知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

段取り、これで仕事や生活が面白くなる

f:id:kawa2496:20190124073620j:plain

後片付け(食器洗い)

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、「段取り」について考えてみたいと思います。


「段取り」って、難しいように感じますよね。


仕事のにおいがプンプンします。


こういうのって嫌ですよね。


でも、「段取り」って仕事だけではありませんよ。


もちろん、

仕事が一番その効果が出るのですが、


身近なところにも、

「段取り」があるのです。


いえ、「段取り」をしている、

といったほうがよいかもしれません。


そうなんです。


皆さんも無意識のうちに

「段取り」しているのです。

 

◆家事について。

たとえば家事です。


掃除、洗濯、料理、後片付け・・。


いずれも、毎日の日課ですよね。


家事など、
やることが複数あるところには、

間違いなく段取りがあります。


段取りなしでは、

「こと」は進みません。


つまり、


ご飯を作って、

→後片付けして

→洗濯して

→お掃除して

 


と、このように順番にやることが、

「段取り」なのです。

 

えっ、それだけなの??

 

はい、それだけです。

 

ところが、その順番によって、

効率が違ってきます。


使うエネルギー時間が違ってきます。


疲れ方も違ってきます。

 

しかも、毎日の日課となると、

その差は大きいですよね。


塵も積もれば何とかです。

 

だから、段取り大事なのです。
 

ということで、

段取りのことを少しだけ考えてみましょう。

 

 

 

楽天/生活   Amazon/生活

 

1.段取りの意味

段取りの意味は下記です。

 

『物事を行う順序や手順。また、その準備のこと』

 

1-1.分かりやすく言うと

段取りを分かりやすくいうと、

「作業の順番」です。


一人で、複数のことをするときに、

全部一緒にはできません。


一つずつ、しなければなりません。


その順番段取りといいます。

 

ただ、その順番効率が違ってくるのです。


そこに、

工夫が必要になってきます。


つまり、
段取りに、うまいへたが出てきます。

 

2.家事の例

身近な例として家事を見てみます。

 

<やること> ( )内は所要時間です。


①お風呂の掃除(20分)

②ゴミ出し(5分)

③部屋の掃除(20分)

④洗濯(30分)

 

さて、

この4つの作業をどういう順番で行いますか?


どんな順番でやっても、

ことはすみますね。


だから、問題なしですね。

 

本当でしょうか?

 

検証してみましょう。

 

例1:①→②→③→④


このときの問題点:

◇部屋の掃除で出てきたゴミが残ってしまいました。


◇部屋の掃除で汚れた雑巾を洗おうと思ったら、

 お風呂の残り湯がない。


◇洗濯が終わるまで、待ちが発生した。

 

そうなんですね。


何も考えずにすると、
このような問題がおきるのです。

 

問題というほどのものではありませんが、

あまりかしこくはありませんよね。

 

正しい順番は下記です。

④→③→①→②

 

2-1.進め方のコツ

1)洗濯のように、機械に任せられるものを最初に。


洗濯は洗濯機に任せられますよね。


一旦セットしてスタートボタンを押しておけば、
脱水まで自動でやってくれます。


このような作業を先にします。


自動でやっている時間を
別な作業に使えるからです。

 

2)順番性のあるものを頭に入れる。

やることには、次の2種類があります。


A.順番性の作業:
 たとえば、部屋の掃除とゴミ出しは、順番性があります。


 部屋の掃除→ゴミ出し
 (部屋の掃除で出たゴミも一緒に出せるので)

 部屋の掃除とお風呂の掃除もそうです。


 部屋の掃除→お風呂の掃除
 (部屋の掃除でよごれた雑巾をお風呂の残り湯で洗えます)


B.独立性の作業:
 作業同士が関係のない作業をいいます。(下記)
 お風呂の掃除、部屋の掃除、洗濯

上記AとBを頭に入れて段取りを考えると、
効率の良い作業ができます。


しかも、節水などの省エネにもなります。

 

3.仕事の例

つぎに、仕事の例を考えてみましょう。

 

以下は、
私がいつも実践していることです。

 

3-1.雑用の場合

雑用というと失礼ですね。
ようは、プロジェクトのような、
メイン業務以外の作業を例にとります。


<やること>


①週報作成

②メールチェック

③トラブル対応

④業務依頼対応

⑤出張関係(出張上申、出張報告、出張精算など)

 

上記作業の正しい段取りは下記です。
(あくまでも私の場合ですが)


②→③→④→⑤→①

 

理由は分かりますよね。

理由1)
緊急性の高いものを優先する。⇒ ③

理由2)
その前に仕事量の全体像をつかむ。⇒ ②

理由3)
自分以外に関係のあるものを優先する。⇒ ④、⑤

 

◇ポイント◇

・業務の全体像をつかむ。(優先度最大)

・相手に確認したり、
依頼することを先にやる。

(そうしておかないと、
あとで「待ち」が発生します)

・自分一人でできることは後回し。
(優先度最小)


上記理由も分かりますよね。


これをやっておけば安心です。


といっても、
雑用で1日がつぶれることもあります。(涙)

 

3-2.プロジェクトの場合

プロジェクトの場合は簡単です。


簡単といっているのは、

段取りのところだけです。


プロジェクト自体は規模も大きく、
時間もかかりますので、
雑用とは比較にならないぐらい大変な作業(業務)です。

 

◆工程表で管理

プロジェクトの場合は、下記のような工程表を作成して、
実行します。


つまり、この工程表が段取りとなります。


この工程表のよいところは、

進捗が見えるところです。

 

f:id:kawa2496:20190124075029j:plain

プロジェクトの工程表

 プロジェクトでは、
この工程表(段取り)がないと、
工程管理はできません。


それだけ工程表は、

大事なドキュメントなのです。

 

4.段取りのメリット

ここで、段取りのメリットを整理しておきます。

 

4-1.ムダを省く

かしこい段取りはムダを省きます。


手間や時間を短縮できます。


この手間や時間の短縮が、

最大のメリットです。

 

4-2.効率化

つまり、最少リソース(資源)で、

最大の成果が出せます。


車でいうと、「最高燃費」ですね。


コスト削減に有効です。


特に人件費が削減できます。

 

4-3.頭の活性化

段取りを考え、工夫することは、
それだけ頭を使うことになりますので、
頭(脳)の活性化につながります。


「どうしたら手間が省けるか」


を考えるだけで、脳はフル稼働します。

 

4-4.省エネにも

これは、家事などにいえることですが、


家事をうまくこなすと、
節電や節水になります。


つまり、余分な電気や水を使わなくてすみます。


だから、家計にも優しくなります。


時間が短縮したうえに、
光熱費が安くなる。


いいことずくめです。

 

4-5.なにより楽しい

これは、私だけのメリットかも知れません。


段取りを考えることは、意外と楽しいのです。


パズルを解く感覚ですかね。


パズルですので、


あえて、作業の順番を変えてみることもあります。


すると、
新しい発見があるのです。

 

やっぱり、
こういうのは私だけですかね。(苦笑)

 

5.段取りに向いている人

この段取りに向いている人を考えてみましょう。

 

1)効率重視の人。

段取りのメリットから考えると、
効率を重視する人が向いています。

 

2)面倒くさがり屋。

意外と向いているのが、この「面倒くさがり屋」です。


面倒くさがり屋だから、
早く終わらせたいのでしょうね。


何とか頭を使って、
楽に終わらせようと考えるのでしょうね。

 

3)頭を使うのが好きな人。

究極は、作業うんぬん、ではなく、


ひたすら頭を使いたい人です。


なんだか本末転倒なような気がしますが、
私もその部類に入りそうです。

 

6.まとめ

f:id:kawa2496:20190124073852j:plain

後片付け(食器乾燥機)

どうでしたか。

 

段取りって、面白いでしょう。


仕事上の段取りは、

少し気が重たいでしょうが、

それ以外は楽しいですよ。


と思っているのは私だけかもしれません。

 

最後に身近な例をあげておきます。

 

6-1.食べる順序も段取りのうち

テーブル上に並んだ食事ですが、
どんな順番で食べていますか。


私は、ひととおり味見して、
そのあとに、順番を決めます。


順番の決め方は内緒です。

 

6-2.洗車も

洗車の順番も段取りの一つですが、
その順番は、ほぼ決まっていますよね。


基本は上からです。


ルーフ→ボディ→窓ガラス→タイヤ


これは鉄則ですので、
工夫の余地がありません。


といいたいところですが、
とんでもありません。


工夫の余地はあります。


それは、
太陽の位置と風向きです。


この気象条件で、
洗う順番が変わります。


つまり、
気象条件をみながら、
乾きにくいところから洗っていきます。

 

どうですか、面白いでしょう。

 

皆さんも、段取りを考えて見てください。

 

固定観念はだめですよ。


頭を柔らかく、ですよ。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2020年1月29日、6月10日、11月1日、11月9日、2021年8月4日、2022年9月30日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月12日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

 

※CMリンク※

 

楽天/生活   Amazon/生活

 

www.star.ne.jp

 

 

 


ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのことわざ辞典[改訂新版] (ドラえもんの学習シリーズ)

ちびまる子ちゃんのことわざ教室 (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)

小学生のまんがことわざ辞典 改訂版

新明解故事ことわざ辞典 第二版

中学入試 でる順過去問 ことわざ・語句・文法 合格への1204問 四訂版 (中学入試でる順)

日本のことわざかるた ([かるた])

角川まんが学習シリーズ のびーる国語 ことわざ