知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

高校球児の素顔を追う、私の見た高校野球(その47)

f:id:kawa2496:20200403163431j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「私の見た高校野球(その47)」

です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私がやってきた野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、

100万枚を超えました。

 

その写真1枚1枚は、

高校球児たちの歴史と同時に、

私の歴史でもあります。

 

写真ですので、

その瞬間、

高校球児たちと同じ場所にいなければなりません。

 

その時間と空間の中から、

私の感性で切り取ったのが、

この写真集です。

 

だから、

その写真の中には、

私の気持ちが入っています。

 

それは「こだわり」と、

いったほうがよいかもしれません。

 

その「こだわり」を集大成したものが、

今回のシリーズ「私の見た高校野球」です。

 

なお、素材は下記HPからの抜粋となります。

 

 高校野球私設応援団

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

1.甲子園出場が決まった瞬間

f:id:kawa2496:20200411074728j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

ちょっと古いですが(いえ、かなり古いですが)、

心に残っている場面を思いだします。

 

あれは、

拓大紅陵夏の甲子園出場を決めた年ですので、

2002年になります。

 

やっぱり、かなり古い話です。

 

あの年の拓大紅陵には、

忘れられない選手が二人いました。

 

一人は信太(しだ)投手。

 

そしてもう一人は、

キャプテンの飯塚捕手です。

 

まず信太(しだ)投手の写真を。

(飯塚選手のはのちほど)

 

f:id:kawa2496:20200411074809j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

投球フォームはサイドスローである。


球威こそないが、

コントロールを信条とする。


ボールが低い位置から出てきて、

しかも、

バッターの手元でのびるので打ちにくい。

 

ちなみに、

故小枝監督は、

サイドスローアンダースローを好んでいた。

(と思う)

 

話を戻そう。

 

夏の千葉大会の決勝は、

中央学院 対 拓大紅陵で行われた。

 

この試合もエース同士の投げ合いだった。

 

中央学院は池田投手。

 

ご覧のとおり、

ルックスのいい「好青年」である。

 

f:id:kawa2496:20200411074850j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

顔では池田くんの勝ちであろう。

 

冗談はさておいて試合に戻ろう。

 

勝負が決まったのは、

ゲームが後半戦に入ってすぐだった。

 

6回表である。

 

2アウト、

走者一塁、二塁から飯塚くんが、

ホームランを放ったのである。

 

f:id:kawa2496:20200411074936j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

ライトスタンドに突き刺さる弾丸ライナーである。


高校生離れした打球である。

 

今でも私の脳裏にあの打球が残っている。

 

そして、

ダイヤモンドを回るあの悠々とした態度が。


こいつ、本当に高校生なのか?

 

f:id:kawa2496:20200411075003j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

f:id:kawa2496:20200411075024j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

 

しかし、

チームにとっては頼もしい存在だ。

 

ちなみに、

普段の飯塚くんは、

茶目っ気たっぷりな人なつこいやつだ。

 

それでは、恒例のプレイバックである。

 

拓大紅陵の優勝シーンをどうぞ。

 

f:id:kawa2496:20200411075110j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

f:id:kawa2496:20200411075132j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

f:id:kawa2496:20200411075159j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

 

(写真) 2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて撮影

 


2.底抜けに明るいキャプテン、しかし不運が

f:id:kawa2496:20200411075307j:plain

2002年6月29日 志学館にて

写真は壮行会のときのものです。


3年生は「夏」が終わると野球部を去っていく。


その最後の壮行会です。

 

写っているのは、

志学館の主将・生田(いくた)くんです。

 

個人名であるが、

決して悪い話ではないので、

許してもらえるだろう。
(と、いつも勝手に思っている)

 

その隣が(といっても加工写真ですが)、

生田くんのお母さんです。

 

手に持っているのが、

お母さんが折った千羽鶴です。

 

この千羽鶴には、

お母さんのいろんな「思い」が込められているました。

 

・ケガなおるように。

・キャプテンを無事つとめられるように。

・みんなに迷惑をかけないように。

・最後までしっかりと野球を。

・その野球を1日でも長く。

 

彼は、底抜けに明るい選手だった。

 

f:id:kawa2496:20200411075618j:plain

2002年3月3日 志学館にて撮影

 

学校でも人気者でした。

 

f:id:kawa2496:20200411075723j:plain

2002年2月16日 志学館にて撮影

 

しかもキャプテンの自覚に燃え、

率先してチームを引っ張っていました。

 

ところが、あるとき不運に襲われました。

 

2002年6月2日 於.袖ヶ浦球場

 

千葉県南部大会の試合中のときです。

 

彼はショートであった。

 

f:id:kawa2496:20200411080223j:plain

2001年9月23日 市原臨海球場にて撮影

上の写真は別の試合のときのものであるが、

いつも華麗なプレーを魅せていた。

 

しかも、強肩を武器にしていた。

 

ところが、ところがである。

 

f:id:kawa2496:20200411080121j:plain

2002年6月2日 袖ヶ浦球場にて撮影

 

この打席のあとに事故が起きました。

 

守備についた生田くんが、

外野手からバックホームを中継したときに、

右腕の「肘(ひじ)」を痛めたのである。

 

このときの写真も撮っていたのだが、

探しても出てこなかった。


申し訳ない。

 

だが、この瞬間は、

いまでも鮮明に覚えています。


カメラの後ろに拓大紅陵の選手たちがいました。


次の試合に備えていたのであろう。


その選手たちが口を揃えて言った。

 

「やばいっ!」

 

彼はこのまま入院しました。

 

私も一度だけ見舞いに行きました。

 

この時期のケガは致命的です。

 

夏の大会まで2ヶ月を切っていました。


時間がなさ過ぎる。

 

退院しても右腕のギブスはまだ外せない。

 

f:id:kawa2496:20200411080506j:plain

2002年6月16日 袖ヶ浦球場にて撮影

f:id:kawa2496:20200411080606j:plain

2002年6月22日 志学館にて撮影

 

しかし、時間は待ってくれない。

 

冷酷にも夏の大会が始まった。

 

彼は、ずっとベンチウォーマーだった。

 

そして、チャンスがやってきた。

 

佐倉戦の9回表。


代打で打席に立ったのだ。

 

f:id:kawa2496:20200411080656j:plain

2002年7月21日 八千代市営球場にて撮影

 

しかし、凡打に終わった。

 

この試合の詳細は別のブログに譲る。

 

そして彼の「夏」が終わった。

 

f:id:kawa2496:20200411080917j:plain

2002年7月21日 八千代市営球場にて撮影


ロッカールームでは彼は泣かなかった。


いや、

泣こうにも泣けなかったのであろう。

 

それだけキャプテンの重圧があったのだ。

 

私が彼の涙を見たのは、

冒頭の写真だけだ。

 

キャプテンの役割がとかれたときに、

彼が初めて泣いたのだ。

 

底抜けに明るい生田くん。

 

その底抜けに明るい生田くんが泣いた。

 

ここまで来るのに、

人知れぬ悩みや苦労を持っていたのだろう。

 

そう思うと、
こっちまで目頭が熱くなった。

 

このブログを書きながらでも同様だ。

 

涙が出そうだ。

 

(写真) 2002年7月21日 八千代市営球場にて撮影ほか


3.こういうキャプテン、大好きです

f:id:kawa2496:20200411104033j:plain

2002年6月8日 袖ヶ浦球場にて

 

一人のキャプテンをご紹介します。

 

拓大紅陵の河本(かわもと)くんです。


双子の兄弟のようです。


兄弟とも拓大紅陵です。

 

そのうちの一人(お兄ちゃん?)がキャプテンなのです。

 

上の写真は春の県大会で優勝したときのものです。

 

中央が河本(かわもと)くんです。

 

一応、背番号は「7番」です。


レフトですね。


レギュラーポジションですが、

スタメンで見たことはありません。
(失礼)

 

どっちかというと、

ベンチウォーマーです。

 

でも、
れっきとした拓大紅陵のキャプテンなのです。

 

面白いことをご紹介します。

 

それは、
河本(かわもと)くんが打席に立ったときのことです。

 

f:id:kawa2496:20200411104111j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

なんと、味方から「ヤジ」が飛ぶのです。

 

周りから見ると、

まるで「イジメ」です。

 

ところが、

何となく楽しそうです。

 

本人も嬉しそう。

 

いやー、これには参りました。

 

へえー、こんなチームがあるんだ。

 

ええっ?!、

こんなキャプテンがいるんだ。

 

そうなんです。


河本(かわもと)くんは、

仲間に信頼されているのです。


河本(かわもと)くんだったら、

なんでも相談できるのです。

 

河本(かわもと)くんは、

みんなに選ばれた拓大紅陵のキャプテンなんです。

 

そんな信頼感が、

あの「ヤジ」に表れていたのです。

 

この年、

拓大紅陵は春の大会どころか、

夏の大会も制覇しました。

 

f:id:kawa2496:20200411104316j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

f:id:kawa2496:20200411104346j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

 

もちろん、
力のある投手やバッターがいたから、

優勝できたのでしょう。

 

それは疑う余地はありません。

 

一方で、

キャプテン・河本(かわもと)くんの存在感が、

大きかったと思っています。

 

f:id:kawa2496:20200411104444j:plain

2002年7月28日 千葉マリンスタジアムにて

 

学生時代や社会人と、

ラグビーのキャプテンをしてきた私としては、

そう確信している。

 

 

(写真) 2002年6月8日 袖ヶ浦球場にて撮影ほか


4.壮絶な死闘、もうこうなったら勝ちも負けもない

f:id:kawa2496:20200411104839j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

壮絶な試合を見せてもらった。

 

2005年7月16日
青葉の森球場(千葉市
千葉商大付 対 志学

 

その試合を少しだけ再現しよう。

 

f:id:kawa2496:20200411104910j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

まず上のスコアボードを見てもらおう。


数字が並んでいるが、
計算するのが大変なぐらいの点が入っている。

 

しかも、リードしては追いつく。


抜きつ抜かれつの「打撃戦」である。

 

「乱打戦」という表現は避けよう。


この試合には、

あまりにも失礼だからである。

 

9回の裏を迎えて、

12対12の同点だ。

 

こうなったら、

両校とも応援というより「祈り」だ。

 

f:id:kawa2496:20200411105021j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

f:id:kawa2496:20200411105045j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

 

その息詰まる中で、

試合を決めたのは、

千葉商大付の四番バッターである。

 

f:id:kawa2496:20200411105118j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

初鹿野くんが左中間へサヨナラ打を放ったのである。

 

ゲームセットです。


試合終了です。

 

f:id:kawa2496:20200411105213j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

あっという間の幕切れだ。

 

f:id:kawa2496:20200411105243j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

喜びの涙。

 

悲しみの涙。

 

グラウンドもスタンドも、

涙、涙・・。

 

みんなの涙がグラウンドにスタンドに。

 

 

そんななかで私も泣いた。

 

今でも涙が出そうだ。

 

f:id:kawa2496:20200411105354j:plain

2005年7月16日 青葉の森野球場にて

 

最後に記念写真を撮らせてもらった。

 

完全燃焼の顔、顔、顔だ。

 

高校野球はこうじゃなくっちゃ。

 

高校野球バンザイだ。

 

(写真) 2005年7月16日 青葉の森野球場にて撮影

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20200319080542j:plain


どうでしたか。

 

今回も厳粛な思いを込めて、

私の見た高校野球(その47)をお届けしました。

 

どの写真も思い出深いものです。

 

写真ですので、

その瞬間に私(カメラマン)が、

そこにいたことになります。

 

つまり、
球児達と、時間と場所を共有したのです。

 

しかも、

その瞬間は永遠に止まったきりです。

 

色あせることもありません。

 

その瞬間が永遠に存在するのです。

 

そう考えると、

そこに居合わせたことに感謝しなければ。

 

そう思いつつ本稿を閉じます。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月27日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※ 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


球児に響く言葉力


白球の世紀 高校野球100回秘史

 

高校球児の素顔を追う、私の見た高校野球(その46)

f:id:kawa2496:20200319080333j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「私の見た高校野球(その46)」です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私がやってきた野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、

100万枚を超えました。

 

その写真1枚1枚は、

高校球児たちの歴史と同時に、

私の歴史でもあります。

 

写真ですので、

その瞬間、

高校球児たちと同じ場所にいなければなりません。

 

その時間と空間の中から、

私の感性で切り取ったのが、

この写真集です。

 

だから、
その写真の中には、

私の気持ちが入っています。

 

それは「こだわり」と、

いったほうがよいかもしれません。

 

その「こだわり」を集大成したものが、

今回のシリーズ「私の見た高校野球」です。

 

なお、素材は下記HPからの抜粋となります。

 

 高校野球私設応援団

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

1.三塁を回ってホームへ

f:id:kawa2496:20200403163851j:plain

2007年7月16日 袖ヶ浦球場にて撮影

f:id:kawa2496:20200403163913j:plain

2008年9月23日  袖ヶ浦球場にて撮影

 

2枚の写真を同時に掲載しました。


といっても、

それぞれ別の試合です。

 

ただ、

同じ場所、

同じアングルです。

 

三塁側の低い位置からの撮影です。

 

走者が三塁を蹴って、

ホームに突進するシーンは、

この位置から撮るのがベストです。

 

しかも、
胸の学校名と顔が写る姿勢は、

左手が前に出ているときがベストです。

 

言うのは簡単。

 

しかし、

それを意識して撮れるようになるには、

かなりの経験が必要です。

 

選手たちがベースランニングの練習をするように、

カメラマンも日夜訓練をしています。

 

一走入魂

 

一写入魂

 

野球をするほうも命がけなら、

写真を撮るほうも命がけです。

 

ここぞといったシーンは、

絶対に見逃しはしません。


絶対に!

 

(写真) 2007年7月16日、2008年9月23日
 袖ヶ浦球場にて撮影


2.歓喜のゲームセット、逆転サヨナラ

f:id:kawa2496:20200403164055j:plain

2005年6月4日 富津ふれあい球場にて

野球で、

もっともスリリングなのが、


逆転サヨナラです。

 

何百試合と野球取材をしていても、

そんな試合は、

そう滅多にはありません。

 

それも、
いいアングルからの撮影となると、

数えるほどしかありません。

 

その貴重な写真が上の写真です。

 

2点差で迎えた最終回(9回裏)。

 

津高校にチャンスが回ってきました。

 

1アウト満塁。

 

この大舞台に、

津高校は代打を出して来ました。

 

塙(はなわ)監督も思いきったことをしてきたもんです。


塙(はなわ)監督らしいといえばそれまでですが、

大丈夫でしょうか。

 

でも、

代打・松本くんはその期待に見事に応えてくれました。

 

ライト前のヒットです。


大した度胸です。


この大一番で、

平常心でバットが振れるとは。

 

同点の走者3塁ランナーに続いて、

2塁走者もホームに突っ込んできました。

 

逆転のランナーである。

 

バックホームのボールがわずかに右にそれた。


それでも、

きわどいタイミングである。

 

判定は??

 

しばらく沈黙が続いた。

 

その沈黙のあとに出た球審の判定は・・

 

「セーフ」

 

 

逆転サヨナラの瞬間である。

 

見事な逆転サヨナラ勝利です。


ベンチも応援席も大喜びです。

 

こういうことがあるから、

野球は続けられるのだろうね。

 

しかし、

へたをすると、
逆転サヨナラをされるチームにもなりうるんだよ。

 

負けたチームのことも考えてあげようね。

 

(写真) 2005年6月4日 富津ふれあい球場にて撮影


3.ここは絶対に塁に出てやる

f:id:kawa2496:20200404074527j:plain

2014年7月15日 袖ヶ浦球場にて

3対3の同点である。


試合は既に延長戦に入った。

 

延長戦になると「後(あと)攻め」のほうが有利だ。


その「後(あと)攻め」の攻撃になった。

 

11回の裏である。

 

バッターが打席に立った。

 

妙に落ち着いている。

 

なんだこの落ち着きは。

 

開き直ったのか。


それとも、

暑さと疲れで頭がボーッとしているのか。

 

しかし、
目は鋭く光っている。


ぎんぎらに光っている。

 

このとき、私は感じた。

 

こいつは、

どでかいことをやるゾ。

 

その瞬間、

その「まさか」が起きた。

 

f:id:kawa2496:20200404074547j:plain

2014年7月15日 袖ヶ浦球場にて

彼の放った打球は右中間を真っ二つ。


見事な三塁打

 

f:id:kawa2496:20200404074612j:plain

2014年7月15日 袖ヶ浦球場にて

 

そのあと、

彼はサヨナラのホームを踏んだ。

 

f:id:kawa2496:20200404074635j:plain

2014年7月15日 袖ヶ浦球場にて

 

彼は、

私の予感通りのことをしてくれた。

 

でも、これは奇跡ではない。

 

彼が打席に立ったときから、

この結末を予感していた。

 

だから、
私は撮影場所を変えることさえできなかった。

(攻撃側に場所を移すのが鉄則であるのに)

 

私も不動のカメラマンとなった。

 

もう一度言う。


この結末は偶然ではない。


奇跡でもない。

 

すべては彼の実力だ。

 

日頃から培ってきた、

どでかい彼の「力」だ。


図太い精神力だ。

 

それが、

最後の最後の土壇場で出たのである。

 

私は今でもそう思っている。

 

ただ彼のために、

サヨナラの最後のシーンが、

攻撃側で撮れなかったのが悔やまれる。

 

(写真) 2014年7月15日 袖ヶ浦球場にて撮影


4.これは理屈抜きに胸がスカッとする

f:id:kawa2496:20200403163323j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

数多い高校野球のなかで印象に残る試合を紹介しよう。


今でもあの興奮が思い出されます。


暑い陽射しのなかの熱戦だ。

 

両者ともユニフォームが泥だらけだ。


まさに死闘だ。

 

その死闘の代表格が上の写真である。


ド迫力なシーンである。

 

拓大紅陵の選手がホームに突っ込んで、

撃墜されたシーンである。

 

いわゆる「憤死(ふんし)」というものだ。

 

暴走も暴走。


これ以上の暴走があるか。


無謀なホームへの「お手本」だ。

 

しかし、
その爆走を身体(からだ)をはってとめた、

千葉日大一のキャッチャーも大したものだ。


しかも抗議一つせずに。

 

では、そのプレイを再現しよう。

 

回は8回の裏。

 

4対4の同点だ。


緊迫した試合だ。

 

うだるような暑さが、

この息苦しさに拍車をかけていた。

 

打者は9番バッターの田中くん。
(と、あえて名前を出そう)


1年生だ。

 

ということは、
ほんの半年前までは中学生だったのだ。

 

その田中くんが打ったボールは、

右中間の深いところに。

 

彼は一生懸命走った。


自分の足で「逆転する」という気持ちが、

その走りから伺えた。

 

でも右中間の深いところといっても、

三塁打がいいところだ。

 

逆転は次の打者にまかせればいい。


と、誰もがそう思った。

 

それが野球のセオリーだ。


それが野球の常識だ。

 

ところがどうしたことか。

 

田中くんは三塁を回るではないか。

 

三塁コーチャーの両手は広がっていた。


「止まれ」のサインだ。

 

それを無視して、

三塁を思いっきり蹴ったではないか。


二塁から三塁へ走るときに、

止まる気配はなかった。

 

彼は初めからホームを狙っていたのだ。


止まるどころか、

ますます加速していった。

 

その加速は最後のホームまで続いた。

 

その加速の結果が冒頭の写真である。

 

爆死である。

 

これを暴走といわずになんと呼ぼう。

 

見事な爆死である。

 

そのとんでもないプレーを、
もう一度振り返ろう。

 

f:id:kawa2496:20200403163431j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

f:id:kawa2496:20200403163457j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

f:id:kawa2496:20200403163526j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

f:id:kawa2496:20200403163543j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

f:id:kawa2496:20200403163602j:plain

2005年7月18日 習志野秋津球場にて

 

 

最後の写真を見てくれ。

 

してやったり。

 

少しも悪びれた表情がない。

 

大したものだ。

 

いやー、これはスゴイ。

 

彼の一つのプレーが、

野球のセオリーを破った。


常識というものを打ち砕いた。

 

思わず私は、
写真を撮りながら「ニヤリ」とした。

 

ファインダー越しに「ニヤリ」としたのは、

後にも先にもこれが初めてだ。

 

(写真) 2005年7月18日 習志野秋津球場にて撮影

 

5.まとめ

f:id:kawa2496:20200319080436j:plain

 


どうでしたか。

 

今回も厳粛な思いを込めて、

私の見た高校野球(その46)をお届けしました。

 

どの写真も思い出深いものです。

 

写真ですので、

その瞬間に私(カメラマン)が、

そこにいたことになります。

 

つまり、
球児達と、

時間と場所を共有したのです。

 

しかも、
その瞬間は永遠に止まったきりです。

 

色あせることもありません。

 

その瞬間が永遠に存在するのです。

 

そう考えると、

そこに居合わせたことに感謝しなければ。

 

そう思いつつ、

本稿を閉じます。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月26日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※ 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


球児に響く言葉力


白球の世紀 高校野球100回秘史

 

高校球児の素顔を追う、私の見た高校野球(その45)

f:id:kawa2496:20200213110646j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「私の見た高校野球(その45)」

です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私がやってきた野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、

100万枚を超えました。

 

その写真1枚1枚は、

高校球児たちの歴史と同時に、

私の歴史でもあります。

 

写真ですので、

その瞬間、

高校球児たちと同じ場所にいなければなりません。

 

その時間と空間の中から、

私の感性で切り取ったのが、

この写真集です。

 

だから、
その写真の中には、

私の気持ちが入っています。

 

それは、

「こだわり」といったほうがよいかもしれません。

 

その「こだわり」を集大成したものが、

今回のシリーズ「私の見た高校野球」です。

 

なお、

素材は下記HPからの抜粋となります。

 

 高校野球私設応援団

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

 

1.鳥肌が立つ勝利

f:id:kawa2496:20200312124303j:plain

2004年9月19日 袖ヶ浦球場にて

 

秋季千葉県大会です。


鳥肌が立つ試合をご紹介しましょう。

 

津高校が対戦するのは、
甲子園の常連である強豪・千葉経済附属。

 

下馬評では、

圧倒的に千葉経済附属でした。

 

案の定、

6回終了まで千葉経済附属が4点リードしていました。

 

残り3イニングです。


残り3イニングで、

4点を返すのは難しいことではありません。

 

しかし、相手が悪すぎます。

 

このままゲームセットになるのは、

誰もが予想するパターンです。

 

ところが、
7回に1点差までに追いつき、

8回には一挙に4点を入れて、

一気に逆転したのです。

 

これには驚きました。

 

多分、

本人たちも驚いたことでしょう。

 

こうなると、

面白いのが高校野球です。

 

いくら強豪校といっても「浮き足立ち」ます。


力を出せずにゲームセットです。

 

金星をもらった君津高校は、

飛び上がって嬉しさを表現しています。

 

負けた千葉経済附属・松本監督の弁です。

 

「全然、力が足りん」

 

そうなんです。

 

高校野球は、

やってみないと分からないのです。


勝敗は運・不運ではありません。


力は紙一重なのです。

 

だから、
どこの学校にも勝つチャンスがあるのです。

 

津高校は、
そのことを教えてくれました。

 

ありがとう、君津高校。


そして、おめでとう。

 

(写真) 2004年9月19日 袖ヶ浦球場にて撮影


2.「あとを頼むぞ」、ピッチャー交代

f:id:kawa2496:20200312124417j:plain

2011年7月17日 袖ヶ浦球場にて

 

ピッチャーの交代シーンです。


背番号から推測するに、

控えのピッチャーから、

エースピッチャーへ交代するようです。


リリーフするエースピッチャーとしては、

エースの意地があります。


このピンチは絶対に抑えなければなりません。


交代を余儀なくされた、

控えのピッチャーは、

自分が作ったピンチをなんとしてでも抑えて欲しい。

 

マウンドを降りるピッチャーから渡されるボール。

 

「頼む」

 

「よっしゃ」

 

ボールと一緒に気持ちのバトンタッチです。

 

リリーフしたエースナンバーはピンチを切り抜け、

残り4イニングを無失点に抑えた。

 

見事なリリーフである。

 

降板した背番号10番も喜んでいるだろう。

 

一方で、
エースを攻略できなかった相手チームとしては、

悔いが残るところであるが、

これも力の差である。

 

ここは、相手を褒めよう。

 

(写真) 2011年7月17日 袖ヶ浦球場にて撮影


3.キャッチャー同士が激突

f:id:kawa2496:20200312124525j:plain

2009年7月12日 袖ヶ浦球場にて

 

野球の醍醐味はホームでのクロスプレーです。


いきおい、
写真撮影もこのクロスプレーに力が入ります。


とくに高校野球は、

手抜きなしの全力プレーです。

 

なかでも、「夏」は特別です。

 

夏の大会は、

見てるほうも「どきっ」とします。

 

高校球児の目標である、

「甲子園」がかかっているからです。

 

3年生にとっては、

負けたら終わりの「退部」が待っています。

 

そこで、上の写真です。

 

ホームでのクロスプレーです。

 

これを3塁側から撮りました。

 

ホームでのクロスプレーは、

通常1塁側というのが「定番」です。

 

走者の表情がよく分かるからです。

 

それを、
あえて定番に逆らい、

3塁側にしたのは理由(わけ)があります。

 

ホームの最後の要(かなめ)、

キャッチャーに注目したかったのです。

 

その写真を今一度よく見てください。

 

まさに、
キャッチャーが身体(からだ)をはって、

ホームを死守しています。

 

そして、

これは偶然ですが(本当に偶然ですが)、

走者もキャッチャーなのです。

 

そうなんです。


双方のキャッチャー同士が激突したのです。

 

タイミング的には「アウト」でした。

 

それを無謀にも、

走者のキャッチャーが突っ込んでいったのです。

 

ごめんなない。

 

無謀ではありません。


「果敢」に攻めていったのです。

 

この走者はキャッチャーですので、

キャッチャーの怖さを知り尽くしています。

 

その知り尽くした上での「突っ込み」です。

 

しかも、

ここは追加点が欲しかった。


なにがなんでも「だめ押し」が欲しかった。

 

一方守る方としては、

ここで追加点をやってしまうと、

勝負が決まってしまう。


なにがなんでも追加点は阻止したかった。

 

その瀬戸際が、

あの激突につながったのです。

 

意地と意地。


闘志と闘志。

 

このぶつかり合いが、

「夏」を熱くします。

 

そして私は思う。

 

「夏」は熱くなければ。

 

(写真) 2009年7月12日 袖ヶ浦球場にて撮影


4.泣いたっていいだろう

f:id:kawa2496:20200312124659j:plain

2006年7月9日 袖ヶ浦球場にて

 

かろうじてつかんだ勝利だ。


7回裏まで2点差に負けていた東海大市原望洋

 

このまま、

ずるずるいってもおかしくない試合の流れであった。


そのイヤなムードを変えたのが、

キャプテンの一振りであった。

 

8回裏、
一死満塁からキャプテンの放った打球は、

右中間を真っ二つ。

 

走者一掃の二塁打だ。

 

この回、一気に3点を入れ逆転した。


まさに「起死回生」のビッグイニングである。

 

生き返った東海大市原望洋は、

次の9回を無失点に抑えた。

 

見事な逆転勝利である。

 

そこで冒頭の写真だ。

 

冒頭の写真は、
勝った東海大市原望洋が、

応援スタンドに向かって、

勝利のお礼をしているシーンです。

 

そこで泣いているのが、

監督とキャプテンです。


よほど嬉しかったのでしょう。

 

ここで監督の名前だけ出しておこう。

 

キャプテンの名前も知っていますが、

ここでは伏せておきます。

 

いや言ってもいいか。


鯨井(くじらい)くんです。


弟のほうです。

 

監督は相川監督です。

 

へー、

鬼のように見えて涙を流すんだ。

 

というのは冗談。

 

根は優しい監督です。

 

だから、
あの場面で涙を流したのです。


監督らしいです。

 

気持ちがストレートに出たのでしょう。

 

普通は、
みんなの前であんなに泣きませんよ。


しかも大勢の応援スタンドに向かってですよ。

 

相川監督さんだから泣くのです。

 

あういう監督さん好きだなぁ。


絶対に好き!。


大、大好き!!


いい監督さんだ。

 

(写真) 2006年7月9日 袖ヶ浦球場にて撮影


5.きわどいタイミングはアウト

f:id:kawa2496:20200312124857j:plain

2008年9月27日 千葉県野球場にて

 

千葉県野球場です。


秋季千葉県大会の3回戦、成田vs木更津総合

 

木更津総合は2点差を追っかけていた。

 

そのあせりもあったのだろう。


強引にホームへ突っ込んだ走者は、

わずかの差で「アウト」になった。

 

強引過ぎたと言えばそれまでだ。

 

しかし、

ここは「行け行け」の場面であった。

 

走者としては、

ここは「行く」しかなかった。


運を天に任せて突っ込むしかなかった。

 

アウトになった走者を、

誰も責めることはできない。

 

結果論をいうのは、

誰でもできる。

 

ここは、果敢に攻めた走者を褒めよう。

 

案の定、

木更津総合の勢いはまだ続いていた。

 

9回裏、2点を入れ同点に追いついた。

 

そして、延長10回の裏、

サヨナラ勝ちをおさめた。

 

それもこれも、

8回裏の、あの「思いっきり」が生きていた。


私の目にはそう見えた。

 

そう。

 

野球には「勢い」というのがある。

(野球に限らないだろうが)

 

その「勢い」を産むのは、

いつも決まって「思いっきり」なのだ。

 

これが、

高校野球はメンタル勝負だといわれる、

「ゆえん」だ。

 

(写真) 2008年9月27日 千葉県野球場にて撮影


6.雨でぬかるんだグラウンドで

f:id:kawa2496:20200312124955j:plain

2008年9月21日 袖ヶ浦球場にて

 

試合の途中から雨が降り出しました。


それも「どしゃ降り」です。

 

何とか試合を続けていたが、

雨は止みそうにない。

 

それどころか、

ますますひどくなるばかりだ。

 

ピッチャーも踏ん張りがきかない。

 

打者も足場が定まらない。

 

走者は、止まろうとしても、

すべってブレーキがきかない。

 

そんな中で撮ったのが上の写真です。

 

打球をとりにいったショートだったが、

踏ん張りがきかない。

 

それどころか、

足を取られてしまった。

 

それで、ボールはというと、

ご覧のように途中で止まってしまう始末。

 

これじゃ、かってがちがいすぎる。

 

もう野球ができる状態ではない。

 

と思っていたら、

ノーゲームとなった。

 

両校とも今日の試合はお預けだ。 

 

そうだよね。

 

このまま続けても、

勝った方も、

けた方もスッキリしないもんね。

 

やっぱり、
野球は青空のもとでやりたいよね。

 

(写真) 2008年9月21日 袖ヶ浦球場にて撮影

 

 

7.まとめ

f:id:kawa2496:20200213110329j:plain


どうでしたか。

 

今回も厳粛な思いを込めて、

私の見た高校野球(その45)

をお届けしました。

 

どの写真も思い出深いものです。

 

写真ですので、
その瞬間に私(カメラマン)が、

そこにいたことになります。

 

つまり、
球児達と時間と場所を共有したのです。

 

しかも、
その瞬間は永遠に止まったきりです。

 

色あせることもありません。

 

その瞬間が永遠に存在するのです。

 

そう考えると、
そこに居合わせたことに感謝しなければ。

 

そう思いつつ、本稿を閉じます。

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月25日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※ 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


球児に響く言葉力


白球の世紀 高校野球100回秘史

 

生きる糧(かて)、それは実らない夢でも持ち続けること

f:id:kawa2496:20190320100314j:plain


こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

生きるための指針

についてお話ししたいと思います。

 

といっても、
かたい話ではありません。


ご安心ください。

 

私は、
そんなかたい話ができるほどの
教養はありません。(笑)

 

あくまでも、

私の人生から得たお話です。

 

今回は、

生きる指針として大事な

下記をテーマとします。

 

「夢」

 

夢と聞いて、

思い浮かぶことはなんでしょうか。

 

以下は、私なりに浮かんだ夢です。

 

①野球の選手、病院の看護師。

そうですね。


さいころにこんな夢を持ちましたよね。

 

夢というより「あこがれ」のようなものでした。

 

こういう「夢」や「あこがれ」は、

親や先生から教わったものではありません。

 

自然とそういう気持ちになったのですよね。

 

ということは、


「夢」や「あこがれ」は人間の特権

 

です。

 

②お金持ちになること。

これは分かりやすい夢ですね。

 

お金はないよりあった方が良い。


それも多ければ多いほど良い。

 

だから、みんな朝から晩まで働くのですよね。

 

そして、大企業に行きたくなるのですね。

 

これも「現実的」な「夢」です。

 

③でっかい家を建てること。

こちらも超「現実的」な夢です。

 

家(マイホーム)を持つことは、

人生一代の夢かもしれません。

 

しかも、

「でっかい」となると、

「夢の夢」かもしれません。

 

それでも夢は「でっかい」ほど良いですよね。

 

④親を楽にさせてやること。

こちらは親孝行な夢です。

 

親を楽にさせたい・・泣かす夢ですね。

 

こういう夢を持つのは、

自分の小さいころに、

親の苦労を見てきたからでしょうね。

 

そうなんですよね。

 

現実的な夢は、

自分が育った環境が影響していることが多いようです。

 

⑤平凡でいいから、

まともな暮らしをすること。

 

う~ん、一番まっとうな「夢」です。

 

欲の少ない「夢」です。

 

これって「平凡」ですか?

 

たしかに「平凡」が一番落ち着くでしょうね。

 

それ以外の夢は上を見れば切りがありません。

 

欲望の向くままに生きていくような怖さがあります。

 

その点、「平凡」さを求める「夢」は、

現実的」で「一番落ち着く」

かもしれませんね。

 

1)私は学校の先生になりたかった。

ちょっとだけ脱線しますね。


私の夢は学校の先生になることです。
(でした、といったほうがいいかな?)


教壇に立つことです。


理由は子供たちが好きだからです。


前から教育に興味がありました。


ただ、今のがちがちな教育指導は嫌いです。


なんとか夢を叶うことを願っています。


自由に子供たちに教えることです。


だから、教員免許とかをとるのではなく、

その辺の寺子屋(てらこや)」でいいのです。


ボランティアでもいいのです。


子供たちに、

夢や希望を持たせてあげたいのです。

 

 

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

 

1.夢の良さ

夢をもつことの「良さ」を考えてみます。

 

1)生きるエネルギー。

夢を持つと、

生きる目的がハッキリしますので、

その目的に向かって全エネルギーを集中します。


エネルギーの出し惜しみなんてありません。


いつも全開です。

 

2)人生の「張り」。
目的ができると、人生に「張り」が出ます。
毎日が生き生きします。
苦労が苦労でなくなるのですね。

 

3)頑張りのもと。
夢を持つと、前述のエネルギーと同じで、
頑張りが出てきます。


努力を惜しみません。


いつも全力です。


むしろ頑張りすぎて体を壊すのではないか、

と心配するぐらいです。

 

4)めげない。
「夢の力(ちから)」ってすごいですね。


心が折れたり、めげたりしないんですよね。


むしろ逆境になるほど燃えてきます。


夢の実現には困難があることが分かっているからですね。


夢、イコール、困難
困難、イコール、夢に近づく


となるのですね。

2.夢の三原則

これも私流の言葉です。


いわゆる夢の三原則を挙げておきます。

 

1)夢に大小はない。
そうなんです。


夢に大きい、小さいはありません。


総理大臣でもケーキ屋さんでもいいんです。


自分のなりたい夢、それが大事なんです。

 

2)夢は一つとは限らない。
夢の欲張りって、

何だか非難を受けそうですが、

そんなことありません。


とくに小さいころは、

夢が決まらないことがあります。


仮に決まったとしても、

複数の夢を持つことは問題ではありません。


それだけなりたいことが多いということですので、

堂々と胸を張って夢に向かっていきましょう。

 

3)夢は叶わなくてもいい。
ここがポイントです。


夢は簡単には実現しません。


むしろ、
夢のままで終わってしまうことがあります。


だから「夢」

 

というんですかね。

 

私は思います。


夢は叶うことにこしたことはありませんが、

叶わなくても、

そこまでの、


過程、努力、辛抱がもっと重要


だと思っています。

 


これは強がりではありません。


その過程が、
あなたを強くしました。


優しくしました。


心を豊かにしました。

 

3.まとめ

f:id:kawa2496:20190320100403j:plain



どうでしたか。


夢が人生を豊かにすることがお分かりになったでしょうか。

 

生きる指針とまではいかなくても、

糧(かて)になりそうですよね。

 

と今さらいわれなくても、
誰にも夢が大なり小なりあると思います。

 

それに気がついていないだけなのです。

 

夢というとかたぐるしいのですが、

「楽しみ」といえば、ぴんとくるかもしれません。

 

1)家族で旅行に行く。

これも立派な夢です。

 

その家族旅行が楽しみで、

日々の仕事に力が出るのです。


勉強に励みが出るのです。

そう考えれば、

家族旅行は立派な「夢」です。

 

2)友だちと遊びに行く。

よく小学生のころに、

友だちと遊びに行きましたよね。

 

少しだけのお小遣いを持って・・。

 

そのお小遣いで、

「お昼」を食べたり、ゲームをしたり・・。

 

その週1回の「遊び」が楽しみであれば、

その「遊び」は夢となります。

 

たしかに、
家族旅行も友だちと遊ぶことも、
ちっぽけなことかもしれません。

しかし、

人間はそんな楽しみがあるからこそ、

毎日の暮らしに「張り」が出るのです。

 

「がんばろう」となるのです。

 

その小さな夢の延長上にでっかい夢があります。

 

でっかい夢は、

それだけ時間がかかります。

 

へたをすると「一生」かかるかもしれません。

 

しかも、「一生」かけても実現しないかもしれません。

 

そのでっかい夢が、
その人の人生をささえるのです。



3)夢?、そんなの煩(わずらわ)しい。

と思っている人もいるかも知れません。

 

自分が何をしたいのか分からない。

 

と夢を見つけられずにいる人もいるかも知れません。

それはそれでいいと思います。

 

4)いろんな人がいても良い。

人の人生はその人が決めるものです。

それぞれの価値観のなかで生きていくものです。

ですので、

いろんな夢の持ち方があってよいのです。

 

◇夢を追い続けている人

◇夢をあきらめた人

◇夢を嫌う人

◇夢を見つけられない人

 

いろんな人がいていいんですよ。

 

ただ一つだけいいたいことがあります。

 

それは、下記です。

 

実らなくても、

夢は持ち続けて欲しい。

 

その夢が、

今はまだ見つかっていなくてもかまいません。

 

ですが、

ずっとその夢を探し続けてください。

 

そうしていくと、

いつかはきっとその夢に出会えます。

 

それが夢なのです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月24日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

何気ない暮らしの中に人々の営みが、私流の写真撮影(その38)

f:id:kawa2496:20200411075723j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

私流の写真撮影(その38)」です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私はカメラが大好きです。

 

カメラというより、

写真といったほうが正解でしょうね。

 

今、手元にはデジイチ(デジタル一眼)が2台あります。

 

1)昔は銀塩カメラ

昔はデジタル一眼とかはなかったので、

銀塩カメラでした。

 

いわゆるフィルムカメラですね。

 

その「フィルムカメラ」を持って、
よく写真を撮りにいったものです。

 

2)被写体は何でも。

被写体ですか?

被写体は何でもありです。

 

風景から、そのへんに咲いている草花など・・。

 

とにかく何でも撮りまくりました。

 

3)フィルム時代が懐かしい。

ただ、

フィルムですので、

その場で確認できないのがつらかった。

 

お店で現像、焼き付けをしてもらっていましたので、

最低でも1週間ぐらいはかかっていました。

 

その間の長いこと。

 

しまいには、

シャッターを押したときの感動が、

薄くなっていきます。

 

ただ、

その待つ時間も悪くはありませんでした。

 

出来上がりを見たときに、

別の感動がわき上がってくるのです。

 

あるいは、


「なあんだ、
ちっともよくないじゃん」

 

となることもあります。

 

冷めた気持ちで被写体を見るからでしょうね。

 

4)デジイチは勝負が早い。

その点、デジイチは勝負が早い。

 

その場で確認ができるからです。

 

ただし、

カメラのモニターは小さいので、

確認するといっても、

写っているかどうかぐらいです。

 

それでも、

家に帰ればPCモニターで確認できますので、

ピントの精度まで見ることができます。

 

おかげで、

デジイチになって、

撮影枚数は飛躍的に増えました。

 

その膨大な写真のなかで、
私なりにピックアップさせていただきました。

 

しかも解説付きです。

 

5)小難しいのは大嫌い。

ここでお断りしておきます。

 

私、小難しいのは嫌いです。

 

というか、

性(しょう)に合っていません。

 

だから、

このシリーズも「普段着」のままでいきます。

 

 

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

 

1.もっと考える野球を、拓大紅陵・小枝監督の言葉

f:id:kawa2496:20200515075800j:plain

2003年5月24日 拓大紅陵にて

 

拓大紅陵・小枝監督(故人)の言葉を紹介しましょう。

 

2003年5月24日、練習試合の時のことです。

 

ベンチで監督が選手たちに言っていました。

 

 

「もっと考える野球をしようじゃないか」

 

 

聞いている選手たちは必死です。

 

真剣です。

 

それは彼らの目を見ていれば分かります。

 

では、あえてたずねる。

 

「考える野球」とは?

 

それは受け身ではなく、

自分から積極的にやる野球のことである。

 

監督や人に言われてから動くのではなく、

自分で考えて動くのである。

 

しかも、

そのやることを自分なりに理解、納得するのです。

 

そうでないと、

その行動は自分のものにならない。

 

つまり、
自分の力にならないのである。

 

しかも、この姿勢は野球だけでなく、

人生にも通用するのです。

 

それを監督は言いたかったのだろう。

 

ここにも、

野球を人間育成の手段とする、

監督の人柄が表れています。

 

(写真) 2003年5月24日 拓大紅陵にて撮影


2.えっ?監督がこんなことを

f:id:kawa2496:20200515075854j:plain

2004年1月18日 拓大紅陵にて

 

偶然に撮影した写真です。

 

拓大紅陵にいつもの取材に行ったときのことです。

 

なんと、
小枝監督(故人)がボールを選別していたのです。

 

使えるボールと、

そうでないボールをより分けていました。

 

「えっ?」

 

自分の目を疑いました。

 

ボールの選別なら他の人でもできるはずでは?

 

それを、

よりによって監督が行っている。

 

これはたまたまなのか。

 

それとも昔からやっていたのか。

 

多分監督には考えがあったことなのでしょう。

 

その「考え」とはなんなのか。

 

そんなの私ごときに分かるはずがありません。

 

ただ、その行為が新鮮に見えました。

 

「人間」小枝監督とでもいいましょうか。

 

そんな新鮮な光景でした。

 

今となっては貴重な写真です。

 

(写真) 2004年1月18日 拓大紅陵にて撮影


3.何をやっても1日は1日、拓大紅陵・小枝監督の言葉

f:id:kawa2496:20200515080005j:plain

2003年11月16日 拓大紅陵にて

 

拓大紅陵・小枝監督(故人)の言葉です。

 

冬の時期だけ行われる「早朝練習」のときでした。

 

朝5時からの「早朝練習」は、
延々と7時過ぎまで続きます。

 

その3時間は「地獄」の時間です。

 

選手たちはヘトヘトに疲れ切っていました。

 

その過酷な練習が終わったときに、

小枝監督から発せられた言葉です。

 

「何をやっても1日は1日、
苦しくても1日、楽しくても1日」

 

 

同じ1日をどう使うか・・。

 

みんなが行うは練習は同じ内容です。

 

時間も同じです。

 

その3時間というものをどう使い過ごすか。

 

つきつめていうなら、

1日をどう過ごすかです。

 

それは、

本人の考え方でもあります。

 

本人の「価値観」でもあります。

 

野球とどう向きあうか。

 

その向き合い方で「成果」が変わります。

 

楽しても1日、苦労しても1日。

 

さてみんなは、

どっちでいきますか。

 

そのことを監督は問いたかったのでしょう。

 

やさしいようですが、難しい問いかけです。

 

(写真) 2003年11月16日 拓大紅陵にて撮影


4.グラウンドを軽トラが走る

f:id:kawa2496:20200515080119j:plain

2012年5月17日 志学館にて

 

少し幻想的な写真を見ていただきましょう。

 

場所は志学館グラウンドです。(木更津市

 

敬愛学園との練習試合の日でした。

 

グラウンド整備のため、

「重し」を引きずった軽トラが、

忙しくグラウンドを走っています。

 

その軽トラが走るたびに土煙があがります。

 

軽トラの後ろでは、

舞い上がった土煙が朝陽に反射しています。

 

グラウンドと軽トラ。

 

このコントラストが、
ご覧のような幻想的な写真にしてくれました。

 

自然と逆光との「妙演」です。

 

さてここからが本題です。

 

この軽トラを運転しているのは、

志学館の川俣監督です。

 

監督は、
よく軽トラの運転を引き受けてくれます。

 

グラウンド整備は手慣れたものです。

 

今日も、
あっという間にグラウンドが綺麗になりました。

 

選手たちはこのことに気づいているだろうか。

 

f:id:kawa2496:20200515080139j:plain

2012年5月17日 志学館にて

 

今日もいつもどおりの練習試合が始まりました。

 

裏では懸命なグラウンド整備が行われたのも知らずに。

 

川俣監督、いつもありがとうございます。

 

みんなもこういうところにも気を回そうな。

 

(写真) 2012年5月17日 志学館にて撮影


5.始球式、未来の高校球児が主役だ!

f:id:kawa2496:20200515080248j:plain

2003年7月13日 袖ヶ浦球場にて

 

夏の高校野球は始球式から始まります。

 

大会初日は県知事がその役を担います。
(千葉の場合ですが)

 

この大会初日のあとは、

複数の球場で試合が同時開催されます。

 

この地方球場での試合では、
少年野球チームのちびっ子たちが始球式を行います。

 

もちろん、
抽選にあたらなければなりません。

 

ちびっ子にとっては「晴れ舞台」です。

 

高校生たちが立つマウンドで投球ができるのです。

 

少年野球チームの監督や仲間たち。

 

保護者も沢山見ています。

 

しかも、投球は1球だけです。

 

緊張の1球です。

 

この日は見事なストライクでした。

 

キャッチャーもよく捕りました。

 

関係者もホッとしたでしょう。

 

3年後には本物の高校球児として、

このマウンドに立つのだ。

 

楽しみにしているよ。


昭和少年野球クラブ・笠原くん。

 

(写真) 2003年7月13日 袖ヶ浦球場にて撮影

 

6.まと

f:id:kawa2496:20200411080917j:plain


どうでしたか。

 

 へたな写真と解説では、
面白くなかったでしょう。

 

ごめんなさいね。

 

6-1.普段の生活

私がいつも狙っているのは、

「普段の生活」です。


その「普段の生活」を、

写真というかたちに切り取っています

 

写真ですので、

 

動きもなければ、
音も声もありません。

 

その一瞬の中から、
生活感を出すのです。

 

簡単そうですよね。

 

でも、実際は難しいんですよ・・。

 

6-2.大事なのは写す人の感性

写真はカメラのシャッターを押せば、 

誰でも、なんでも写せます。

 

 露出も、ピントもすべて「自動(オート)」です。


いわゆる「バカチョン」です。

 

だから誰でも写せます。

 

あとは、
何を、どのように写すかです。

 

そこに、

写す人の「感性」必要になってきます。

 

6-3.生活密着型

私の場合は、冒頭にもご紹介したように、

普段の生活が被写体になっています。

 

この「普段」「生活」がキーワードです。

 

ようするに、

「かたぐるしい話抜き」の世界です。

 

「泥臭い」

 

これが、私の目指すものです。

 

「ああ、今生きている」

 

と実感できる光景が好きなのです。

 

今回ご紹介した写真からも、

そのような「泥臭さ」感じられたら、

嬉しい限りです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月22日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

 


デジカメ 防水 防水カメラ デジカメ 水中カメラ デジタルカメラ デジカメ スポーツカメラ フルHD 1080P 防水デジタルカメラ 24.0MPデュアルスクリーン オートフォーカス デジカメ 水に浮く

デジタルカメラ デジカメ HD 18.0MP 1800万画素 8倍デジタルズーム 2.7インチ液晶ディスプレイ 日本語システムサポート 550mAh充電式リチウムイオン電池が付属

Nikon デジタルカメラ COOLPIX A100 光学5倍 2005万画素 シルバー A100SL


Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


インスタグラム商品写真の撮り方ガイド

スマホで成功! 売れる商品写真撮影講座 (玄光社MOOK)

何気ない暮らしの中に人々の営みが、私流の写真撮影(その37)

f:id:kawa2496:20200305160924j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

私流の写真撮影(その37)」です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私はカメラが大好きです。

 

カメラというより、
写真といったほうが正解でしょうね。

 

今、手元にはデジイチ(デジタル一眼)が2台あります。

 

1)昔は銀塩カメラ

昔はデジタル一眼とかはなかったので、

銀塩カメラでした。

いわゆるフィルムカメラですね。

その「フィルムカメラ」を持って、
よく写真を撮りにいったものです。

 

2)被写体は何でも。

被写体ですか?

被写体は何でもありです。

風景から、そのへんに咲いている草花など・・。

とにかく何でも撮りまくりました。

 

3)フィルム時代が懐かしい。

ただフィルムですので、

その場で確認できないのがつらかった。

 

お店で現像、焼き付けをしてもらっていましたので、

最低でも1週間ぐらいはかかっていました。

 

その間の長いこと。

 

しまいに、

シャッターを押したときの感動が、
薄くなっていきます。

 

ただ、

その待つ時間も悪くはありませんでした。

 

出来上がりを見たときに、

別の感動がわき上がってくるのです。

 

あるいは、


「なあんだ、

ちっともよくないじゃん」

 

となることもあります。

 

冷めた気持ちで被写体を見るからでしょうね。

 

4)デジイチは勝負が早い。

その点、デジイチは勝負が早い。

 

その場で確認ができるからです。

 

ただし、カメラのモニターは小さいので、


確認するといっても、

写っているかどうかぐらいです。

 

それでも、

家に帰ればPCモニターで確認できますので、

ピントの精度まで見ることができます。

 

おかげで、

デジイチになって、

撮影枚数は飛躍的に増えました。

 

その膨大な写真のなかで、

私なりにピックアップさせていただきました。

 

しかも解説付きです。

 

5)小難しいのは大嫌い。

ここでお断りしておきます。

 

私、小難しいのは嫌いです。

 

というか、

性(しょう)に合っていません。

 

だから、

このシリーズも「普段着」のままでいきます。

 

 

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

 

1.涙がしみ込んだロッカールーム

f:id:kawa2496:20200424103106j:plain

2002年7月15日 千葉県野球場にて

 

私は素人の高校野球ファンです。

 

いつもカメラを持って取材をしています。

 

この取材のなかで欠かせないものがあります。

 

それは、敗戦チームの表情です。

 

彼ら、彼女らは、

敗戦チームしか見せない表情を見せます。

 

しかも、ほんの一瞬であります。

 

時間にして数分程度だろうか。

 

その数分が純粋な時間なのだ。

 

その純粋な時間を記録することも、

私の役目と思っている。

 

さて、上の写真である。

 

敗戦直後のロッカールームである。

 

といっても、

この写真はいつでも撮れるものではない。

 

その日の最後の試合でなければならない。

 

なぜなら、

次の試合があるときは、

そのロッカールームを、

次のチームに、

明け渡さなければならないからだ。

 

ロッカールームで泣くわけにはいかない。

 

となると、

球場外で泣くことになる。

 

これでは少し勝手が違う。

 

邪念が入ってしまう。

 

やっぱり、

誰もいない球場内でなければならない。

 

写真の千葉県野球場は、

かなり年数が経っている。

 

ロッカールームの壁はうすよごれている。


シミも残っている。

 

私はこのシミのことをこう思っている。

 

このシミは高校生の涙ではないか。

 

と考えるとまた泣けてくる。

 

そうなのだ。

 

この空間は、

自分たちの心の汚れを洗い流す

「みそぎ」の場なのだ。

 

いつもそう思っている。

 

思いっきり泣いた彼ら、彼女らは、

ロッカールームを出て行くころには、

もう大人の顔になっている。

 

だから、

悲しい場面ではあるが、

成長する姿が見られる貴重な場面でもある。

 

こういう人生の転換期に立ち会えることは、

そう何度もない。

 

しかも、

相手は17~8才の若者たちである。

 

美しい。


まぶしいくらいに純粋だ。

 

(写真) 2002年7月15日 千葉県野球場にて撮影


2.両手のスパイクとグローブがすべてを語る

f:id:kawa2496:20200424103400j:plain

2002年7月20日 青葉の森野球場にて

 

夏の高校野球は厳しいものです。

 

負けたら終わりです。

 

3年生は退部するしかありません。

 

明日から楽しい野球とはお別れです。

 

これで苦しい練習とも縁が切れる。

 

ホッとする?

 

とんでもない。

 

さびしいんだ。

 

さびしくてさびしくてたまらないんだ。

 

野球ができないから?

 

違う。

 

仲間と別れ別れになることがつらいのだ。

 

さて写真をみてもらおう。

 

敗者が球場を去っていくところだ。

 

その背中から狙った。

 

顔の表情は?

 

そんなのどうでもいい。

 

両手に持ったスパイクとグローブ。

 

それがすべてだ。

 

スパイクとグローブ。

 

いつもオレと一緒だった。

 

こいつらは、

最後までオレと一緒に闘ってくれた。

 

それも今日でお別れだ。

 

こいつらもオレの大事な友だちなんだ。

 

なにも言わないが、

オレの気持ちを一番よく分かってくれている。

 

ありがとう。

 

明日から何を頼りに生きていこう。

 

(写真) 2002年7月20日 青葉の森野球場にて撮影


3.わずか11人の戦士

f:id:kawa2496:20200424103542j:plain

2004年6月26日 拓大紅陵にて

 

また野球のお話です。

 

高校野球です。

 

ご覧の写真は、

拓大紅陵で行われた練習試合のシーンです。

 

試合終了時の挨拶の1コマです。

 

人数を数えてください。

 

11人です。

 

野球は9人ですので、

もちろん野球はできます。

 

ただ、

これに一、三塁のランナーコーチを出せば、

ベンチには誰もいないことになります。

 

それ以前に練習さえも、

満足にできないでしょう。

 

それでも野球大好きな高校生たちです。

 

最後まで野球を続けて欲しいものです。

 

しかし、3年生が退部した後が心配です。

 

新しく新入生が入部しないと、

9人も揃わないかも知れません。

 

野球部存続の危機です。

 

ここでちょっと話題を変えます。

 

写真の練習試合ですが、

この練習試合をやってくれたのは、

甲子園でもお馴染みの「拓大紅陵」です。

 

あの超・有名な拓大紅陵が、

練習試合をやってくれたのです。

 

これも小枝(こえだ)監督(故人)の、

指導方針に基づくものです。

 

相手がどんな学校であろうと、

試合の申し出があると断りません。

 

しかも、
練習試合といえども手を抜きません。

 

上総高校の11人も、

この試合で、

技術的なことのほかに大切なものを学んであろう。

 

これが真の高校野球なのです。

 

いいなあ高校野球

 

(写真) 2004年6月26日 拓大紅陵にて撮影


4.『心』とは?、監督のおっしゃった言葉

f:id:kawa2496:20200424103716j:plain

2003年5月10日 拓大紅陵にて

 

拓大紅陵の練習試合です。

 

終了後の監督の話を選手たちが聞き入っていました。

 

その真剣な表情が印象的でしたので、

写真を撮らせていただきました。

 

話をしているのは小枝監督(故人)です。

 

私の尊敬する監督です。

 

そのときにおっしゃった話はこうです。

 

「おまえらの野球には心がない」


早速メモをして持って帰りました。

 

『心』とは何なのだろう?

 

仲間を気遣い、自分を見つめ、
果敢に挑戦することか。

 

結局、

監督は技術的な話はしませんでした。

 

話されたのは、

この『心』のことだけであった。

 

『心』とは何なのだろうか。

 

結局その真意を聞けずじまいになってしまった。

 

ただ、
あのときのぴりっとした空気が、

今でも心に残っている。

 

監督のご冥福をお祈りします。

 

(写真) 2003年5月10日 拓大紅陵にて撮影


5.「立てた計画をなぜ変えるんだ」(小枝監督)

f:id:kawa2496:20200424103939j:plain

2003年11月23日 拓大紅陵にて



 

拓大紅陵の小枝(こえだ)監督をご存じでしょうか?

 

今年(2019年)1月ご逝去されました。

 

その故人の思い出を一つご紹介させていただきます。

 

その前に、小枝監督のことを少しだけ。

 

小枝監督は拓大紅陵の野球部の監督です。

 

甲子園にも何度か行ったことがありますので、

ご存じのかたも多いかと思います。

 

その小枝監督は、

野球を人間形成の手段として考えていました。

 

よって、
野球論より人間論を重視していました。

 

さて写真です。

 

写真は朝練のときのものです。

 

監督が選手たちに語っています。

 

監督はこう言いました。

 

「立てた計画をなぜ変えるんだ」

 

計画とは、

練習計画のことでしょう。

 

朝練メニューのことです。

 

それを選手たちが勝手に変えたのです。

 

理由は分かりません。

 

しかし、監督は直感として、
彼らが「楽をしたい」と推察したのでしょう。

 

つまり、
選手たちの「甘え」を見抜いたのです。

 

選手たちの甘えようとする心を見抜き、

発したのがこの言葉です。

 

人並みのことをしていては、

人並みのことしか出来ない。

 

きつい練習だが、

計画だけでなく、

実践してこそ価値があるのです。

 

そのことを監督は言いたかったのでしょう。

 

選手たちは「はっ」と目が覚めた。

 

これを見て私はうなった。

 

監督も大したものなら、

それにすぐ気づく選手たちも立派だ。

 

(写真) 2003年11月23日 拓大紅陵にて撮影

 

6.まと

f:id:kawa2496:20200305160812j:plain

 

どうでしたか。

 

 へたな写真と解説では、

面白くなかったでしょう。

 

ごめんなさいね。

 

6-1.普段の生活

私がいつも狙っているのは、

「普段の生活」です。


その「普段の生活」を、

写真というかたちに切り取っています

 

写真ですので、

 

動きもなければ、音も声もありません。

 

その一瞬の中から、

生活感を出すのです。

 

簡単そうですよね。

 

でも、実際は難しいんですよ・・。

 

6-2.大事なのは写す人の感性

写真はカメラのシャッターを押せば、 

誰でも、なんでも写せます。

 

 露出も、ピントもすべて「自動(オート)」です。


いわゆる「バカチョン」です。

 

だから誰でも写せます。

 

あとは、
何をどのように写すかです。

 

そこに、

写す人の「感性」必要になってきます。

 

6-3.生活密着型

私の場合は、冒頭にもご紹介したように、

普段の生活が被写体になっています。

 

この「普段」「生活」がキーワードです。

 

ようするに、

「かたぐるしい話抜き」の世界です。

 

「泥臭い」

 

これが、私の目指すものです。

 

「ああ、今生きている」

 

と実感できる光景が好きなのです。

 

今回ご紹介した写真からも、

そのような「泥臭さ」感じられたら

嬉しい限りです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月21日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※

 

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

 


デジカメ 防水 防水カメラ デジカメ 水中カメラ デジタルカメラ デジカメ スポーツカメラ フルHD 1080P 防水デジタルカメラ 24.0MPデュアルスクリーン オートフォーカス デジカメ 水に浮く

デジタルカメラ デジカメ HD 18.0MP 1800万画素 8倍デジタルズーム 2.7インチ液晶ディスプレイ 日本語システムサポート 550mAh充電式リチウムイオン電池が付属

Nikon デジタルカメラ COOLPIX A100 光学5倍 2005万画素 シルバー A100SL


Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


インスタグラム商品写真の撮り方ガイド

スマホで成功! 売れる商品写真撮影講座 (玄光社MOOK)

高校球児の素顔を追う、私の見た高校野球(その44)

f:id:kawa2496:20200220135242j:plain

 

こんにちは。

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、

「私の見た高校野球(その44)」です。

 

今後もこのシリーズを続けるつもりです。

 

私がやってきた野球取材の総括です。

 

取材期間 :
 2000年~2014年(15年間)

 

その間に撮りためた写真が、
100万枚を超えました。

 

その写真1枚1枚は、
高校球児たちの歴史と同時に、

私の歴史でもあります。

 

写真ですので、

その瞬間、

高校球児たちと同じ場所にいなければなりません。

 

その時間と空間の中から、

私の感性で切り取ったのが、

この写真集です。

 

だから、
その写真の中には、
私の気持ちが入っています。

 

それは、

「こだわり」

といったほうがよいかもしれません。

 

その「こだわり」を集大成したものが、

今回のシリーズ「私の見た高校野球」です。

 

なお、

素材は下記HPからの抜粋となります。

 

 高校野球私設応援団

 

 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

 

1.逆転サヨナラの瞬間、歓喜に沸くベンチ

f:id:kawa2496:20200305160643j:plain

2009年7月11日 袖ヶ浦球場にて

高校野球です。


夏の千葉大会です。

 

トーナメント方式ですので、
負けたらその時点で終わりです。

 

敗退です。

 

だから、1試合でも気が抜けません。

 

試合が終わるまで必死です。

 

勝っていても、負けていても、

その「必死」さは変わりはありません。

 

写真は逆転サヨナラの瞬間です。


どん底の最終回に、

「3点差」をひっくり返したのです。

 

まさに「奇跡」です。

 

「奇跡」ですが現実です。


その喜びようは「半端」ではありません。

 

今でも信じられません。

 

それは負けた相手チームでも同じです。

 

勝って泣く。


負けて泣く。

 

悲喜こもごもの夏が、

目の前にあります。

 

(写真) 2009年7月11日 袖ヶ浦球場にて撮影


2.乙女の涙、ささよなら負けに涙が止まらない

f:id:kawa2496:20200305160812j:plain

2010年7月17日 袖ヶ浦球場にて

高校野球です。


夏の千葉大会です。

 

試合直後のワンシーンです。

 

ほんの5分前までは、

元気に試合をしていました。


それも追いつ追われつの接戦です。

 

6対6の同点で迎えた最終回。

 

9回裏に追加の1点を入れられて、

さよなら負けを喫しました。

 

悔やんでも悔やみきれない幕切れです。


今でも信じられません。

 

打たれたピッチャーの気持ちを思うと、

無性に涙が出てきます。

 

選手たちも泣き崩れています。


かわいそうです。

 

私には何もすることができません。


ただ泣くだけです。

 

かわいそう。

 

もう少しだけ野球をさせてやりたかった。

 

もう少しだけ選手たちのそばにいたかった。

 

(写真) 2010年7月17日 袖ヶ浦球場にて撮影


3.流れるのは汗か涙か

f:id:kawa2496:20200305160924j:plain

2010年7月21日 袖ヶ浦球場にて

夏の高校野球は過酷です。

 

暑さと緊張のなかでの闘いだからです。

 

負ければ終わりの崖っぷちのなかで、

相手は対戦相手だけではありません。

 

猛暑という、とてつもない強敵も、

相手にしなければなりません。

 

この日は、

市立船橋の2点リードで始まりました。

 

しかし、

途中でひっくり返されてしまいました。

 

2点のあとの追加点がなかったのです。

 

完璧に相手投手に封じ込められました。

 

「悔いは残りません」

 

そんなの嘘です。

 

今は悔いばかりです。

 

確かに暑かった。

 

しかし、

暑いのはみんな同じ。

 

暑さのせいにはできない。

 

自分たちの力が足りなかった。

 

それを考えると、

「悔い」しか残らない。

 

あんなに練習しても、

足りないものがあった。

 

37℃という猛暑の夏。

 

その夏が汗と涙を残して行った。

 

それも、とてつもない大きな涙だ。

 

(写真) 2010年7月21日 袖ヶ浦球場にて撮影


4.あと1点が遠かった

f:id:kawa2496:20200305161031j:plain

2008年7月26日 千葉マリンスタジアムにて

夏の千葉大会の決勝です。


応援スタンドは満員。


勝てば甲子園。

 

緊張と興奮が最高となり、

心臓の鼓動が大きく響いてきます。

 

0対2で迎えた8回表。

 

沼南のチャンスがやってきました。


スクイズで1点を返し、なおも1死満塁。

 

一打逆転です。

 

しかし、次の打者がショートゴロになる。


ボールは、

6-4-3とわたりゲッツーに。

 

あっというまに、
逆転のチャンスが消えてしまった。

 

ショートゴロにたおれた走者は、

1塁ベースにうずくまったままだ。

 

コーチャーが起こそうとしてもうずくまったままだ。

 

ピッチャープレートにはまっ白なボールが、

次のイニングの開始を待っている。

 

そのボールが冷たく映る。

 

ここは、
守り抜いた相手チームを褒めるべきか。

 

ちなみに、
この回の攻防が決定的となり、

そのまま試合は終わった。

 

逆転できなかった沼南は、

甲子園の切符を手にすることができなかった。

 

勝負は紙一重

 

実力も紙一重

 

その紙一重のために、

彼らは闘い続ける。

 

(写真) 2008年7月26日 千葉マリンスタジアムにて撮影


5.陽が落ちても練習は続く

f:id:kawa2496:20200305161139j:plain

2009年5月25日 大分西高校にて

あと2ヶ月もすれば、
夏の甲子園大会が始まります。

 

今は大事なときです。

 

やり残したことはないか。

 

やれることはすべてやったか。

 

自問自答しながら、

あせる日々が続きます。

 

ここ大分西高校でも、

選手たちが必死でした。

 

合同練習が終わっても誰も帰りません。

 

自分の弱点や、

補強すべきところを見つけては、

自主練習に余念がありません。

 

このタイヤのひと押しが足腰の鍛錬になる。

 

足腰を鍛えると守備範囲が広がる。

 

投球も打球も鋭くなる。

 

その「わずか1ミリ」のために、

タイヤを押し続ける。

 

最後の夏で笑いたいから。


満足感で涙を流したいから。

 

時間はみんなに平等だ。

 

その平等な時間を、

自分なりに有効に使いたい。

 

悔いのないものにしたい。

 

悔いは残したくない。

 

絶対に!

 

(写真) 2009年5月25日 大分西高校にて撮影


6.一振りとも無駄にしない

f:id:kawa2496:20200305161258j:plain

2009年5月25日 大分西高校にて

この日は暑かった。


まだ5月ではあるが、

夏の陽射しだ。


放課後の練習です。

 

放課後なので陽は西に傾いていますが、

真昼の余熱が残っています。

 

その暑いなかで野球部の連中は、

夏を目指して練習に余念がない。

 

バットの素振り一つをとっても、

真剣そのもの。

 

目つきが違います。

 

その鋭い目つきに吸い込まれそうです。

 

夕陽に照らされた瞳はぎんぎらに輝いています。

 

まさに、獲物をみる野獣の目です。

 

必死なのは、

写真の選手だけではありません。

 

チームメートみんなが必死です。

 

他校の選手も今頃は同じ思いで、

練習に励んでいるだろう。

 

大会まで与えられた時間をどう過ごすか。

 

なまけても同じ時間。

 

頑張っても同じ時間。

 

結果は2ヶ月後に出る。

 

そのときに泣くか、笑うか。

 

そのためには「今」が大事。

 

その「大事さ」が分かる人のところに、

勝利の女神が微笑む。

 

(写真) 2009年5月25日 大分西高校にて撮影

 

 

7.まとめ

f:id:kawa2496:20200227110743j:plain


どうでしたか。

 

今回も厳粛な思いを込めて、

私の見た高校野球(その44)

をお届けしました。

 

どの写真も思い出深いものです。

 

写真ですので、
その瞬間に私(カメラマン)が、

そこにいたことになります。

 

つまり、
球児達と、時間と場所を共有したのです。

 

しかも、
その瞬間は永遠に止まったきりです。

 

色あせることもありません。

 

その瞬間が永遠に存在するのです。

 

そう考えると、
そこに居合わせたことに感謝しなければ。

 

そう思いつつ、本稿を閉じます。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2021年12月20日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※ 

 

楽天/高校野球  Amazon/高校野球

楽天/人生  Amazon/人生

楽天/野球用品  Amazon/野球用品

楽天/デジタル一眼レフカメラ

Amazon/人気のデジタル一眼レフカメラ

楽天/交換レンズ  Amazon/交換レンズ

 

www.star.ne.jp

 

 

 


フォトコン別冊 スポーツ写真テクニック 2013年 10月号 [雑誌]

写真上達コーチングブック (玄光社MOOK)

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 EF70-300IS2U

Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック D5600WZBK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット ブラック D3400WZBK


球児に響く言葉力


白球の世紀 高校野球100回秘史