢山内在します。
実行させると、あっという間にダウンします。

 

2)ヘタなプログラマーが書いたプログラムは汚い。

そのバグの有無を判別するもっとも簡単な方法が、
ソースプログラムを見ることです。

それは一見しただけで分かります。

①汚いプログラム⇒バグだらけ。
②美しいプログラム⇒バグが少ない。

理由は下記です。

 

3)ソースプログラムは思考過程を反映。

プログラムには、それを書くプログラマーの思考過程が
反映されています。


よって、断片的な思考で書いたプログラムは、
断片的な処理になってしまいます。


よって、処理の間違いや漏れが発生してしまいます。

 

これが「バグ(虫)」です。

 

このようなつぎはぎだらけのプログラムは最悪です。


一見して「汚くて」、「危ない」ということがよく分かります。

 

6.まとめ

f:id:kawa2496:20190204101700j:plain

屋根の防水処理

どうでしたか。

職人さんの仕事ぶりは、

会社の仕事にも参考になりますよね。

 

たしかに、両方とも仕事ですので、

参考になるのは当たり前です。


ただ、違うところもあります。

 

6-1.職人さんのほうが必死

基本的には職人さんは個人経営です。


サラリーマンのようには恵まれていません。


①有給休暇がない。
②ボーナスがない。


よって、その分、職人さんのほうが必死です。


毎日が死活問題なのです。


だから、ミスや失敗は許されません。


そんなギリギリのなかで培ったものが、

職人さんの技や知恵なのです。


サラリーマンも見習わなければなりません。

 

6-2.お客さんと直結

職人さんの現場は個人のお宅です。


良くも悪くも、

お客さんの反応がすぐに返ってきます。


もちろん、

その分やり甲斐があるのでしょうが、

ミスや失敗が許されないことも事実です。


このように毎日が真剣勝負のなかですので、

おのずと職人さんの意識は高まります。

 

このへんも学ばなければなりません。

 

6-3.毎日が真剣勝負

上述したように、毎日が真剣勝負です。


①工期との戦い。
②品質との戦い。


しかも、相談相手はいません。


自分で考えて、

自分で判断するしかありません。


失敗の責任も自分でとるしかありません。

 

そんな毎日を過ごすわけですので、

職人さんに勝てるはずはありません。

 

職人さん、
あなたは我々サラリーマンの鏡です。

 

最後に良い仕事をするためのキーワードを・・

 

①ていねいに。

②確実に。

③美しく。

 

人間の生き方とおなじですね。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2021年10月5日、2022年11月22日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活