知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

男はつらいよ第17作、お金より大切なものをもらった

f:id:kawa2496:20190309162801j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「寅さん」について考えてみたいと思います。

 

といっても、私のみた寅さん像です。

 

その寅さん像を、

具体的な映画を通して、

見ていきたいと思います。

 

1)映画「男はつらいよ

映画「男はつらいよ」の概要は下記です。

◇原作、監督:山田洋次

◇脚本:山田洋次ほか

◇撮影:高羽哲夫(たかは てつお)*1

◇概要:渥美清(あつみ きよし)さん演じる「寅さん」が主人公の下町人情コメディ映画です。全48作から成り、『一人の俳優が演じたもっとも長い映画シリーズ』として、ギネス認定もされている名作中の名作です。

*1 撮影(カメラマン)についてひとこと。
私もカメラマンですので、
男はつらいよのカメラワークについてひとこと。

 

◆脇役を同時に入れる。

男はつらいよのカットには主役だけでなく、
必ず脇役を入れています。

脇役は人間に限ってはいません。

動物、植物などと、いろいろです。

場合によっては、家具や道具も入れます。

 

それらの脇役から、

画面に立体感奥行きを持たせています。

 

◆ピント位置にも配慮。

さらにスゴイのは、ピント位置に神経を使っていることです。

 

被写界深度を浅くしたり、

深くしたりして、

主役と脇役の関係を強調しているのです。

 

このへんのカメラワークは、

さすが「高羽」さんです。

 

 

 

楽天/男はつらいよ  Amazon/男はつらいよ

楽天/人生  Amazon/人生

 

1.映画の歴史

まずは、映画「男はつらいよ」を振り返ります。

 

全部で48作品あります。

 

この映画の前にはテレビドラマもあったようですが、

私は、ほとんど見ていませんので、

映画だけを取り上げさせていただきます。

 

映画は全作品のDVDを持っています。


もちろん、すでに5~6回は見ています。

 

下記一覧には、マドンナ役も入れておきます。

 

太字は今回取り上げた作品です。

 

1.男はつらいよ(1969年)光本幸子
2.続・男はつらいよ(1969年)佐藤オリエ
3.男はつらいよ・フーテンの寅(1970年)香山美子
4.新・男はつらいよ(1970年)栗原小巻
5.男はつらいよ・望郷篇(1970年)長山藍子
6.男はつらいよ・純情篇(1971年)若尾文子
7.男はつらいよ・奮闘篇(1971年)榊原るみ
8.男はつらいよ・寅次郎恋歌(1971年)池内淳子
9.男はつらいよ・柴又慕情(1972年)吉永小百合
10.男はつらいよ・寅次郎夢枕(1972年)八千草薫
11.男はつらいよ・寅次郎忘れな草(1973年)浅丘ルリ子
12.男はつらいよ・私の寅さん(1973年)岸恵子
13.男はつらいよ・寅次郎恋やつれ(1974年)吉永小百合
14.男はつらいよ・寅次郎子守唄(1974年)十朱幸代
15.男はつらいよ・寅次郎相合傘(1975年)浅丘ルリ子
16.男はつらいよ葛飾立志篇(1975年)樫山文枝
17.男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け
 (1976年)太地喜和子

18.男はつらいよ・寅次郎純情詩集(1976年)京マチ子檀ふみ
19.男はつらいよ・寅次郎と殿様(1977年)真野響子
20.男はつらいよ・寅次郎頑張れ!(1977年)大竹しのぶ藤村志保
21.男はつらいよ・寅次郎わが道をゆく(1978年)木の実ナナ
22.男はつらいよ・噂の寅次郎(1978年)大原麗子
23.男はつらいよ・翔んでる寅次郎(1979年)桃井かおり
24.男はつらいよ・寅次郎春の夢(1979年)香川京子林寛子
25.男はつらいよ・寅次郎ハイビスカスの花(1980年)浅丘ルリ子
26.男はつらいよ・寅次郎かもめ歌(1980年)伊藤蘭
27.男はつらいよ・浪花の恋の寅次郎(1981年)松坂慶子
28.男はつらいよ・寅次郎紙風船(1981年)音無美紀子、岸本加世子
29.男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋(1982年)いしだあゆみ
30.男はつらいよ・花も嵐も寅次郎(1982年)田中裕子
31.男はつらいよ・旅と女と寅次郎(1983年)都はるみ
32.男はつらいよ・口笛を吹く寅次郎(1983年)竹下景子
33.男はつらいよ・夜霧にむせぶ寅次郎(1984年)中原理恵
34.男はつらいよ・寅次郎真実一路(1984年)大原麗子
35.男はつらいよ・寅次郎恋愛塾(1985年)樋口可南子
36.男はつらいよ・柴又より愛をこめて(1985年)栗原小巻
37.男はつらいよ・幸福の青い鳥(1986年)志穂美悦子
38.男はつらいよ・知床慕情(1987年)竹下景子
39.男はつらいよ・寅次郎物語(1987年)秋吉久美子五月みどり
40.男はつらいよ・寅次郎サラダ記念日(1988年)三田佳子
41.男はつらいよ・寅次郎心の旅路(1989年)竹下景子
42.男はつらいよ・ぼくの伯父さん(1989年)後藤久美子檀ふみ
43.男はつらいよ・寅次郎の休日(1990年)後藤久美子夏木マリ
44.男はつらいよ・寅次郎の告白(1991年)後藤久美子吉田日出子
45.男はつらいよ・寅次郎の青春(1992年)風吹ジュン
46.男はつらいよ・寅次郎の縁談(1993年)松坂慶子
47.男はつらいよ・拝啓車寅次郎様(1994年)小林幸子、かたせ梨乃、牧瀬里穂
48.男はつらいよ・寅次郎紅の花(1995年)浅丘ルリ子

 

2.今回の作品

今回取り上げるのは下記です。

 

f:id:kawa2496:20190309161342j:plain



 

【概要】
第17作 1976年(昭和51年)公開
男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け

 

【作品データ】
監督 山田洋次
脚本 山田洋次朝間義隆

車寅次郎:渥美清
諏訪さくら:倍賞千恵子
諏訪博:前田吟
芸者ぼたん:太地喜和子
池ノ内青観:宇野重吉
志乃:岡田嘉子

 

3.あらすじ

上野で一杯やっていた寅さんは、
そこで一文無しの汚い老人(宇野重吉)と知り合いになり、

とらやへ連れて帰ってそのまま泊めてやる。

 

老人は画用紙に墨絵を描き、

これを神田の古本屋へ持っていけばお金になるからと寅さんに託す。

 

寅さんは渋々その店へ行き、

主人に絵を見せたところ何とこれが七万円で売れてしまう。

 

あの老人が“池ノ内青観”という高名な画家だと知り、

寅さんは喜んでとらやへ帰るが、

青観はすでに帰った後だった。


そのことでまた大喧嘩となり、寅さんは旅に出る。

 

兵庫県の龍野まで商売に来た寅さんは、青観と再会する。

青観の親しい知人だということで寅さんまで市長たちの歓待を受け、

その宴会のお座敷でぼたん(太地喜和子)という芸者と出会った寅さんは、

明るいぼたんと意気投合しすっかり仲良くなる。

 

ぼたんは鬼頭という男に二百万円のお金を貸していたが、

鬼頭は自分の財産を全て他人名義にして、

“自分は一文無しだから返せない”と言いお金を返そうとしなかった。

 

その鬼頭と会うためにぼたんはわざわざ東京まで出てきたのだ。

 

そして青観に“ぼたんのため金になる絵を描いてやってくれ”と頼む。

 

青観は“金なら融通するが、

金のために絵は描けない”と言い張り2人は物別れする。

 

夏の盛り、寅さんがフラッとぼたんを訪ねてくる。

 

ぼたんは寅さんを自宅に引っ張り込み、

床の間を見せる。

 

そこには青観の描いた立派な牡丹の絵が飾られていた。

 

ぼたんは、なぜ青観が自分に絵を贈ってくれたのか、

さっぱりわからないが宝物にすると言い、

全てを察した寅さんは、

東京の青観に向かって手を合わせる。

 

4.志乃(岡田嘉子)の家で

過去に好き合ったどうしが、

一緒になれなかった二人です。

 

志乃(岡田嘉子)と青観(宇野重吉)との会話です。

 

播州龍野の志乃(岡田嘉子)の自宅で・・。

 

青観 「私が分かりますか」

志乃 「はい」

青観 「昔、あなたの絵を描きました」

志乃 「知っていますよ」

青観 「静かだねぇ」

志乃 「あんまり静かなのも一人暮らしにはさびしい」

(と、ここで志乃の本音が出ます)

 

青観 「お志乃さん、申し訳ない」

   「あなたの人生に責任がある」
(志乃のはまだ独身だったのです)

 

   「ボクは後悔している」

 

志乃 「別の生き方をしていれば、
    後悔をしなかったといえますか」

   「人生には後悔がつきものです」

   「後悔には二つの種類があります」

   「一つは、ああすれば良かったという後悔」

   「そして、もう一つは、
   どうしてあんなことをしてしまったかという後悔」

 

5.ぼたんの借金問題(とらやで)

寅 「ぼたんをひどい目にあわせた奴のとこへ行ってくる」

  「きっと、ぼたんの仇をとってくる」

 

と、寅さんが、とらやを出て行く。

 

みんな 「大丈夫かしら」

 

さくら 「行き先も知らないくせに」

寅さん 「???」

 

そこで、ぼたんが泣き出す。

 

ぼたん 「さくらさん、私しあわせ」

    「200万円なんかいらん」

    「生まれて初めて」

    「男の人があんなふうに・・」

 

寅さんのやさしさが、

胸にしみたんですね。

 

6.青観宅で

寅 「せんせー、絵を描いてくんないかな」

  「ぼたんがお金をだまし取られたんだ」

  「ちょろちょろと描いてくれよ」

 

青観 「ちょろちょろと描けるか」

   「ボクが絵を描くことは『仕事』なんだよ」

 

寅 「分かったよ。もう頼まん」

  「飲み屋で先生と会ったときに可愛そうと思った」

  「先生さえよければ、
  1ヶ月でも2ヶ月でも泊まっていっていいと思ったのに」

  「ぼたんの悲しい思いに、
  これっぽちも同情しねえじゃないか」

 

7.ラスト(ぼたんとの再会)

 

「ちょっと来て」と、

寅さんをぼたんの家に連れて行く。

 

そこには、青観先生から贈られた牡丹の絵が。

 

ぼたん 「この前、青観先生から送ってきたの」

    「お世話になったのでお礼にとかと手紙にあった」

    「市長に相談したら『200万円で譲って』だって」

    「でもわては譲らへん」

    「1,000万円積まれても譲らへん」

    「一生宝もんにするんや」

 

そういうぼたんの目が輝いていた。


嬉しそうな表情です。

 

何かが「吹っ切れた」ようです。

 

8.ラスト(東京の方角に向かって)

 

寅 「ぼたん、東京はどっちだ」

ぼたん 「こっちかな」

 

寅さんが樽の上に上がって、

東京の方向に向かって手を合わせる。

 

寅 「先生、勘弁してくれよ」

  「オレがいつか言ったことは悪かった」

  「水に流してくれ」

  「先生、ありがとう。

   本当にありがとう」

 

9.まとめ

 

f:id:kawa2496:20190309162745j:plain

  ↑ 播州龍野の古い町並みと夕焼け

 

どうでしたか。

 

今作もよくまとまっており、

ジーンときたでしょう。

 

9-1.テーマは二つ

今作のテーマは下記です。

 

①人間のやさしさ。

 

これは、みなさんもお分かりですよね。

 

◆青観へのやさしさ。

静観が身寄りのない老人のように思えて、
寅さんをはじめ、
とらやのみんなが親身になって世話をしてくれました。

この親切が最後の「絵」に
つながっています。

 

◆ぼたんへのやさしさ。

もう一つの「やさしさ」は、
ぼたんに対するものです。

200万円の借金の件で、
とらやのみんなが必死になります。

寅さんは、
自分が犯罪者になってでも仇を討とうとします。

 

このやさしさは、
ぼたんにとっては、
今までに経験をしたことのなかったものです。

 

とくに、寅さんのあの言動は、
ぼたんを動かしました。

 

ぼたんは、感極まって泣き出しました。

 

さて、2つ目のテーマはおわかりでしょうか。

 

2つ目のテーマは下記です。

 

②後悔。

青観の初恋の人・志乃が言いましたよね。

 

「後悔」には2つあります。

 

 一つは、

「しない」後悔

 

 もう一つは、

「してしまった」後悔

 

この志乃の話がもとで、

青観は実行したのです。

 

ぼたんへの「絵」です。

 

それは、
寅さんからの「お願い」でもありましたが、

それよりも、お志乃さんからのこの言葉、


「2つの後悔」が青観の心を動かしました。

 

「もう二度と後悔はしたくない」

 

と思ったのでしょう。

 

9-2.勝者にはなれなかったが、もっと大切なものを

 

本作の結論はこれです。

 

本当の勝利 というものです。

 

ぼたんのお金200万円はもどりませんでした。

 

騙(だま)した人間は、

「してやったり」

と思っているでしょう。

 

しかし、本当の勝者はぼたんでした。

 

おかげで、みんなのやさしさを知りました。

 

青観から、絵ももらいました。

 

これらは、お金では買えないものです。

 

お金以上に価値があるものです。

 

それを得たぼたんが、

本当の勝者なのです。

 

◆ぼたんの表情を見てください。

訪ねてきた寅さんを自分の家に無理やりに連れて行きます。

 

そこで、

青観からもらった「牡丹の絵」を見せます。

 

「1,000万円を積んでも譲らへん」

 

「これは、私の宝物や」

 

という、ぼたんの顔がいい。

 

嬉しそうです。

 

本当の幸せをつかんだ。


そういう気持ちが体中にあふれています。

 

お金より大事なもの。

 

そうなんですね。


他人からの親切や優しさ。

 

それにまさるものはありません。

 

このことが分かったぼたんは、

幸せな人間です。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年10月17日、12月23日、24日、2020年2月3日、6月16日、11月6日、2021年8月15日、2022年10月9日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月8日
CMリンク追加ほか。

【更新】2019年6月21日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/男はつらいよ  Amazon/男はつらいよ

楽天/人生  Amazon/人生

 

www.star.ne.jp

 

 

 

 


「男はつらいよ」寅さんロケ地ガイド

寅さんの向こうに 渥美清没後20年記念 (週刊朝日ムック)


男はつらいよ 50周年記念 復刻 “寅んく" 4Kデジタル修復版ブルーレイ全巻ボックス(51枚組)(完全数量限定生産)[Blu-ray]

男はつらいよ・寅次郎相合い傘 [DVD]

男はつらいよ [DVD]

男はつらいよ・浪花の恋の寅次郎 [DVD]

男はつらいよ・寅次郎恋やつれ [DVD]

男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け [DVD]

男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋 [DVD]

男はつらいよ・ぼくの伯父さん [DVD]

男はつらいよ 寅次郎忘れな草〈シリーズ第11作〉 4Kデジタル修復版 [Blu-ray]

テレビドラマ版「男はつらいよ」 [DVD]

続・男はつらいよ [DVD]

男はつらいよ・寅次郎忘れな草 [DVD]

男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [DVD]

男はつらいよ・口笛を吹く寅次郎 [DVD]

男はつらいよ〈シリーズ第1作〉 4Kデジタル修復版 [Blu-ray]

男はつらいよ・寅次郎ハイビスカスの花 [DVD]

心の強さ、メンタルを鍛える

f:id:kawa2496:20190202073942j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、「心」について考えてみたいと思います。

 

「心」とは・・。

 

冒頭から難しい言葉が出てきましたね。

 

さて本稿はうまくまとめられるでしょうか。


まったく自信がありません。

 

しかし、

心の強さについて、

私はずっと前から気になっていました。

 

①粘り強い。

②我慢強い。

③打たれ強い。

 

このような心は、

どこから生まれてくるのでしょうか?

 

心の強さには、

人によって違うようです。


個人差があるようです。


そうだとしたら、

その差はどこから生じるのでしょうか?


どうしたら、

心の強さは鍛えられるのでしょうか?

 

一方でうつ病が話題になって久しい。

 

背景には、過酷なストレスがあります。


このストレスに耐えるには、

強靱な心が必要です。

 

今、会社では、

メンタルヘルスに力を入れています。


産業医による、

カウンセリングがさかんに行われています。

 

うつ病」になって、

自殺する者まで出てきています。


それは、深刻な問題です。

 

そうならないためにも、

メンタルを鍛えることは大事です。


重要です

 

ということで、

心の強さに関心が高いことが分かったと思います。

 

ただ、

結論まで引き出せるかどうかは分かりません。


ですが、とにかく先に進めます。

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/言葉  Amazon/言葉

楽天/健康   Amazon/健康

 

1.心とは?

心とは何でしょうか?


心と聞いて、

胸に手をあてる人が多いと思いますが、


心は脳にあって、心臓にはありません。

 

脳が外的なものに対して、

作用するのが心です。

 

1-1.心の実態

ところが、心は目に見えません。


見えませんが、

下記のように呼ばれることがあります。

 

①優しい心。

②美しい心。

③純粋な心。

④素直な心。

⑤強い心。 ・・ 今回のテーマ

 

これらは、

その有無だけではく、

その程度まで、
人によって異なっています。

 

1-2.性格とも違うような

人によって心が違うということは、

一見「性格」のようにも見えます。

 

たしかに、

性格といえば、そのような気もしますが、

何か違うような気がしています。

 

1-3.正直いって「よくわかりません」

申し訳ありません。


実は、

私には、心の正しい解説はできません。

 

よく分かっていないのです。

 

それでも先に進めます。

 

2.心の強さとは?

でも、

たしかに心の強い人はいます。


つまり、

人によって心の強弱があるのです。

 

ちなみに、

私は心は強いと思っています。

 

2-1.心の強さを表現する言葉

心の強さは下記のように表現します。

 

①粘り強い。

②がまん強い。

③あきらめない。

④くじけない。

⑤打たれ強い。

 

つまり、
こういう人が心の強い人となります。


◇あきらめない。

◇途中で投げ出さない。

 

2-2.いい悪いは別にして

次に心の強さをどう評価するかです。


しかし、

ここでは「いいとか、悪いとか」

評価はしません。


本質論にならないからです。


心の強さにフォーカスしたいからです。

 

◆いいことも。

イメージ的には「良い(肯定的)」が多いようです。


辛抱強いイコール、立派


となるのでしょう。

 

◆悪いという見方も。

一方で否定的な見方もできます。


強情っぱり

しつこい

あきらめが悪い


といえばわかりますでしょうか。

 

3.どんなときに心の強さを感じるか?

ここから私の実体験となります。


どんなときに、

心の強さを感じるかです。


3-1.きつい仕事をやっているとき

具体的に書きます。


プロジェクトの実行計画書を作成するとします。
500ページもある大作です。


時間にすれば、1ヶ月はかかるでしょう。


それを、コツコツとやっているときに、

 

「ああ、俺って粘り強いなあ」

 

と思います。


この粘りは、肉体的なものではありません。


精神的なもの、

すなわち心の強さです。

 

3-2.寒さ(暑さ)に耐えているとき

寒さ(暑さ)に耐えるというと、

肉体的な強さのように思えるでしょうが、

実際には精神的なものが大きいと思っています。


つまり、
我慢する心の強さです。

 

肉体的に我慢できても、
精神的に根を上げてしまうのです。

 

3-3.長距離を走っているとき

次に長距離を走っているときを考えます。


誰でもそうでしょうが、

きつくなると、

途中でやめたい気持ちになります。


それを我慢する(我慢できる)のが、

「強い心」です。


また、長距離を毎日の日課としているときに、

毎日の走り始めのときに、心に葛藤がおきます。

 

「やめたいな」、「きついな」

 

このくじけそうにな気持ちを、

「走る」方向に向かわせるのが、

「強い心」なのです。

 

4.どうしたら心は強くなれるのか?

さて、いよいよ本丸です。


どうしたら心は強くなれるか、です。

 

4-1.鍛える

私の経験から、
心を鍛えるしかないと思っています。


まさに肉体を鍛えるのと同じです。


あえて、

心の限界までもっていくのです。


◆幼少時の苦労は一生もの。

その心を鍛えるのは、

幼少時のほうが効果的です。


少なくとも、

高校時代を過ぎたあたりでは、
まったく効果はありません。


◆苦労の経験が心を強くする。

今の時代では「ぴん」とこないと思いますが、


貧乏生活をすると、

自然と耐える心が養われます。


というか、
貧乏ですので、

耐えるしかないのです。


理屈抜きで、
耐えることが日常になってくるのです。


そのときどきでは、
強い心とかいっている余裕なんかありません。


ひたすら耐えるだけです。

 

それが、結果的に、

心が強くなってくるのです。

 

4-2.目的を持つ

人間は目的を持つと耐えることができます。


馬の目の前に人参をぶら下げる理屈ですね。

 

4-3.自信を持つ

一方で、成功体験を繰り返すことによって、
自分の力に自信がついてきます。


この自信が心を強くします。


心の耐性を大きくします。

 

4-4.美学を持つ

ちょっと抽象的ですが、


耐えることを一つの美学として考えることです。


ある意味、
これ以上の心の強さはないでしょう。

 

4-5.負けず嫌いも

最後に性格的なものを一つ。


それは「負けず嫌い」です。


自分に負ける(根を上げる)のが嫌な性格です。


ただ、
この「負けず嫌い」をどうしたら作れるのか。


このへんのところはまだ分かっていません。


申し訳ございません。

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20190202074028j:plain

 

どうでしたか。


やっぱり結論は出ませんでしたね。


ごめんなさい。

 

結論(みたいなもの)としては、

習慣ということでしょうか。


「慣れ」でしょうか。

 

「病気」みたいなものです。

 

我慢しないと、

なんとなく自分に負けたような、

そんな気持ちになるのです。

 

それが嫌で、頑張っているかも。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年10月16日、2020年2月2日、6月14日、11月6日、2021年8月14日、2022年10月8日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月15日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/言葉  Amazon/言葉

楽天/健康   Amazon/健康

 

www.star.ne.jp

 

 

 


ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー

神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り

メンタルヘルス・マネジメント検定試験 Ⅱ種ラインケアコース 過去問題集<2019年度版>

メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト II種 ラインケアコース<第4版>

メンタルヘルス・マネジメント検定試験 Ⅰ種マスターコース 過去問題集<2019年度版>

トースト・トゥ・アワ・ディファレンセズ

【トレーニング】飯山式メンタルトレーニング~いまどきの子のやる気を引き出す大人の接し方~

モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術

弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方

メンタルモデル・リサーチ 1 (1巻) (YKコミックス)

人生が変わる メンタルハック大全

お金と承認欲求の心理学 メンタルジムThe Change

フォー・センティメンタル・リーズンズ

 

何気ない暮らしの中に人々の営みが、私流の写真撮影(その1)

f:id:kawa2496:20190616150045j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、私流の写真撮影(その1)」です。

 

今後も、
このシリーズを続けるつもりです。

 

私はカメラが大好きです。

 

カメラというより、
写真といったほうが正しいでしょうね。

 

今、手元にはデジイチ(デジタル一眼)が2台あります。

 

1)昔は銀塩カメラ

昔はデジタル一眼とかはなかったので、

銀塩カメラでした。

いわゆるフィルムカメラですね。

その「フィルムカメラ」を持って、
よく写真を撮りにいったものです。

 

2)被写体は何でも。

被写体ですか。

被写体は何でも「あり」です。

風景から、そのへんに咲いている草花など・・。

とにかく何でも撮りまくります。

 

3)フィルム時代が懐かしい。

ただ当時はフィルムでしたので、

その場で確認できないのがつらかった。

 

お店で現像、焼き付けをしてもらっていましたので、

最低でも1週間ぐらいはかかっていました。

 

その間の長いこと。

 

しまいには、

シャッターを押したときの感動が、

薄くなっていきます。

 

ただ、

その待つ時間も悪くはありませんでした。

 

出来上がりを見たときに、

別の感動がわき上がってくるのです。

 

あるいは、


「なあんだ、
ちっともよくないじゃん」

 

となることもあります。

 

冷めた気持ちで被写体を見るからでしょうね。

 

4)デジイチは勝負が早い。

その点、デジイチ(デジタル一眼)は勝負が早い。

 

その場で確認ができるからです。

 

ただし、カメラのモニターが小さいので、

確認するといっても、

写っているかどうかぐらいです。

 

それでも、

家に帰ればPCのモニターで確認できますので、
ピントの精度まで見ることができます。

 

おかげで、

デジイチになって、

撮影枚数は飛躍的に増えました。

 

その膨大な写真のなかで、

私なりにピックアップさせていただきました。

 

しかも解説付きです。

 

5)小難しいのは大嫌い。

ここでお断りしておきます。

私、小難しいのは嫌いです。

というか、

性(しょう)に合っていません。

 

だから、
このシリーズも「普段着」でいきます。

 

 

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

 


1.運動会「竹取物語

f:id:kawa2496:20190409152902j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて

小学校の運動会です。


竹取物語

しゃれた名前の競技ですね。


早く言えば「棒引き」のことです。
(昔からありますよね)


両陣営の真ん中に棒を置いておき、
用意ドンでその棒を取って、
自分の陣地に持ち帰ります。


その持ち帰った棒の本数で、
勝敗を決めます。

 

ただ、
棒の大きさ(長さ)が違うようです。

 

3種類あるようです。

 

その棒の大きさ(長さ)で、

得点が変わります。

 

棒の長い方が、点数が大きくなります。


で、その結果は。

 

紅組が勝ったようです。

 

紅組、おめでとう!

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


2.徒競走、もうじき出番

f:id:kawa2496:20190409152920j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


胸のゼッケンから2年生のようです。


「2年生の徒競走」のようですね。


自分の番を待っているようです。


ちょっと緊張しているのかな。

 

ドキドキ、わくわく。

 

一番になるかな。

 

なれればいいね。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


3.ゴール、どっちが一位?・・写真判定

f:id:kawa2496:20190409152938j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


「団旗リレー」のようです。

 

「団旗」をバトン代わりにするのですね。

 

学年の全員が参加するようです。


写真はアンカーのようですね。


青組と黄色組、

さあ、どっちが勝ったのでしょうか。


写真判定


審判さんも大変だ。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


4.団旗リレー

f:id:kawa2496:20190409153004j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


こちらも「団旗リレー」ですね。


男女が団旗を持って走ります。


バトンの代わりに団旗を使います。


それにしても、大きな団旗ですね。


しかも、
両手で団旗を持つことがルールのようです。

それだけ「走りにくい」ワケですよね。


逆風ではもっと大変そう。

 


この競技の続き(結果)が、前項なんですね。

(順番が逆でごめんなさい)

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


5.運動会、接戦

f:id:kawa2496:20190409153025j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


こちらも団旗リレーですね。


黄色、青、赤の接戦です。


応援席から大きな声援が聞こえてきます。


「行け~っ」、

「きゃーっ」


リレーはいつでも盛り上がります。

 

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


6.運動会 エールをおくる

f:id:kawa2496:20190409153044j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


定番のエールの交換ですね。


応援団長の一番の見せ場です。


「フレーフレー、あかぐみ!」


見事に決まったね。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


7.運動会 エールを受ける

f:id:kawa2496:20190409153103j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて

小学校の運動会です。


エールの交換ですね。


かっこいいです。

 

いまどきの小学生、

ませていますよね。(失礼)

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


8.運動会の開会式

f:id:kawa2496:20190409154058j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


開会式のようですね。


チームの先頭に立っているのは応援団長でしょうか。


少し緊張気味です。


そこが、またりりしいのです。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


9.運動会、選手入場

f:id:kawa2496:20190409153121j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて

 小学校の運動会です。


開会式ですね。


選手の入場です。


先頭の列は1年生ですかね。


お姉さんやお兄さん達に、

手をつないでもらって可愛い。


それもそのはず、

半年前までは幼稚園や保育園だったですもんね。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 


10.徒競走、コーナリング

f:id:kawa2496:20190409154319j:plain

2018年秋 真舟小(木更津)にて


小学校の運動会です。


徒競走のようですね。


コーナーを走るのは、

むずかしいんですよね。


でも、みんなうまく回れたね。


えっ?
誰がトップになったかって?


ごめん、見てなかった。

 

が~ん。

 

(写真) 2018年秋 真舟小(木更津)にて撮影

 

 

11.まとめ

f:id:kawa2496:20190614061043j:plain

 

どうでしたか。

 

へたな写真と解説では、

面白くなかったでしょう。

 

ごめんなさいね。

 

11-1.普段の生活

私がいつも求めているのは、

「普段の生活」です。


その「普段の生活」を、

写真というかたちに切り取っています

 

写真ですので、

 

動きもなければ、
音も声もありません。

 

その一瞬の中から、
生活感を出すのです。

 

簡単そうですよね。

 

でも、実際は難しいんですよ・・。

 

11-2.大事なのは写す人の感性

写真はカメラのシャッターを押せば、 

誰でも、なんでも写せます。

 

 露出も、ピントもすべて「自動(オート)」です。


いわゆる「バカチョン」です。

 

だから誰でも写せます。

あとは、
何を、どのように写すかです。

 

そこに、

写す人の「感性」が必要になってきます。

 

11-3.生活密着型

私の場合は、冒頭にもご紹介したように、

普段の生活が被写体になっています。

 

この「普段」「生活」がキーワードです。

 

ようするに、

「かたぐるしい話抜き」の世界です。

 

「泥臭い」

 

これが、私の目指すものです。

 

「ああ、今生きている」

 

と実感できる光景が好きなのです。

 

今回ご紹介した写真からも、

そのような

「泥臭さ」

感じられたら嬉しい限りです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年10月27日、2020年2月2日、6月14日、11月4日、2021年8月13日、2022年10月7日
少しだけ校正させていただきました。

※CMリンク※

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/生活   Amazon/生活

www.star.ne.jp

 

 

 


Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


インスタグラム商品写真の撮り方ガイド

スマホで成功! 売れる商品写真撮影講座 (玄光社MOOK)

EveryPhone DX、ヤマダ電機の最高級スマホがたったの1万円

f:id:kawa2496:20190430132740j:plain

EveryPhone DXの外箱

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は、スマホのお話です。

 

つい最近、前から狙っていた、

最高級スマホを約1万円 で、

手に入れましたのでそのご報告します。

 

とりあえずの緊急投稿です。

 

今後、随時更新していきます。

 

【結論】

 これは素晴らしい!


最高のコストパフォーマンスです。

 

しかも、驚異的な処理速度です。

 

ROM 64GB、RAM 4GB

 

ROM、RAMとも、ぜいたくな容量です。

 

画面も美しくて手触りがよい。

(シャープのIGZO

 

バッテリーの持ちもよい

 

非の打ち所がありません。

 

特筆すべきは、
驚異的な価格です。

 

11,000円(税込み、送料込み)です。

そのスマホとは・・

 

ヤマダ電機オリジナル EveryPhone DX

 

実力的には、

5万円のパフォーマンスを持っています。

 

その特徴は後述するとして、

発売から今までの歴史をご紹介しておきます。

 

★発売から現在まで。

本機の売り出し時(2017年4月)の価格は、

「5万円(税込み)」でした。


発売(2017年4月ごろ)から、
約1年半はこの価格でした。

 

その後、値崩れして(ワケは後述)、

 

5万円(発売当初)→2万円→1万円→9千円

となりました。(いずれも税込み)

 

今年2019年4月(現在)になって、

在庫総ざらい(完売)し販売終了となりました。

 

★発売当初から目をつけていました。

 本機EveryPhone DXは、

発売当初の2年前から目をつけていました。

 

ただ、
そのころは、「5万円」もしていたので、

簡単には手が出せませんでした。

 

しかたがないので、

その下のEveryPhone PWを買いました。


結局、

3台ともEveryPhone PWを買ってしまいました。
(これはこれで、大容量バッテリーが魅力でした)

 

ただ、性能や画面品質が物足りず、

やっぱり、EveryPhone DXが欲しくなりました。

 

それで、
安くなったところで、
EveryPhone DXを3台、手にすることになりました。

※すべて今月(2019年4月)に購入。

 

 

子供×2台、私×1台(今回)

・・・ 下記写真

 

は、まだEveryPhone PWを使っています。
(処理の重たいゲームをしませんので)

 

f:id:kawa2496:20190501053303j:plain

EveryPhone DX x3台の勢揃い(真ん中が私のです)

 

★ここに注目!★

 

 技適マークあり。

②バッテリー容量が比較的大きい。
(しかも消費電力が小さい)

③高度な3Dゲームを、なんなくこなす。

④プラチナバンド、FOMAエリアプラスに対応。
(電波の入りにくい場所に強い)

 

 

 

楽天/スマホ   Amazon/スマホ

人気格安スマホ

 

1.購入スマホ

 今回購入したスマホは下記です。 

 

f:id:kawa2496:20190430134541j:plain

EveryPhone DXを起動したところ 画面はNOVAでカスタマイズ

スマホEveryPhone DXヤマダ電機

 

②購入時期:2019/04/29
(3台目です。2日前に購入しました)


子供用x2台は4月初め(2019年)に購入。

③購入元:ヤフオク(新品、未開封品)
子供用x2台はメルカリで購入。

 

④価格:11,000円(税込み、送料込み)

  

2.EveryPhone DXの特徴

EveryPhone DXの特徴は下記です。


冒頭と一部ダブりますがご容赦ください。

 

2-1.低価格

価格は約1万円です。(新品、新古品)
中古であれば、8千円前後で買えます。

 

2-2.「技適」認証ずみ

日本ではこの技適マークがないと違法になります。


技適マークなしのスマホを持っているだけでは、

問題にはなりませんが、

電源を入れると罰せられます。
 1年以下の懲役、または100万円以下の罰金。

 

3.外観が高級すぎる

見た目は4~5万円のスマホです。
(スペックも4~5万円のスマホです)

現に、
発売当初は5万円で販売していました。

 持った感触が非常に素晴らしい

 

4.バッテリーが長持ち

バッテリー容量が「3,500mAh」と、
一般のスマホに較べて大容量です。

私の使い方では、余裕で5日は持ちました
(実績を追記・・2019/5/22)

一方で充電も早い。

25%⇒95% : 2時間ちょっと。
(普通充電、5V1A)

 

5.通知LED付き

f:id:kawa2496:20190430134541j:plain

EveryPhone DXを起動したところ 画面はNOVAでカスタマイズ

上の写真を見てください。


右上の赤いランプが「通知LED」です。

 

実際は点滅しています。

 

メールが来ると⇒赤色になります。

 

LINEが来ると⇒緑色になります。

 

「通知LED付き」というと、

普通の人は首をかしげると思います。

(通知LEDがついているのが当たり前と思っているので)

 

しかし、
最近のスマホはこの「通知LED」が付いていません。

 

私の使い方では、この「通知LED」は必須です。

 

スリープ状態でも通知や着信が確認できるからです。

 

スマホを触らず、

机の上に置いているだけで、

通知の有無が確認できます。

 

この便利さに慣れると、

「通知LED」なしのスマホは考えられません、

 

この「通知LED」が、

本機EveryPhone DXには付いています。

  

6.性能にしびれる

本機のベンチマークは、

「約110,000点」です。

 

といっても、ピンとこないでしょう。

 

ベンチマークで、「50,000点」を超えると、

普通の処理はサクサクになります。
(まったく抵抗感なく操作出来ます)

 

もちろん、3Dゲームなどは、かくつきますが、

普通のゲームは問題なく出来ます。


その下限のベンチマークが「50,000点」です。

 

本機は、
その「50,000点」の

2倍以上もありますので、

その高速ぶりが想像つくと思います。

 

6-1.Tik Tokのスクロールがスムーズ

子供たちが、

このEveryPhone DX「はまった」のは、


Tik Tokのスクロールです。

 

従来機(EveryPhone PW)は、
Tik Tokのスクロールで「かくつき」がありました。

 

Tik Tokは15秒動画が売りです。

 

その動画をスクロールで探すのです。

 

そのときに、「かくつく」とイライラします。

 

EveryPhone DXは高性能マシンですので、

その「かくつき」がありません。

 

子供は正直ですね。

 

この「かくつき」がないところで、
EveryPhone DX 「はまり」ました。

 

6-2.私なんかには「宝の持ち腐れ」

そうなんです。


私はゲームもしなければ、Tik Tokも見ません。

 

ゆえに高性能マシンは不要です。

 

EveryPhone DXは、

はっきりいって「宝の持ち腐れ」です。

 

ただ、
画面のきれいさだけは譲れません。

 

私が持つ本機への魅力は、

あの発色よさです。

 

映画のような、

銀塩フィルムで撮った写真のような画面です。

 

それと、

触ったときの「なめらかさ」です。

 

6-3.CPU(処理性能)のおさらい

本機のCPU(SoC)は下記となっています。

 

 

1)ベースモデル : UMIDIGI Z Pro

2)SoC(CPU) : MediaTek MTK Helio X27の10コア 2.6GHz

 ①ハイパワー:Cortex-A72 2.6GHzが2コア
 ②中間パワー:Cortex-A53 2GHzが4コア
 ③低パワー:Cortex-A53 1.6GHzが4コア

このCPU(SoC)は、

「処理性能」を決定づける大事な要素です。

 

ということで、
本機は3種類のCPU(処理装置)から構成されています。

 

 ①ハイパワー:重たい処理用(動画再生、ゲーム描画用)

 ②中間パワー:テキスト処理、ネットアクセスなど

 ③低パワー:スリープ処理、バックグラウンド処理ほか

 

◆メリット。

この3種類のCPUを搭載するメリットは、「省エネ」にあります。


これで、バッテリーの消費が抑えられます。

 

3種類のCPUは、車でいうと、
スポーツカー、普通車、軽自動車のようなものです。

 

目的に応じて使い分けて燃費を稼ぐわけですね。

 

処理によって、

CPUの選択をしているのです。

 

7.プラチナバンドとFOMAエリアプラス対応

 これ(受信電波)も驚異的です。

800MHz帯の周波数をカバーしています。

よって、障害物に強いのです。

 

都会の地下やビルの影などでも、

電波を「ばりばり」拾います。

 

じつは、

B19(プラチナバンド)は
中華スマホにはないものが多いので要注意です。

 

いくら、
高いスマホでも電波が入らないのでは、

「ただの箱」です。

 

このプラチナバンドは、

私の中では、技適通知LEDとならんで、

最重要項目です。

 

この3項目がないと、

購入する価値がありません。

 

7-1.周波数バンドについてのお勉強

 【4G、LTE】
2.1GHz帯 (バンド1) もっともポピュラー
1.7GHz帯 (バンド3) 高速道路で活躍
◎900MHz帯 (バンド8) ソフトバンク プラチナバンド(地下、ビル街、山間部に強い)
◎800MHz帯 (バンド19) ドコモ プラチナバンド(地下、ビル街、山間部に強い)
1.5GHz帯 (バンド21)
700MHz帯 (バンド28)

◎:800MHz帯類は海外スマホには少ない周波数バンドです。
(要注意!)

 

 【3G】
2.1GHz帯(バンド1) もっともポピュラー
◎800MHz帯(バンド6) FOMAエリアプラス(山間部に強い)
900MHz帯 (バンド8) ソフトバンク プラチナバンド(地下、ビル街、山間部に強い)
◎800MHz帯 (バンド19) FOMAエリアプラス(地下、ビル街、山間部に強い)

◎:800MHz帯類は海外スマホには少ない周波数バンドです。(要注意!)

 

本機(EveryPhone DX)は、


プラチナバンドと、
FOMAエリアプラスに対応

しています。


山奥や海でも電波をつかみます。


ドコモ純正スマホと同じ電波仕様です。


これは心強い限りです。

  

8.画面が明るく、きれい

この画面の明るさやきれいさは驚異的です。


「ぞくぞく」とします。

 

あまりにも明るいので、私は、

明るさレベル「30%」

で使っています。

 

と、ここまでは他機種でも同様なものがあります。

 

というか、今どきの中華スマホは、
画面の明るさだけをとると、

本機より優っているものもあります。

たとえば、UMIDIGI A3です。

UMIDIGI A3、9000円未満ながら十分実用可能な中華スマホ - 知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

 

しかし、本機の画面は少し違います。

シャープの液晶IGZO

を使っているのです。

 

9.シャープの液晶IGZOの特徴

9-1.液晶であって液晶らしくない

このディスプレイは、

いわゆる液晶のような画質ではありません。


液晶は、

バックライトを使って色や明るさを出していますが、

IGZOは「自光式」のような特徴を持っています。


昔のブラウン管式テレビと同じような特徴です。


今でいう有機ELのような画質です。

 

9-2.発色が良い

発色といっても分かりにくいですよね。


たとえば、テレビと映画を見比べてください。

 

テレビ:デジタル風な発色

映画:アナログ風な発色

 

カメラで言うと、テレビがデジタルカメラです。

映画がフイルムカメラです。

 

IGZO映画に近い発色をします。

 

IGZO画像のほうが、

色情報が多くて、より「自然」です。

 

9-3.省エネ効果

IGZOは、「自光式」のような特徴を持っていますので、

省エネにもなっています。

 

バッテリーの消費が抑えられています。

 

10.仕様

EveryPhone DXの仕様は下記です。

 

EveryPhone DXの仕様】

ディスプレイ:5.5インチ、解像度1,920×1,080のIPS液晶
フルHD / 401dpi / シャープ製 IGZO液晶

プロセッサ: MediaTek MTK6797X Helio X27 デカコア 最大2.6GHz
GPU: ARM Mali-T880 MP4
RAM:4GB
ROM:64GB
※micro SDカードで最大64GBまで増設可能
バッテリー:3,500mAh
※急速充電対応
カメラ:背面1300万画素+ 1300万画素、前面1300万画素
SONY(R)製 IMX 258
OS:Android 7.1.1(下の写真参照)

f:id:kawa2496:20190430161543j:plain

Adroid7.1.1が確認できる(設定画面より)

 

f:id:kawa2496:20190430161712j:plain

EveryPhone DXの裏面 保護カバーがまだ貼ってある

 

 

f:id:kawa2496:20190430135428j:plain

本体下の側面 左からマイク、給電口(タイプC)、スピーカー(モノラル)

10-1.Androidのバージョンについて

 

Androidのバージョンは、購入時は「6.0」です。

 

これを、
ワイヤレスアップデートによって、

「7.1.1」にします。

 

ワイヤレスアップデートは、

計2回行ってください。

 

1回あたり10分程度を要します。

 

そのため、
バッテリーは50%程度を確保してください。

 

あるいは「充電中」にしてください。


アップデート中に電池切れにならないようにするためです。

 

なお、「7.1.1」にしたあとは、


「初期化」しても
「7.1.1」を維持します。

(そのかわり、「6.0」には戻せないようです)

 

中古品を購入したときには、
最初から「7.1.1」になっている可能性があります。


前オーナーさんが、
ワイヤレスアップデートをしたのでしょう。
 

11.技適

f:id:kawa2496:20190421102231p:plain

技適マーク(総務省

 上図が技適マークです。
総務省管轄の法規制です。

 

技適マークのないスマホは、
日本では使用禁止です。

 

法令で厳しく禁止しているのは、
許可されていない周波数の電波を発信すると
他の電波と混信して通信に影響を及ぼす可能性があるためです。

電波法第110条では、
不法無線局(無線機器)を使った場合は、

「1年以下の懲役、
または、
100万円以下の罰金に処する」

場合があるとなっています。

 

11-1.本機の技適

本機(EveryPhone DX)は技適マークを取得ずみです。

f:id:kawa2496:20190430135238j:plain

技適マーク 本体の設定欄にて確認可能


12.バッテリー

バッテリー容量は「3,500mAh」です。
普通の使い方では十分過ぎる容量です。

 

12-1.消費ペース 1時間に1%未満(スリープ状態)

 ⇒ 普通の使い方では2日は持つでしょう。
  私の使い方では5日は持つ計算です。
 ⇒ 実際に5日持ちました。(2019/5/22追記)

 

うちの子供のように、

動画を1日中みると、

さすがは1日も持ちません。

 

12-2.充電時間 1時間に約30%
(普通充電、充電器5V1A)

 

ということで、
バッテリーの消費、充電とも
実用的なスペックです。

 

13.カメラ

カメラは一般的な仕様です。

メイン(アウト)カメラ:1300万画素+1300万画素
サブ(イン)カメラ:1300万画素

撮像素子はソニーです。

レンズの明るさは「F2.0」です。

そこそこの明るさです。

 

13-1.クセのない写真が撮れる

素数1,300万画素ですので、
びっくりするほどではありません。

という私が持っているデジイチCanon 40D)は、
約1,010万画素ですので、スマホのほうが「上」です。
(ただ画質は画素数だけでは決まりません)

しかも、
レンズのF値が「2.0」で、これも平凡です。

よって、かめらについては「最高級」ではありません。

ですが、クセのない写真が撮れます。

以下に実写のサンプルを掲載しておきます。

f:id:kawa2496:20190430150337j:plain

部屋から外の風景を撮る 中央にピントと露出を合わせました

f:id:kawa2496:20190430150448j:plain

写真サンプル② 中央にピントと露出を合わせました

13-2.画像の保存先は内蔵(本体)、外部(SDメモリー)両方

画像(静止画、動画)の保存先は、

内蔵(本体)と外部(SDメモリー)の

設定が出来ます。(本体の設定にて選択)

 

 このへんは、
普通のカメラアプリの仕様ですね。

 

こういう仕様面でも、
クセがないのは安心です。

 

14.画面

EveryPhone DXの画面は強烈です。

 

とにかく美しい。

 

ほれぼれする美しさです。

 

 

これだけでも、

買った甲斐があります。

 

持つ喜びを感じます。

 

私が2年前から狙っていた一番の理由が、

この画面の美しさです。

 

このスマホ映画を見たかった のです。

 

14-1.明るい

画面は明るすぎるので、

私は明るさレベル「30%程度」で使っています。

 

15.音

音ですが、音量は大きくて良いのですが、
少し「割れ」があります。

ただこの「音割れ」は、
スピーカーだけのようです。
(イヤホンでは音割れなし)

 

この「音割れ」を回避するために、
「デフォルト」を変更する必要があります。

 

15-1.音割れを改善する方法

下記方法で「デフォルト」設定を変更してください。

 

設定→音→詳細設定→音声強化

BestLaudness : On⇒Offへ

 

これで、少しは軽減されます。
これだと他のスマホと同じレベルの音質になります。

 

※イヤホン経由では優秀な音を出します。

 

問題はスピーカーにあるようです。

ちなみに、
下の写真では、
スピーカーが2台あるように見えますが、

1台(向かって左)はマイクです。

f:id:kawa2496:20190430135428j:plain

本体下の側面 左からマイク、給電口(タイプC)、スピーカー(モノラル)

 

本機のスピーカーは、


「ステレオ」ではありません。

 

イヤホンで聴く音は優秀です。

ただ、
これも、イヤホンのグレードにもよります。

私は、もっぱら「SHURE」です。

 

逆にいうと、
イヤホンのグレードが分かるほどの
音質だということです。

  

【試聴データ】
1)ソース:Eva cassidy 「Songbird」、英会話教材
2)イヤホン:SHURE SE535ほか

  

16.まとめ

どうですか。

EveryPhone DXの素晴らしさがお分かりになったでしょうか。

 

16-1.コストパフォーマンス最高

私は趣味で(勉強も兼ねて)、
過去に何10台もののスマホを使ってきました。

 

そのなかで、

本機EveryPhone DXは、
コストパフォーマンスが最高ですね。

 

5万円クラスのものが1万円で手に入る。

 

信じられない価格です。

 

しかし、
現時点では、入手がむずかしい。

 

もちろん、高いお金を出せば、
いくらでもいいスマホを手に入れることができます。

 

しかし、
それの金額からして、非現実的です。
お金の浪費です。

 

そういうスマホは、
私は、まったく興味がありません。

 

1台10万円のスマホなんて、

金持ちの道楽です。

 

スマホは「働いてなんぼ」です。

 

そういう実用面からの評価では、
本機(EveryPhone DX)の
コストパフォーマンスの高さは、
特筆ものです。
群を抜いています。

 

間違いなくナンバーワンです。

 

ただ、耐久性が不明です。

この耐久性については、時間をかけて検証します。

本稿も随時更新する予定です。

 

16-2.本機の入手方法

本機は、ヤマダ電機のオリジナルです。

ですが、
その販売元のヤマダ電機ですが、
すでに「販売中止」となっています。

 

よって、
下記の入手方法しかありません。


①中古店から購入

中古店では新品、中古とも在庫があるようです。
ただし、価格が高いようです。

2万円前後します。
※ちなみに、下記はAmazonでも販売価格です。
15,000円程度です。(2019年5月19日現在)


EP-171DX/B(ブラック) Everyphone DX SIMフリ- LTE対応 64GB

 

②個人売買にて入手

ヤフオクやメルカリ、ラクマで入手する方法です。

ただし、ここでも「品薄」状態です。

メルカリ、ラクマでは全滅です。
(2019年4月30日現在)

ヤフオクでは、出品物はありますが、
価格が「ピンキリ」です。

よって、見極めることが重要です。

17.おすすめの購入方法

品物 : 新品新品相当を狙う。
条件 : 必ず保証書をつけさせる。
ただし、
ヤマダ電機の保証を受けるには、
購入年月日が分かる書類が必要です。

「レシート」か「納品書」です。

これを同梱させましょう。

さらには、
「譲渡証明」があればなお安心です。

名前の不一致で、
修理依頼時に問題が起きるのを回避するためです。

その譲渡証明を出品者に書いてもらいましょう。

文例:
『本機EveryPhone DXを△から×に譲渡します。
譲渡年月日、△の署名と認印

 

18.本機が「投げ売り」になったワケ

5万円もする本機が8割引になったのは、
何故なんでしょうか。

8割引では、明らかに「赤字」です。

つまり、

ヤマダ電機スマホ事業の失敗です。

ヤマダ電機は、
この「スマホ事業の失敗」は認めていませんが、
現場(店頭)の雰囲気では、
それしか考えられないほど、
店員のモチベーションの落ち込んでいます。

その失敗の原因を突き詰めると下記になります。
(私の推測)


商品、宣伝、戦略すべてが
「中途半端」だったということです。

もっと商品や宣伝を煮詰めて
もっとお金をかけて
大々的に商売すべきでした。

 

EveryPhone(ヤマダのブランド名)は、

全機種とも「2年間保証」となっています。

よって、
販売中止になった現在においても、

 

「向こう2年間」は保守のために、
事業は継続となります。

(一部現行機種もあるようですが、
どれも中途半端で、誰も見向きもしないでしょう。
いずれは「投げ売り」になるのは目に見えています)

 

つまり、
赤字はますます「膨らみ」ます。

現場の店員さんがかわいそうなくらいです。

 

でも、開発者や製造現場を考えると、
こんな優秀な端末は、
より多くの人に使って欲しいものです。

 

ゆえに、
私も熱心に応援しています。

すでに、
3台も買っちゃいました。

 

いいものが、
世の中からなくなるのはさびしいものです。

 

 最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

19.おまけ(アクセサリー品の紹介)

本機は正直言って「マイナー品」です。

よって、アクセサリー類が少ないのが悩みのタネです。

そのなかで、
私が見つけたアクセサリー類をご紹介します。

 

19-1.保護フィルム

 

f:id:kawa2496:20190502131813j:plain

EveryPhone DX用保護フィルム

購入元 : Amazon
価格 : 990円(税込み、送料込み)

URL : https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07488YGJK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

看板 : (下記)

【保護フィルム スマホフィルム PET】【3枚セット】 EveryPhone DX (EP-171DX) 専用 液晶保護フィルム 柔らかいPET素材 高光沢タイプ 高透過率 超薄 硬度4H スムースタッチ 手触り良い エアーレス加工 保護シート 貼り付けセット充実 【TOWER】

 

貼りやすくて、なかなかのもんですよ。
触った感じもGoodです。
透明度もバッチリです。

 

19-2.バックカバー(ケース)

f:id:kawa2496:20190502132208j:plain

EveryPhone DX ソフトケース iPhone 8 plus用が使えます

購入元 : 「百均」
価格 : 100円(税抜き) 


iPhone 8 plus」用です。
これが、ぴったりなのです。


ただし、下記のための切り抜きが必要です。


電源ボタン、音量ボタン、イヤホンジャック

 

私はニッパー(工具)で切りました。
(とても簡単です)

種類は「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」があるようです。
(私はソフトタイプを買いました。
ソフトタイプのほうが切りやすいと判断)


探せば、手帳型ケースもあるのではないでしょうか。

 

20.補足(UMIDIGI A3と血筋が同じ)

私は、コストパフォーマンスの非常に高いスマホ
UMIDIGI A3も持っています。

このUMIDIGI A3も私のお気に入りです。

kawa2496.hatenablog.com


このUMIDIGI A3とEveryPhone DXとは、
同じメーカー「UMIDIGI」製のものです。

 

「UMIDIGI」は「ユミディジ」と呼ぶようです。

 

因みに、ヤマダオリジナルのEveryPhone DXの原型は、

「UMIDIGI Z Pro」のようです。

 

サイズ及び仕様から判断しました。

 

私は以前からUMIDIGIの技術力に興味を持っていました。

 

はからずも、
同じメーカーのものを2台買ったことになります。


20-1.同じ血筋ですので「技適」には強い

 

まず両者の開発順序ですが、下記のようになっています。

 

①UMI Z(EveryPhone DXの原型)
     ↓
②EveryPhone DX(ここで技適対応)
     ↓
③UMIDIGI A3(そのノウハウを継承)

 

つまり、UMIDIGIはEveryPhone DXのときに、
技適を取得しました。

 

そのときに、
技適のノウハウを身につけたようです。

 

そのノウハウがあったからこそ、
その後の製品の技適取得が容易になったのです。

 

現に、
UMIDIGIの日本向けスマホのほとんどが技適取得となっています。

 

つまり、
EveryPhone DXはUMIDIGIが保有する技適技術の源流となっているのです。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※ 

【更新】 2019年11月3日、12月20日、2020年1月3日、2月1日、6月13日、11月4日、2021年8月11日、2022年10月6日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】 2019年10月5日
全体的にスッキリさせました。

※CMリンク※

 

楽天/スマホ   Amazon/スマホ

人気格安スマホ

www.star.ne.jp

 

 


【完全ガイドシリーズ230】SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ 230)

【完全ガイドシリーズ230】SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ 230)

格安SIMフリーでスマホ&タブレットを安く使う本 (三才ムック vol.727)

はじめての格安SIMフリー入門

ゼロからはじめる 格安SIM&スマホ スマートガイド

100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ202 SIMフリー完全ガイド

【完全ガイドシリーズ234】スマートフォン完全ガイド (100%ムックシリーズ)

格安SIM&格安スマホ 得する!乗り換えガイド

SIMフリー超入門 Android編 インプレスジャパン (インプレス(NextPublishing))

SIMフリースマホと格安SIMで安上がりにスマホを使う!: 海外旅行時の通信料も激安に!世界主要都市の現地SIMカード入手法を掲載!

毎月のスマホ代を安くしたい人のための SIMフリースマートフォン入門

Androidスマートフォン便利すぎる!230のテクニック(2018-2019最新版)

 


【中古】【安心保証】SIMフリー EveryPhone DX ブラック

【中古】【安心保証】SIMフリー EveryPhone DX ブラック


EP-171DX/B(ブラック) Everyphone DX SIMフリ- LTE対応 64GB

 

男はつらいよ第6作、故郷をテーマに森繁久弥と寅さんがいい味を出す

f:id:kawa2496:20190307084340j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「寅さん」について考えてみたいと思います。

 

といっても、

私がみた寅さん像です。

 

その寅さん像を、

具体的な映画を通して見ていきたいと思います。

 

1)映画「男はつらいよ

映画「男はつらいよ」の概要は下記です。

◇原作、監督:山田洋次

◇脚本:山田洋次ほか

◇撮影:高羽哲夫(たかは てつお)*1

◇概要:渥美清(あつみ きよし)さん演じる「寅さん」が主人公の下町人情コメディ映画です。全48作から成り、『一人の俳優が演じたもっとも長い映画シリーズ』として、ギネス認定もされている名作中の名作です。

*1 撮影(カメラマン)についてひとこと。
私もカメラマンですので、
男はつらいよのカメラワークについてひとこと。

 

◆脇役を同時に入れる。

男はつらいよのカットには主役だけでなく、
必ず脇役を入れています。

脇役は人間に限ってはいません。

動物、植物などと、いろいろです。

場合によっては、家具や道具も入れます。

それらの脇役から、
画面に立体感奥行きを持たせています。

 

◆ピント位置にも配慮。

さらにスゴイのは、ピント位置に神経を使っていることです。

被写界深度を浅くしたり、
深くしたりして、

主役と脇役の関係を強調しているのです。

このへんのカメラワークは、
さすがは「高羽」さんです。

 

 

 

楽天/男はつらいよ  Amazon/男はつらいよ

 

1.映画の歴史

まずは、映画「男はつらいよ」を振り返ります。

全部で48作品あります。

この映画の前にはテレビドラマもあったようですが、
私は、ほとんど見ていませんので、
映画だけを取り上げさせていただきます。

映画は全作品のDVDを持っています。


もちろん、すでに5~6回は見ています。

 

下記一覧には、マドンナ役も入れておきます。

 

太字は今回取り上げた作品です。

 

1.男はつらいよ(1969年)光本幸子
2.続・男はつらいよ(1969年)佐藤オリエ
3.男はつらいよ・フーテンの寅(1970年)香山美子
4.新・男はつらいよ(1970年)栗原小巻
5.男はつらいよ・望郷篇(1970年)長山藍子
6.男はつらいよ・純情篇(1971年)
  若尾文子

7.男はつらいよ・奮闘篇(1971年)榊原るみ
8.男はつらいよ・寅次郎恋歌(1971年)池内淳子
9.男はつらいよ・柴又慕情(1972年)吉永小百合
10.男はつらいよ・寅次郎夢枕(1972年)八千草薫
11.男はつらいよ・寅次郎忘れな草(1973年)浅丘ルリ子
12.男はつらいよ・私の寅さん(1973年)岸恵子
13.男はつらいよ・寅次郎恋やつれ(1974年)吉永小百合
14.男はつらいよ・寅次郎子守唄(1974年)十朱幸代
15.男はつらいよ・寅次郎相合傘(1975年)浅丘ルリ子
16.男はつらいよ葛飾立志篇(1975年)樫山文枝
17.男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け(1976年)太地喜和子
18.男はつらいよ・寅次郎純情詩集(1976年)京マチ子檀ふみ
19.男はつらいよ・寅次郎と殿様(1977年)真野響子
20.男はつらいよ・寅次郎頑張れ!(1977年)大竹しのぶ藤村志保
21.男はつらいよ・寅次郎わが道をゆく(1978年)木の実ナナ
22.男はつらいよ・噂の寅次郎(1978年)大原麗子
23.男はつらいよ・翔んでる寅次郎(1979年)桃井かおり
24.男はつらいよ・寅次郎春の夢(1979年)香川京子林寛子
25.男はつらいよ・寅次郎ハイビスカスの花(1980年)浅丘ルリ子
26.男はつらいよ・寅次郎かもめ歌(1980年)伊藤蘭
27.男はつらいよ・浪花の恋の寅次郎(1981年)松坂慶子
28.男はつらいよ・寅次郎紙風船(1981年)音無美紀子、岸本加世子
29.男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋(1982年)いしだあゆみ
30.男はつらいよ・花も嵐も寅次郎(1982年)田中裕子
31.男はつらいよ・旅と女と寅次郎(1983年)都はるみ
32.男はつらいよ・口笛を吹く寅次郎(1983年)竹下景子
33.男はつらいよ・夜霧にむせぶ寅次郎(1984年)中原理恵
34.男はつらいよ・寅次郎真実一路(1984年)大原麗子
35.男はつらいよ・寅次郎恋愛塾(1985年)樋口可南子
36.男はつらいよ・柴又より愛をこめて(1985年)栗原小巻
37.男はつらいよ・幸福の青い鳥(1986年)志穂美悦子
38.男はつらいよ・知床慕情(1987年)竹下景子
39.男はつらいよ・寅次郎物語(1987年)秋吉久美子五月みどり
40.男はつらいよ・寅次郎サラダ記念日(1988年)三田佳子
41.男はつらいよ・寅次郎心の旅路(1989年)竹下景子
42.男はつらいよ・ぼくの伯父さん(1989年)後藤久美子檀ふみ
43.男はつらいよ・寅次郎の休日(1990年)後藤久美子夏木マリ
44.男はつらいよ・寅次郎の告白(1991年)後藤久美子吉田日出子
45.男はつらいよ・寅次郎の青春(1992年)風吹ジュン
46.男はつらいよ・寅次郎の縁談(1993年)松坂慶子
47.男はつらいよ・拝啓車寅次郎様(1994年)小林幸子、かたせ梨乃、牧瀬里穂
48.男はつらいよ・寅次郎紅の花(1995年)浅丘ルリ子

 

2.今回の作品

今回取り上げるのは下記作品です。

f:id:kawa2496:20190308180450p:plain

 

【概要】
第6作 (昭和46年1月 公開)
男はつらいよ 純情篇

 

【キャスト】

車寅次郎:渥美清
諏訪さくら:倍賞千恵子
諏訪博:前田吟
明石夕子:若尾文子
千造:森繁久彌
絹代:宮本信子

 

3.あらすじ

 木枯しの吹く初冬の長崎港。

相も変らずテキヤ渡世に身をやつしている車寅次郎は、
五島列島福江島に出かけていった。

そこには長崎港で知り合った
赤ん坊連れの出戻り女絹代の家があった。

そこで絹代と父親千造の愛情あるやりとりを
聞いているうちに、たまらなく故郷柴又が恋しくなって、
一目散に柴又へ向った。

その頃柴又の「とら屋」ではおいちゃん、
おばちゃん、さくら、博たちが集まって
寅さんの噂ばなしに花を咲かせていた。

というのは数日前、
「とら屋」におばちゃんの遠い親せきで
和服の似合う美しい女性夕子が、
事情あって寅さんの部屋に寝泊りしながら店を手伝っていたからだ。

 

「寅がいたらまた熱を上げてしまう」

 

というみんなの心配をよそに、
寅さんがひょっこり帰って来た。

やがてみんなの心配通り、
寅さんが、夕子に一層熱を上げ始めた。

しかし、数日後、別居していた夕子の夫が
「とら屋」を訪ねて来たことで寅さんの恋にも終止符が打たれた。

夕子は売れない小説家の夫と逃げるように柴又を去り、
寅さんもさくらに見送られて旅へ出た。

 

4.長崎の宿で

冒頭、長崎で赤ちゃんを抱いた女(絹代)と会います。


絹代は寅さんと同じく五島へ行く途中です。

 

しかし、

その日の船は出航したあとです。
(1日に2便しかない)

 

それで、

その夜は旅館に泊まることになりました。

 

4-1.絹代には宿賃がなかった

ところが、

絹代は宿代を持っていませんでした。

 

そこで寅さんが都合をしてあげることに。

 

その宿での会話です。

 

絹代が里帰りする理由を聞いた寅さん。

 

寅さん 「そんな男は、あっさりとあきらめな」

 

絹代が服を脱ごうとしたところで、

寅さんが言った。

 

寅さん 「あんた、そんな気持ちでオレにお金を・・」

寅さん 「故郷にあんたと同じぐらいの妹がいる」

    「もし、

   その妹に手を出そうとする男がいたら、

   オレはその男を殺すよ」

 

5.途中の船で

寅さんと絹代は同じ船で絹代の故郷・五島へ。

 

その故郷が近づいたシーンです。

 

絹代 「故郷は、かけおちして出たっきりだわ」

寅さん 「そうか、3年ぶりか」

 

ここで、絹代は泣き出します。

 

いろいろな過去のことが思い出したのでしょう。

 

6.絹代と父(森繁久弥)とのやりとり

実家にもどった絹代と父(森繁久弥)とのやりとりです。

 

父 「なんて名前だ」
(赤ん坊の名前をきく)

絹代 「さなえ」

父 「明日の船で帰れえ」

絹代 「なんで、あんなひどか男んとこに帰らんとあかんとね」

父 「もし、おまえが帰ってきたときに
   おとったんが死んでたらどうするきだあ」

父 「オレが死んでたら帰るとこはなくなるだぞお」

父 「おまえが好いた男だろうが」

父 「よかとこの一つぐらいあろうがあ」

父 「そんな気持ちでどうするんかあ」

父 「覚悟ができとらんでどうするんかあ」

 

ここで寅さんが割り込む。

寅さん 「まったくだあ」

 

寅さん 「帰るところがあると思うから
いけねぇんだ」

 

と、妹・さくらやとらやのことを話し出す。

 

7.森繁久弥のしぐさがうまい

寅さんが話をしている間、

父(森繁久弥)は酒の準備をする。

 

そのときの「しぐさ」が絶品です。

 

寅さんの話をききながら、

娘・絹代のほうを「ちらっ」と見ます。

 

その「しぐさ」は父親の愛情です。

 

こういう「しぐさ」で、父親の気持ちを見せるのは、

さすがは森繁久弥です。

 

8.船の汽笛が

「ブー」と港のほうから音が聞こえてきました。

 

父 「風が出てきたようだな」

 

※「ブー」という音の出かたで

風の強さや方向が分かるのですね。

細かい演出です。

 

寅さん 「今の音は?」

父 「ああ、あれは最終船の汽笛だ」

 

9.便所はあっちだ

寅さん 「ああっ、出るってよ

父 「便所はあっちだあ」

父 「外でもできるだあ」

 

といっているうちに、
寅さんは家を飛び出していく。

 

寅さん 「その船、待ってくれぇーっ」

 

それを見た娘・絹代と父(森繁久弥)が言う。

 

絹代 「あの人に、お金を返さんばあかん」

父 「もう間に合わん」

 

慌てて出て行った寅さんに・・・。

父 「あの人は、少し体が悪かっとかねえ」

父 「かわいそうに」

 

ここが、いちばん笑えました。

 

寅さんの必死さと、
森繁久弥の冷静さが対照的です。

 

でも、
両方ともいい人だと分かっているから、

気持ちよく笑えるのですよね。

 

10.駅のホームで

この作品でもっとも有名なのが、

さくらと寅さんの柴又駅での別れのシーンです

 

寅さんのセリフです。

 

「故郷ってやつはよー」

 

と言ったあとに、電車のドアが閉まって、
そのあとが聞こえません。

 

ここを再現します。

 

さくら 「お兄ちゃん、また遠くへ行っちゃうのね」

さくら 「せめてお正月ぐらいはいてもいいじゃない」

 

電車に乗り込む寅さんの首へ、

さくらがつけていたマフラーを巻いてあげる。

 

f:id:kawa2496:20190309104725j:plain

 

さくら 「つらかったらいつでも帰ってね」

寅さん 「故郷ってやつはよお」

さくら 「ええっ、なにい?」

 

f:id:kawa2496:20190309104747j:plain

 

さくら 「今、なんて言ったの?」

ここでドアが閉まります。

 

f:id:kawa2496:20190309104702j:plain

 

10-1.私の推測

このあと、寅さんがなんと言ったのだろうか。

 

私の推測です。

 

「故郷はいつもオレの心の中にあるんだ」

 

「さくら、ありがとう」

 

「達者でな」

 

11.ラストシーン(お正月の電話)

最後は、
絹代が「とらや」を訪ねていったシーンです。

 

親子水入らずです。

 

旦那と寄りを戻したようです。

 

マジメになったのですね。

旦那が赤ちゃんを大事に抱いています。

そこに、さくらのすすめで、


父(森繁久弥)に電話することに。

 

絹代 「父さん聞こえる?」

森繁久弥 「・・・」

絹代 「旦那は一生懸命働いているけんね」

森繁久弥 「・・・」

絹代 「電話代が長くなるけん切るよ」

絹代 「あっ忘れとった、『おめでとう』」

 

その間、

森繁久弥はひと言もしゃべりません。

 

顔はぐしゃぐしゃです。

鼻水も出ています。

 

12.そのしぐさがいい!

最後のシーンです。


ホントにホントに最後の最後のシーンです。

 

森繁久弥が電話を切って、酒にかんをつけています。

 

座布団に座っています。

 

後ろ姿です。

 

その座布団で、

手についた涙をぬぐっています。

 

その座布団のそばに、

寅さんからの年賀状が置いてあります。

 

たったそれだけのシーンです。

 

たったそれだけのシーンですが、

 

父親の愛情

 

があふれています。

 

「帰ってくるな」

 

といいながら帰ってきて欲しい。

 

「旦那が改心して戻って来た」

 

「よかった」

 

3人の姿を一目みたい。

 

しかし、3人には新しい生活がある。

 

「これでいいんだ」

 

と思ってもやっぱりさびしい。

 

こんな複雑な気持ちがあの後ろ姿に。

 

座布団で涙をぬぐうしぐさに。

 

私が一番ジーン」ときたシーンです。

 

森繁久弥はスゴイ役者です。

 

13.まとめ

どうでしたか。

今回の作品も良かったですよね。

 

13-1.マドンナより中身に興味あり

私は、マドンナとのやりとりより、

作品の中身に興味があります。

 

その映画で何が言いたいかです。

 

山田監督のメッセージです。

 

13-2.今回のテーマは「故郷」

そうです。

今回のテーマは「故郷(こきょう)」です。

 

「故郷(こきょう)」、

簡単そうで難しいテーマです。

 

これを長崎の五島を舞台に展開しました。

 

森繁久弥の出番は最初と最後だけです。

 

時間にして5分ぐらいでしょうか。

 

でも、そのわずか5分間で、

このテーマを言い切りました。

 

見事な役者です。

 

寅さん(渥美清)が、
「少し力んで」いたのが微笑ましい。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年10月16日、12月24日、2020年2月1日、6月13日、11月3日、2021年8月9日、2022/03/02、10月5日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年8月21日
中身(文章)をマイナー修正しました。

【更新】2019年8月19日
【関連記事】を追加しました。
CMリンクを追加しました。

【更新】2019年6月21日
中身(文章)をマイナー修正しました。
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/男はつらいよ  Amazon/男はつらいよ

 

www.star.ne.jp

 

 

 


男はつらいよ 50周年記念 復刻 “寅んく" 4Kデジタル修復版ブルーレイ全巻ボックス(51枚組)(完全数量限定生産)[Blu-ray]

男はつらいよ・寅次郎相合い傘 [DVD]

男はつらいよ [DVD]

男はつらいよ・浪花の恋の寅次郎 [DVD]

男はつらいよ・寅次郎恋やつれ [DVD]

男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け [DVD]

男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋 [DVD]

男はつらいよ・ぼくの伯父さん [DVD]

男はつらいよ 寅次郎忘れな草〈シリーズ第11作〉 4Kデジタル修復版 [Blu-ray]

テレビドラマ版「男はつらいよ」 [DVD]

続・男はつらいよ [DVD]

男はつらいよ・寅次郎忘れな草 [DVD]

男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [DVD]

男はつらいよ・口笛を吹く寅次郎 [DVD]

男はつらいよ〈シリーズ第1作〉 4Kデジタル修復版 [Blu-ray]

男はつらいよ・寅次郎ハイビスカスの花 [DVD]

 


「男はつらいよ」の幸福論 寅さんが僕らに教えてくれたこと

「男はつらいよ」寅さんロケ地ガイド

老人ホームの選び方を自分なりに考えてみました

f:id:kawa2496:20190303123744j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、「老人ホームの選び方」です。

 

少子高齢化の現在に、

介護と老人ホームは身近な問題です。

 

高齢になると、体が衰えてきて、

ちょっとしたことで病気になったり、

ケガをします。

 

高齢でなくても、

病気やケガはつきものです。

 

そうなると、

途端に人の世話になります。


つまり、

介護につながるのです。


その介護の理想は、

自宅で家族に介護をしてもらうことですが、

現実には難しいようです。


理由は、少子化核家族です。


従って、
昔のように「子供が親の面倒を見る」時代は、

なくなりつつあります。

 

最期まで自力、自立が、
現在の世の中です。


その世相を反映して、
「老人ホーム」が急ピッチで
増設されています。

 

同時に、法整備も行われ、


今では老人ホームの種類だけでも

10種類を超えています。

 

これに介護サービスや医療サービスを加えると、

数え切れないほどの組合せになります。


この中から、
希望の老人ホームを選ぶのは大変です。


しかも、殆どの老人ホームは、

在宅介護より費用がかかるのです。

 

 よって、
希望の老人ホームだからといって、

入居できるとは限りません。

 

 入居費が、

本人の資産や収入を超えるケースでは、

入居出来ません。

 

そうなると、

どこかで妥協するか、

その入居費用を見込んで、

若いときから、

その費用を蓄えておかなければなりません。

  

1)健康に関するデータ。

2018年厚生労働省発表(2016年の調査データ)

 ・健康寿命*1:男性72.14歳、女性74.79歳
・平均寿命と健康寿命の差*2:男性8.84年、女性12.35年


*1 日常生活を送れる期間(介護不要、寝たきりにならない健康な期間)
*2 介護などが必要となる期間

 

つまり、要介護になって、

人生の最期までの期間(要介護期間)は、

「約10年」ということです。

 

あくまでも平均値ですので、
要介護期間が、長い人もいれば、短い人もいます。

短い人の極端なケースは、
「0(ゼロ)年」で、
「長寿全う」です。


いずれにしても、
要介護期間「約10年」の間、
在宅(家族依存)以外は、

老人ホームを選択するしかありません。

 

よって、

介護、イコール老人ホーム

の構図が生まれてきます。


なかでも、

費用(お金)は深刻な問題です


「第二の人生を謳歌する」

とか、

「充実した第三の人生を」

と叫ばれていますが、


土台となる資金が十分でないと、

豊かな人生は築けません。


そこで、

老人ホーム選択のポイントや注意点を

まとめてみました。

 

 

 

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/生活  Amazon/生活

 
1.老人ホームの選択の決め手は?

老人ホームをどのように選べば良いのでしょうか。

 

その選びかたの紹介です。

 

失敗しない
老人ホームの選び方です。


老人ホームを選ぶときに最も大事なのが、

その目的・理由です。


「何のために入居するか」です。


つまり、老人ホームへの入居目的・理由を明確にすることです。
その入居の目的・理由には、以下のようなものがあります。

 

・体が動けなくなり、介護が必要になっため
・家族が認知症になり、在宅では面倒見切れなくなったため
・自宅で介護していたが、その(家族の)介護が限界になったため
・介護は必要ないが(自立しているが)、将来の準備のために入居したい
・退院することになったが、いきなり自宅では不安なので、施設に入居したい

 

この理由を元に、

具体的な老人ホームの選択項目を見ていきます。

 

1-1.入居条件

老人ホームには入居条件があります。


・年齢:基本は「65歳以上」です。
サービス付き高齢者向け住宅」などは「60歳以上」です。

・健康状態:自立(健康)、要支援(2ランク)、要介護(5ランク)などの入居条件があります。
特に注意しなければならいのが、下記のケースです。

<ケース1>「要介護者」限定:グループホーム認知症のみ)、
特別養護老人ホーム」(要介護度3以上)、
老人保健施設」(要介護度1~5)

<ケース2>「自立者」限定:「住宅型有料老人ホーム」、「健康型有料老人ホーム」、「養護老人ホーム

 

1-2.サービス内容

次にサービス内容です。特に下記のサービスは重要です。
・介護サービス:トイレ、入浴、排泄などの身体支援から、食事などの生活支援です。
・医療サービス:病気治療、予防、検診などです。
そのサービスの体制(24時間なのか、昼間だけなのか)も重要となります。

 

1-3.費用

次に大事なのが「費用」です。

費用は施設やサービス内容によって違ってきます。

特に民間施設では部屋の広さや、
入居部屋(個室/相部屋)、
設備の充実度
(レク設備、リハビリ設備、フィットネス設備の有無)で
費用が大きく違ってきます。

費用の詳細は次項を参照していただきたいが、入居費用(一時金+月額×入居月数)が、手持ち資金、資産、月収入(給与、年金)がないと入居できなくなりますので、要注意です。

もちろん、補助金や救済措置があります。

とにかく、老人ホームは在宅介護より、
費用がかかります。

それだけ便利ではありますが。


その点は注意・覚悟が必要です。

 

逆にいうと、
本人や家族の経済力に合った老人ホームしか、
選択肢がないということです。


1-4.立地条件

次に大事なのが「立地条件」です。入居者の誰もが、住み慣れた自宅から近いところを希望します。


「家から近いので家族といつでも会える」
「そう考えると、ほっとする」


もともと老人ホームに入ること自体が、

「さびしい」、

「不安」、

「心細い」ですから、


自宅(あるいは家族)と近いことは、
大きな心の支えになります。

1-5.最後は職員や入居者の”雰囲気”、”感じ”

最後の決め手は、
職員や入居者の”雰囲気”や”感じ”です。

といっても、
具体的な表現はしにくいのですが、
本人や家族が、その施設に「なじむ」かです。

 

職員や入居者が、
「かたい」、
「むずかしそう」
より、


「やわらかい」、
「話がしやすい」
かです。

 

この判断は、
実際に現地(施設)に行ってみなければ分かりません。

 

 ですので、
老人ホームを最終的に決める前に、

現地へ行きましょう。

 

そこで、
じっくり職員に話を聞いて、
中の様子を見せてもらいましょう。

 

その時は、本人だけでなく、
家族同伴をおすすめします。
そのほうが安心です。

 

2.老人ホームの費用

人ホームを決めるときに、最も気になるのが費用です。ここでは、老人ホームの入居費用を見ていきます。

 

2-1.一時金、敷金

一時金、敷金は入居前に支払うものです。

もちろん、老人ホームによっては、一時金、敷金不要な施設もあります。

 

。一時金、敷金不要な施設は、

特別養護老人ホーム」などの公的施設です。

民間施設でも一時金、敷金不要(いわゆる「一時金0円プラン」)もありますので、
個別に相談してみてください。


まとまったお金がないときには助かるメニューです。
(ただし、「一時金0円プラン」にすると、月額費用が高くなります。(理由後述))


一時金は、
家賃の前払いの意味合いがあります。


「想定居住期間における家賃」と
「想定居住期間を超えた期間に備えた家賃(将来の家賃負担分)」
を、事前に全額、もしくは一部払うことで、
月々の利用料を抑えるという仕組みです。

よって、途中で退去したときは、
残った一時金は戻ってきます。


また、
サービス付き高齢者向け住宅」などでは、
敷金を求められることが多く、
その相場は家賃の2~3ヵ月分です。

一般的な敷金と同様、
退去時には原状復帰費用などを差し引いた金額が戻ってきます。

 

2-2.月額費用

次に毎月支払う月額費用について見ていきます。
内訳の基本は以下です。
・管理費、居住費(家賃)、食費
・介護サービス費の自己負担分(要介護の場合)

 

2-3.管理費

管理費は、施設の管理のための費用です。

その具体的な中身は、施設によってまちまちです。

よって、入居前に書類か、施設の職員に確認しましょう。

金額は施設によって異なりますが、
月額4~20万円が相場のようです。

 

夫婦など2人で入居したときは、
その分加算されることがあります。

 

2-4.居住費(家賃)

居住費は、公的施設か民間施設かで異なります。
・公的施設・・「基準費用額」*1によって決まっています。


*1 「基準費用額」とは、国が施設における平均的な費用などをもとに規定している額です。


・民間施設・・民間施設では公的施設のような
「基準額」はありません。

その施設の立地場所や居室のグレード、
さらには医療面のサービス体制などによって費用が変わってきます。

 

2-5.食費

食費も居住費と同様、公的施設か民間施設かで異なります。
・公的施設・・基準費用額」(前述)を目安に、
利用者と施設の契約によって決められます。
・民間施設・・民間施設には、公的な食費の設定はなく、
各施設が食材料費などを踏まえて費用の設定を行います。

 

2-6.水光熱費、通信費(電話代など)

施設に入居すると、
水光熱費や、電話代などの通信費は「自己負担」になります。

支払い方式は施設によって異なります。

 

施設によっては、
これらの費用を管理費に含めて毎月徴収する場合があります。


通信費で注意したいのが、
「インターネット接続」です。


最近、高齢者でもインターネットの利用者が増えています。

施設内に無線LANWiFi)や有線LANがあるかを確認し、
その費用(有料/無料)も確認しておきましょう。

LAN設備がなければ、
自己負担で導入することになります。

施設によって、個別のLAN工事が出来るかどうかも要確認です。

 

2-7.日用品費

個人が使う歯ブラシや石鹸などの日用品や、
お菓子や本などの費用は、「自己負担」です。

なお、介護保険施設(公共)では、
おむつ代は施設サービス費に含まれますので、
別途負担する必要はありません。

民間施設の場合は負担する必要があります。


2-8.その他の費用

診察時にかかる費用をはじめ、
通院にかかる費用や、薬代は「自己負担」です。

通院のサポートなどの費用は、
あらかじめ管理費に含まれていることもあります。


また、
レクリエーションやイベントへの参加費用も、
別途請求されるのが一般的です。

施設では花見や紅葉狩りなど小旅行のイベントや、
サークル活動などが盛んに行われています。

その際に何らかの費用が必要になった場合は「自己負担」です。


2-9.介護サービス費の自己負担分(要介護の場合)

介護サービス費の自己負担分は下記を参考にされてください。
※支給上限額内であれば、自己負担は1割~3割となります。
(所得によります)


・要介護1(支給上限額:約16.7万円/月)
・・自分の身の回りのほとんどができるものの、
運動機能や認知機能、思考力や理解力が低下し、
部分的に介護が必要とされる状態。


・要介護2(支給上限額:約19.6万円/月)
・・要介護1よりも日常生活能力や理解力が低下し、
食事や排せつなども介護が必要とされる状態。


・要介護3(支給上限額:約26.9万円/月)
・・食事や排せつなどが自分でできなくなり、
ほぼ全面的に介護が必要な状態。


・要介護4(支給上限額:30.8万円/月)
・・要介護3よりも動作能力が低下し、
日常生活全般に介護が必要な状態。


・要介護5(支給上限額:約36.1万円/月)
・・要介護状態において、最も重度な状態。
一人で日常生活を送ることがほぼできず、
食事や排せつのほか、着替え、寝返りなど、
あらゆる場面で介護が必要とされ、
意思の疎通も困難な状態。


※上記(要介護1~要介護5)は自治体(市など)が認定します。

 

3. 補助金

老人ホームの費用は、
一部、国及び自治体から補助があります。


3-1.介護保険

介護サービス費は、介護保険からの補助が受けられます。要介護度(前述)によって、上限額が決められており、

その上限額内であれば、自己負担は1割~3割ですみます。(前述)
そのためには、「要介護認定」を受けなければなりません。具体的には居住地の自治体(市など)に相談してください。


3-2.医療費控除

医療費控除とは、
医療費が多くかかった場合に、
所得税の一部が還付される仕組みです。

この「医療費控除」は、ケガや病気の治療だけではなく、
老人ホームの費用にも適用されます。

 

「医療費控除」の対象となるのは、
各種介護サービス(介護、食費、居住費、治療のために使う個室の料金等)の対価として支払った費用です。


ちなみに、通所型の介護施設を利用する場合は、
そこに通うために使った交通費も医療費控除の対象になります。

 

4.老人ホームを決める前の注意点

老人ホームを決める(契約)前の注意点を整理します。

ポイントは、「重要事項説明書」です。

 

この「重要事項説明書」には、
まさに重要なものがすべて記載されています。

 

もうひとつは「契約書」です。

 

この二つは、直接担当者から説明を受けましょう。


4-1.重要事項説明書

主に下記が明記されています。
・前払金(入居一時金)の算定根拠や保全方法、
償却率、償却期間など。
・解約時の手続きの仕方。
・どんなときに退去勧告を受けるのか。

 

4-2.その他、確認しておきたいこと

・入居条件:65歳以上(介護付有料老人ホームなど)、

60歳以上自立者(サービス付き高齢者向け住宅など)


・連帯保証人、身元引受人の要否:特に賃貸契約施設(サービス付き高齢者向け住宅など)では必須です。


・介護内容:ケアプランの有無、

具体的な介護内容(起床介助、食事、排泄、入浴、就寝介助など)


認知症の入居可否。


・体験入居:可否、費用、条件(最大○日間)、
必要な書類、手続き。


・急病時の対応、体制


・入居後の部屋の変更は可能か、そのときの条件、手続きは。


・食事の特別メニューの有無:カロリー制限、減塩食、低タンパク職などの「特別食」は可能か、その時の費用は、手続きは。


・寝たきりになったときは:退去義務の有無、その手続きは。


・災害時の対応、体制:停電時の対応(自家発電、バッテリー装備など)、断水時の対応(備蓄水○日以上、くみ上げ井戸の有無など)、非常食の備蓄(○日以上)、オムツや清潔用品の備蓄(○日以上)、火災報知器の有無、
避難訓練(年○回、地元の消防署との連携有無)


・定期訪問診療、定期診断(年○回)


・定期訪問歯科医(週○回)


・緊急時の連携体制:24時間オンコール体制?


・緊急通報ボタン(トイレ、浴室ほか)


・カメラ付きインターホン


・安否確認センサー


・リハビリの有無、費用は。


・入居者同士の交流の場や、イベントはあるか。


・外出、外泊は可能か、
その時の具体的な制約は(○日以内限定?)。

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20190303123909j:plain

 

どうでしたか。


老人ホームの選び方や、注意すべき点がお分かりになったでしょうか。


老人ホームの数は、年々増えてきています。


それだけ需要が多くなってきた訳です。


また、設備やサービスも充実しています。


そのぶん、選択肢が多くなって、

入居者が求める理想の施設が探しやすくなっています。

 

今まさに、入居者の多様化に合わせて、

老人ホームは変遷・成長の一途をたどっています。

 

5-1.資金計画

ただ、注意しなければならないのが、「資金計画」です。


「入居費用に即したお金の準備」です。


介護保険など、

一部には国の補助金制度がありますが、

その補助金はわずかです。


老人ホームの管理費、住居費(家賃)、光熱費は、

一般のアパートに比べて高めです。

 

しかも、
その費用は、老人ホームだけで発生する費用です。

 

自宅で家族と一緒に暮らせば発生しない費用です。

 

光熱費だけは生活者の人数に比例しますが、

その割合はわずかです。


これらは、
いわば老人ホームへ入居したために発生する費用です。


その老人ホームへ入居したためだけで
発生する費用
を試算してみます。


月額料金(管理費、住居費、光熱費)10万円
(食費、介護費は除きます。在宅でも発生しますので)
入居期間:10年(75歳~85歳(終身))


総費用=10万円/月×12ヶ月/年×10年=1,200万円


この「1,200万円」は、

老人ホームだけ(在宅以外)で

発生する費用です。


この費用「1,200万円」の財源を考えるのが、

資金計画です。


もちろん、
入居時にこの「1,200万円」が必要になるわけではありません。
(一時金ではないので)

 

でも、
月々の支払いが、

通常の生活費に対して、

「10万円」増えるのは事実です。


ですから、前もって準備することをお奨めします。

 

出来れば、50代のうちから、

この資金計画を立てることをお奨めします。

 

つまり、従来の「老後資金」に加えて、

最悪時のために、

老人ホームの費用を見ておくことです。

 

そうすれば、安心した老後、

すなわち第二、第三の人生が過ごせます。

 

誰もが避けて通れない「老後」です。

 

安心して「老後」が過ごせるよう、

今からでも準備しておきたいものです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2019年10月15日、11月4日、2020年1月31日、6月12日、11月3日、2021年8月9日、2022年10月4日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月8日
CMリンク追加。

【更新】2019年9月2日
構成を見直しました。
中身(文章)をマイナー修正しました。
【関連記事】を追加しました。

【更新】2019年7月6日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/生活  Amazon/生活

www.star.ne.jp

 

 


エレガントな終活~50歳から、もっと幸せになる~

ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること (中経☆コミックス)

ファイナンシャルプランナーが教える終活デザインブック

カリスマ診断士が日本一やさしく教える 終活・相続の便利帳 (エイムック 3826)

終活読本 ソナエ vol.25 2019年夏号 (NIKKO MOOK)

ひとり終活: 不安が消える万全の備え (小学館新書)

マンションの終活を考える

老活・終活のウソ、ホント70

 


高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本

介護施設&老人ホームのさがし方・選び方

死ぬまで安心な有料老人ホームの選び方 子も親も「老活!」時代 (講談社+α新書)

家族のための高齢者住宅・老人ホーム基礎講座 失敗しない選び方

「老人ホーム大倒産時代」の備え方

間違えてはいけない老人ホームの選び方

老人ホームは本当に現代版「おばすて山」なのか?: 後悔しない老人ホームの選び方

後悔しない有料老人ホームの選び方がわかる本

絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方

 

なぜお金より頭を使うほうが楽しいのか?

f:id:kawa2496:20190129164411j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

節約、しかも 賢(かしこ)い節約

について書いてみたいと思います。

 

節約とは、

できるだけお金を使わないことです。


たとえば、電気器具が壊れると、

すぐにあきらめて、さっさと買い替える人がいますが、

その買い替えをしないで、少し考えて欲しいのです。

 

1)買い替えが最善の策か?

2)ほかに方法はないか?

3)そもそも故障の原因は何なのか?

4)その原因を取り除けば、
まだ使えるのではないか?

 

そこまで考えて

アクション(実行)をおこして欲しいのです。

 

お金を使うのは、最後の最後です。

 

まずは、頭を使ってください。

 

この記事では私の実例をまじえて、

賢い節約のしかたをご紹介したいと思います。

 

題して、


お金より頭を使おう


です。

 

 

 

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/人生   Amazon/人生

 

1.洗濯機のホースからの水漏れ

f:id:kawa2496:20190129164430j:plain

 

2017年7月、

洗濯機の給水ホースから水漏れしていることを発見。

 

どうしたものかと考えました。

 

1)症状:水道の取付口から水漏れ。
水道を閉めると水漏れはおさまる。

 

2)対処1):
防水テープで取付部を巻くがダメ。
(上の写真)


3)最終策:取付部内側に輪ゴム
(普通の輪ゴム)を挿入。


これで、水漏れはピタッと止まりました。

4)節約:約1,000円


洗濯機用給水ホース1mで約1,000円します。


この出費が抑えられました。


今回の出費は、

輪ゴムだけですので、タダです。

 

2.炊飯器の蒸気漏れ

1)症状:2011年6月購入の炊飯器で蒸気漏れ発生。
(2017年6月発生)


蒸気漏れになると下記問題あり。


①ご飯の炊きあがりが悪くなります。

 折角の「圧力」がかからないからです。

 

②同時に炊飯器の周りが、

あふれ出た熱水で汚くなります。

 

2)対策:内蓋パッキン(下記写真)のみ交換

 

f:id:kawa2496:20190130104134j:plain

 

交換は、わずか数分で終わりました。

3)出費:約1,000円

 

4)節約:約1万円
新品の炊飯器は、安くても約1万円はします。


このぶんが節約できました。

 

3.壁スイッチのへたり

f:id:kawa2496:20190129164500j:plain

 

1)症状:スイッチの動作(ON/OFF)が悪くなります。


2回に1回しか動作しなくなりました。

 

2)対策:別のスイッチと交換しました。(自力交換)
別のスイッチは殆どつかっていないものでした。


屋外灯のスイッチですが、

屋外灯は全部センサーライトに交換したため、

このスイッチの出番はなくなりました。

3)出費:タダ

4)節約:約5千円(スイッチおよび工賃)

 

4.自転車のタイヤ交換

f:id:kawa2496:20190129164518j:plain

 

1)症状:タイヤの摩耗(溝の消耗)

2)対策:タイヤだけをネットで購入。
それを近くの自転車屋に持っていって、交換してもらいました。

3)出費:タイヤ代約2千円(前後x2本)・・①
工賃2千円(前後x2本)・・②

4)節約:約6千円・・③
自転車屋でタイヤ込みのタイヤ交換代:
 約1万円(前後x2本)・・④

③=④-(①+②)=1万円-4千円=6千円

 

5.予防保全が節約効果に

今度は問題がおきる前に予防することを考えましょう。


予防して問題がおきなければ、その分の出費は抑えられます。


もちろん、

場合によっては、予防にかかる費用もありますので、

それと差し引きで考えなければなりません。

 

5-1.タイヤの空気圧

タイヤの空気圧は、タイヤの摩耗(溝の消耗)に影響します。


空気圧が低い。⇒タイヤの摩耗しやすい。


だからといって、空気圧を高くしすぎると、
下記の問題が出ます。


①乗り心地が悪くなる。

②タイヤがスリップしやすくなる。

特に、②は安全上の問題ですので注意が必要です。

 

ということで、
タイヤの空気圧をいつも適正にしておきましょう。

 

できれば、
家庭に空気入れを常備しておきましょう。


1本約500円程度です。

 

5-2.水道管の凍結防止

f:id:kawa2496:20190129164539j:plain

 

上の写真を見てください。


水道管の凍結防止です。


水道管は地中より、

地上のほうが、凍結しやすい。
(外気温が低いので)


よって、

地上部を中心に布で巻き付けて

ください。

 

こうすることによって、水道管の破裂が防げます。

 

◆出費
仮に水道管が破裂すると、

修理代は約1万円かかります。

 

5-3.消毒液による感染防止

消毒液で風邪やインフルエンザの予防をしましょう。


もちろん、水道水での手洗いは必須ですが、

そのあとに、消毒液を使うとさらに効果が増します。

 

我が家では、下記のような消毒液を玄関先に常備しています。

 

f:id:kawa2496:20190129164556j:plain

 

5-4.健康な体作り

最後は健康です。


健康な体作りです。


そのためには、栄養と睡眠です。


そのうち、栄養について考えてみましょう。

 

◆栄養バランスを考えて。

栄養、栄養といって、いつもお肉ばかりではいけません。


野菜も必要です。


栄養のバランスが大事です。


ですので、

おかずの種類は最低でも3品としましょう。

 

◆お金を惜しまない。

ここまで節約を論じてきましたが、
「節約イコール、お金を使わない」ではありません。


必要なときには、どんどん使いましょう。

 

特に健康に対する「投資」は重要です。


健康への投資を

「けちった」ために重い病気をすると、

それこそ大きな出費となります。

 

それ以上に、本人が一番つらい思いをします。

 

健康はお金では買えません。

 

そのことを十分認識しておいてください。

 

6.まとめ

f:id:kawa2496:20190129164645j:plain

 

どうでしたか。

 

節約のコツがつかめたでしょうか。

 

節約のコツは一つだけです。

 

お金を使わずに頭を使う。

 

といっても、

全然お金を使わないということではありません。


必要なときには、

お金を使うこともあります。

 

◆特に、予防保全にはお金を使います。

特に予防保全では間違いなくお金を使います。


いわゆる「初期投資」です。


「初期投資」をしておいて、

病気やトラブルを未然に防ぐのです。


そうすることによって全体の出費を抑えます。

 

こういう節約があることも知っておいてください。

 

◆どこでどのようにお金を使うのか?

そうなんですね。


大事なのは、

どこで、どのようにお金を使うかです。


①問題がおきてから使うのか。


②問題がおきる前に使うのか。

 

◆だから頭を使います。

この一連の節約の過程で一番大事なのは、

考えることです。

頭を使うことです。

 

これが習慣になると楽しいですよ。

 

私なんか、

問題がおきるのを待っています。


なにもないと退屈で退屈で・・。(笑)


ホント、体の調子が悪くなりそうです。

 

みなさんも、ここまでなくてもよいのですが、

問題がおきたときに、


「はい買い直し」

 

と、あきらめることだけはやめてください。


少しだけ頭を使ってみてください。

 

頭を使うことは楽しいですよ。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2020年1月31日、6月12日、11月2日、2021年8月8日、2022年10月3日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月14日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

※CMリンク※

 

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/人生   Amazon/人生

 

www.star.ne.jp

 

 

 


エリック・クラプトン~12小節の人生~[DVD]

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング [DVD]

人生ゲーム

人生100年時代の稼ぎ方