拙作ブログが1歳に!
こんにちは。
拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。
嬉しいお知らせです。
(といっても私だけのことですが)
拙作ブログが本日(2019年10月24日)で満1歳になりました。
晴れの満1歳です。
「へえー、それがどうしたの?」
と、
読者のかたにはそっぽを向けられそうですが、
私にとっては感慨深いものがあります。
ここまでよく続けられたと、
驚くやら感心することやら・・
でも、
これも読者のみなさんのおかげなのですね。
感謝しなければと思っています。
ありがとうございます。
そこで少しお時間をいただき、
この1年間を振り返りたいと思います。
- 1.ブログの開始
- 2.ブログの目的
- 3.アクセス件数
- 4.アクセス件数の評価
- 5.当初の目的との比較
- 5-1.自分史を残したい
- 5-2.主義主張を書き物にしたい
- 5-3.書くのが好きなのでその書く勉強をしたい
- 5-4.撮りためた「野球の写真」を整理したい
- 6.これから
- 6-1.あと最低は1年を
- 6-2.ブログの良いところが見えて来た
- 6-3.最後は自分を見つめなおすこと
- 【関連記事】
- ※更新履歴※
- ※CMリンク※
1.ブログの開始
当ブログの開始はちょうど1年前でした。
2018年10月24日
何となく暇つぶしに始めました。
年満退職したこともあり、
自由な時間が増えたことが背景にありました。
早く言えば「ボケ防止」ですかね。
2.ブログの目的
ブログの趣旨(目的)は以下でした。
1)自分史を残したい。
2)主義主張を書き物にしたい。
3)書くのが好きなのでその書く勉強をしたい。
4)撮りためた「野球の写真」を整理したい。
5)あわよくば「小遣い銭稼ぎ」につなげたい。
3.アクセス件数
やっぱり気になるのがアクセス件数です。
いくら自分自身だけが目的といっても、
書けば読んでもらいたいのは正直なところです。
だから、アクセス件数は気になっていました。
1)毎日2回はチェック
そのアクセス件数ですが、毎日2回はチェックしています。
1日目 : 夕方16時前後
2回目 : 早朝4時半ごろ
その件数を見ては、一喜一憂しています。
アクセス件数にバラツキがあるからです。
それだけ安定していない(固定客が少ない)ということでしょう。
2)アクセス件数の推移
アクセス件数の推移は下記となっています。
かなりの乱暴な数値です。
当初(2018年11月ごろ) : 20件/日
現在(2019年10月ごろ) : 180件/日
4.アクセス件数の評価
このアクセス件数の推移をどう見るかですが、
私的には「よくやった」と思っています。
上を見れば(欲を出せば)切りがありません。
しかし、
ブログ開始当初から約20倍もアクセス件数が増えています。
これは素直に喜ぶべきだと思っています。
石の上にも三年(いえ一年)ですかね。
5.当初の目的との比較
一方、
当初の目的(ブログ書きの目的)はどうなったのでしょう?
その総括(反省)もしておこうと思います。
5-1.自分史を残したい
自分史というほどの大したことはありませんが、
70歳に手が届こうとしている私です。
それなりに波瀾万丈な人生がありました。
それを書き留めたつもりですが、
さてその満足度は・・・?
正直言ってまだ半分も書き切っていません。
というのは、
殆どが人様に見せるようなものではないからです。
残りは、
「終活のエンディングノート」に書き留めようと思っています。
◆中学生生時代
ブログに書き綴ったなかでも、
中学生時代を振り返ったのが一番印象に残っています。
中学生といえば一番多感な時代です。
その中学生時代を自分なりに正直に書きました。
初恋の人も実名で紹介しました。
もちろん、本人には承諾をいただきました。
このブログのおかげで、
一気に中学生時代にもどることが出来ました。
淡い恋心がよみがえりました。
ブログの利点ですかね。
5-2.主義主張を書き物にしたい
主義主張も沢山書かせていただきました。
◆新聞記事を題材に
最初は新聞記事(読者の投稿欄)を参考(とっかかり)にしました。
「読者の声」を読みながら共感した記事を取り上げました。
その読者の声に私なりの感想や意見を書かせていただきました。
◆いじめ、虐待も
次に多かったのがいじめや虐待です。
今でも社会問題になっていますが、
なかでも幼児や児童が犠牲になった事件は、
どうしても許せませんでした。
腸(はらわた)が煮えくりかえる思いでした。
本件は徹底的に書きました。
マスコミが書かないことを、ずけすけと書きました。
◆政治家批判も
次に力を入れたのが政治家の批判です。
権力を握った人間はうさんくさくて嫌いです。
(中には誠実な政治家もいますが)
人の税金で生きているのに、
自分は偉いんだと勘違いをしている政治家が何と多いことか。
そんな人間は許せません。絶対に!
とことん追究しました。
5-3.書くのが好きなのでその書く勉強をしたい
私、昔から書くのが好きでした。
(話すのも好きでしたけど)
ただ、好きなのと「うまい」のとは違います。
私の文章は回りくどいです。
だからといって、簡潔にしすぎると、
今度は「はし折り」すぎて真意が伝わりません。
やっぱり文章は難しいですね。
中学校時代に国語をさぼった「つけ」を
今ひしひしと感じています。(涙)
それでも、
このブログのよって勉強させてもらっています。
(まずは、自分に文章力がないことがよく分かりました)
5-4.撮りためた「野球の写真」を整理したい
私、高校野球が大好きで(息子も高校球児)、
高校野球の写真を15年以上も撮り続けました。
その枚数は100万枚を超えています。
その写真の整理にブログを活用させていただいています。
高校野球のブログ件数は、比率的にも一番多いと思います。
◆カメラや写真のブログも
その高校野球の延長として、
カメラや写真のブログも書かせていただきました。
このへんになると何の抵抗もなく、
すらすらと書けるから不思議です。
(でも大半が「自己満足」です)
5-5.あわよくば「小遣い銭稼ぎ」につなげたい
この小遣い銭稼ぎが難しいです。
月平均100円程度しか稼いでいません。
(月100円でもいいか?
自分で起業した会社です。
月100円でも稼げれば十分か??)
いろいろと工夫してCMリンクを貼るのですが、
収入は全然増えません。
これで分かりました。
お金は額に汗をして稼がなければ・・。
楽して稼ごうなんてとんでもないことです。
これもブログから教わったことです。
(というか、
初めから分かっていたことですので、
再認識したというべきです)
6.これから
それで、こらからですが、
暫くはこのまま続けようと思っています。
6-1.あと最低は1年を
情けない話ですが、
あと1年は当ブログを続けようと思っています。
この1年間でも、
波瀾万丈なブログ生活となり、
まったく予測がつきませんでした。
よって、
今後のことなんか分かりもしませんが、
まだ書きたいことは沢山ありますので、
それを書き続けようと思っています。
6-2.ブログの良いところが見えて来た
口幅ったいようですが、
ブログの良いところが少しずつ見えて来ました。
その最たるものが「生活への張り」です。
◆アクセス件数
たとえばアクセス件数です。
確かにアクセス件数が増えれば嬉しいですし、
減れば「さびしく」なります。
このままずっと減って行くのでは、
と不安になります。
でも、考え方を変えれば、
このアクセス件数が「生活の張り」でもあるのです。
ちっぽけな「張り」ですが、
自分の努力の賜(たまもの)でもあります。
私のブログが世界に認められた度数を知る目安でもあります。
もちろん、アクセス件数がすべてはありません。
しかし、ブログの認知度をしる尺度としてほかにないので、
このアクセス件数に頼るしかありません。
だから、アクセス件数を増やす工夫もしています。
その最たるものが「読みやすい文章」です。
その工夫が「生活の張り」でもあるのです。
6-3.最後は自分を見つめなおすこと
そして、最後は自分を見つめなおすことです。
これは、ブログのメリットというところでしょうか?
たとえば高校野球です。
取材をしているときは無我夢中でなんにも考えていませんでしたが、
今になって、そのときの状況を思い出すと、
そのときの心境が冷静に分析できます。
その心境とは、自分のことであったり、
相手(選手、監督、マネージャー、応援団、保護者等々)でもあります。
そして、すぐにあの時代に飛んで行けるのです。
そうすると、
「生活への張り」どころか、
自分自身が若くなるのです。
そして、
自分自身が元気になるのです。
これは最高の喜びです。
この喜びがある限り私はブログをやめないでしょう。
だから、
もうしばらくおつき合いいただければと思っています。
自分勝手をお許しください。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
【関連記事】
※更新履歴※
【更新】2019年10月25日
関連記事を追加しました。
※CMリンク※
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
ビジネスを加速させる 専門家ブログ制作・運用の教科書
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
#001 2014年11月 とつぜんブログをはじめる。 画廊SACO
ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略
世界一やさしい ブログの教科書 1年生
人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術
ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法
はてなブログ Perfect GuideBook