知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

献血300回で得たものは金賞や銀賞なんかじゃない

f:id:kawa2496:20190116152238j:plain

献血手帳

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、新聞記事のお話です。

 

新聞を読んでいて、

少し気になったので、

拙作ブログに掲載させていただきました。

 

今後も、

気になるような記事は、

掲載させていただこうと思っています。

 

今回は、献血がテーマです。

 

自慢ではありませんが、

献血が趣味なんです。

 

その献血した回数が、

なんと300回を超えました。

 

実はこの献血

良いことが多いのです。

 

針を刺すときは、

少し「ちくり」としますが、

献血をしているときは、

晴れやかな気分になります。

 

なにか良いことをしている気分です。

 

社会に役立っているような気持ちになります。

 

その献血について考えてみましょう。

 

 

 

楽天/献血  Amazon/献血

楽天/健康  Amazon/健康

楽天/安全  Amazon/安全

楽天/生活  Amazon/生活

 

1.掲載新聞

この記事が掲載されていた新聞は下記です。

 

1)新聞:東京新聞

2)日付:2019年1月16日(水)朝刊

3)ページ:5面

4)紙面タイトル:「発言」

5)記事:親子での献血 微笑ましい姿

 

2.投稿要旨

f:id:kawa2496:20190116145910j:plain

 

投稿要旨を紹介しておきます。

投稿者は、67歳の医師です。


献血ルームで検診医をしているときに、

偶然出会った親子のことを書いています。

 

1)高校生が初めての献血に来た。

2)お父さんに、すすめられたらしい。

3)そのお父さんは製薬会社に勤め、
日頃から血液の貴重さを感じていた。

4)献血はその社会貢献のつもりだと。

 

並んで献血するその親子に、

投稿者(検診医)はこう言いました。

 

◇高校生の息子さんに:
 「君の血液で元気になる人がいるよ」

 

◇そのお父さんに:
 「親の背中を見て子供は育つものですね」

 

すると、

親子は互いに見つめ合いながら、

微笑えんだと。

 

3.私の感想


いい話ですね。


こういう話、大好きです。


3-1.献血ルームに訪れた親子づれ

血液ルームに誘ったお父さんとそれに従った息子さん。


微笑ましいですよね。


しかも、実家に帰省したときというではないですか。


他にやりたいことがあったと思います。


そんな中で、献血を選んだこと。


それも親子で一緒に訪れたこと。


投稿者といわず、

私までが嬉しくなりました。

 

3-2.投稿してきたお医者さん

次に感激したのは投稿者です。


献血ルームでその日の検査医をされていたようです。


その検査医(投稿者)が、

親子づれへ絶好のフォローをしています。


ナイスフォローです。


お医者さんの優しさを感じました。

 

4.献血概要

まず献血の概要についてご紹介しておきましょう。

下記はウイキペディアから引用しました。


献血 - Wikipedia

 

◇運営:日本赤十字社

 

献血の種類:全血献血(200mL献血、400mL献血

成分献血(血小板献血血漿献血

 

◇対象年齢:16歳~69歳

 

◇体調等の制限:体重、血圧等に制限あり。

 

献血場所:血液センター(一部を除く)、献血ルーム

駅前や繁華街などに派遣されるバス型の移動採血車

 

◇採血した血液:日本赤十字社から各病院へ。

 

◇表彰:70回以上 銀色有功章、100回以上 金色有功章

 

写真参照(旧制度時の実物写真です)
⇒5項(金)、8項(銀)

 

5.私の献血

f:id:kawa2496:20190116152132j:plain

金色有功章(献血100回以上)

僭越ですが、私の献血歴を紹介させていただきます。

 

自慢ではありませんが、

献血回数は300回を超えています。

 

表彰された回数は数え切れません。


5-1.きっかけ

きっかけは我が子の病気でした。


我が子は生まれつきの心臓病でした。


1歳を迎えたときに大手術をしました。


心臓をとめて人工心臓に切り替えます。


その間、大量の血液が必要です。


その大事な血液を輸血でいただきました。


その手術をきっかけに私は、

献血で恩返しすると

誓いました。

 

5-2.献血回数

300回は優に超えています。

(詳しくは忘れました)


私にとって、

献血の回数なんかはどうでもよかったのです。

 

とにかく、

自分の子供が受けた輸血の恩返しを

したかっただけなのです。

 

5-3.表彰

受けた表彰は数多くありますが、

手元に残っているのは、

本記事に掲載の写真2枚だけです。


上の写真⇒金色有功章


8項の写真⇒銀色有功章

 

そのすべてが倉庫に眠っています。

 

今回このブログのために倉庫から取り出しました。

 

私にはこんな賞なんて、

まったく関係ありません。

 

5-4.緊急車両で運ばれたことも

実は1回だけ、

日本赤十字社の緊急車両で、

献血ルームに運ばれたことがあります。


緊急手術が入り、血液が必要になったとのことです。


患者の血液と私の血液がピッタリだったということで、

自宅に電話が入りました。


あとで聞いたのですが、

手術を受けた患者さんは、

白血病だったとのことでした。


「血液型が合う」といっても、

A型、B型だけではありません。


成分までが同じでなければいけないらしく、

登録者のなかで、

私だけが完全一致したとのことです。


すぐに緊急車両が自宅に来て、

私を最寄りの献血ルームに連れて行かれました。


行く途中、サイレンを鳴らして、

信号無視でぶっ飛ばしました。


到着した献血ルームでは、

採血の準備ができており

緊急採血が始まりました。


そのときは緊張しました。


でも、このときだけは、

人のために、いいことをしている、

という実感がわきました。


と同時に、

健康のありがたみを再認識しました。

 

6.献血の良いところ

献血の良いところは下記ですね。


6-1.血液検査をしてくれる

献血のときは、

採血の前に必ず血液検査があります。


この血液検査で自分の体調が分かります。


後日後に、

その検査結果が郵送されてきます。


これを大切に保管しておくだけで、

健康状態の推移が分かります。


ちなみに、普通に血液検査を受けると、

5,000円ぐらいはかかるようです。


つまり、

献血するとことによって、

この血液検査代がタダになります。

 

そのために、

献血に行く人はいないと思いますが。

 

6-2.健康にも良い

献血は血を抜くわけですので、

古い血液から新しい血液に入れ替わることになります。


これは、血液の若返りや、

新陳代謝の活性化につながるそうです。

 

また、付随効果としては、

献血によって、

日頃の健康に気を配るようになります。


健康な血液を提供したい。


と、日頃から摂生するようになりました。


むしろ、

こちらの効果の方が大きいように感じます。

 

6-3.気持ちが充実

献血は社会に貢献しているとの充実感がわきます。


真っ赤な血をみていると、

生きていることを実感します。


しかも、

採血したばかりの血液は温かいのです。


あっ、オレ生きているんだ


と心から感じます。


と同時に、

「健康っていいなあ」とも。

 

そう考えると、

会社で「むしゃくしゃしていたこと」などは、

どっかに吹っ飛びます。

 

7.献血で少しだけ気になること

次に献血のデメリットです。


気になることです。(少しだけですけどね)

 

7-1.時間がかかる

400CC献血:20分程度

成分献血:30分~90分

 

7-2.痛い

痛いのは針を刺す瞬間だけです。

 

この痛さは、

針を刺す看護師さんによって違います。


だから、

上手な看護師さんにあたることを願いながら、

いつもベッドに横たわります。


この針の痛さは、

何回やっても慣れませんね。


これも生きている証拠です。


と、前向きにとらえています。(笑)

 

7-3.恐い

私、自分の血を見ると恐くなります。

(誰でもそうですかね?)


これは、

針を刺したときの痛さが悪影響しているようです。


針を刺した後、

針の痛さがなくってくると、

平気で自分の血を見ることができます。


成分献血のときは、

赤血球だけは元の体に戻すのですが、

それを面白がって見ていました。

 

8.まとめ

f:id:kawa2496:20190116152014j:plain

銀色有功章(献血70回以上)

どうでしたか。


献血って素晴らしいでしょう。


ところが、

この献血が最近は減っているのです。

献血者数は、約30年前の半分に)


若者の献血離れが進んでいるとのことです。

 

1)血液は人工では作れません。

 

2)しかも、健康な献血が不足しています。

 

健康な体さえあれば、

誰もが献血できます。

 

血液が必要な重症患者を救うことができます。

 

献血は簡単にできる人助けです。

 

献血にご協力ください。

 

9.孫娘が輸血のお世話に

献血に関連した出来事を書かせていただきます。

 

最近(2019年7月)、

私の孫娘が「貧血」で入院しました。


そのときに輸血のお世話になりました。

(下の写真)

 

f:id:kawa2496:20190730124833j:plain

 

今は元気になり、退院もしています。

 

またしても、

輸血のお世話になったというわけです。

 

子供(娘)のときと数えて「2回目」になります。

 

今回でも、

血液の重要さを痛感させられました。

 

医学が進んでいる今の世の中でも、

血液だけは人工では作れません。

 

だから、
他人様の血液に頼らなければならないのです。

 

それだけに、

大切で、重要なモノなのです。

 

だから、体を大事にしなくては・・。

 

そして、どんどん献血してください。

 

10.口幅ったいようですが

口幅ったいようですが、

献血について私の意見を書かせていただきます。

 

これは、私の子供、孫が献血のお世話になったこと、

そして、その恩返しに300回以上も献血をしたことに基づくものです。

 

10-1.献血は命をつなぐ

まず私が思っていることは、

献血は命をつなぐことです。

 

もちろん、

命をつなぐのはお医者さんですが、
(患者さん本人の頑張りもありますが)

 

その治療で使う血液は人工では作れません。

 

そこには、

三者の血液が必要なのです。

 

つまり、

三者の血液を「献血」というかたちで、

患者さんに供給するのです。

 

この「献血」という行為が「命をつなぐ」のです。

 

10-2.献血しながら思うこと

そして、

毎回献血しながら思うことがあります。

 

真っ赤で、あったかい自分の血液を見ながら思うのです。

 

10-3.ああ今生きているんだ

自分は今生きているんだ。

 

それを実感するのです。

 

同時に生きていて良かったと。

 

そう考えると、

くよくよしていたことが吹っ飛びます。

 

どうしてこんな小さいことで、

悩んでいたんだろう。

 

 

そうなんです。

 

世の中が、ぱーっ

 

明るくなるのです。

 

10-4.生きているだけで素晴らしいんだ

自分の健康な血液を見ているだけで、

生きていることを実感します。

 

たかが生きているだけなのに、


それだけで、

なんと素晴らしいことかと思えるのです。

 

生きていさえすれば、

きっと良いことがあるのでしょう。

 

挫折した夢や希望は数え切れません。

 

それでも、生きていさえすれば、

いつかは、かなう夢や希望に出会うかも知れません。

 

そんな明るい気持ちになれるのです。

 

これも「献血」のおかげです。

 

決して大袈裟ではありません。

 

献血にはそんな魅力があるのです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

※更新履歴※

【更新】2020年1月9日、25日、2月12日、4月27日、9月9日、2021年5月22日、2022年6月15日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年10月4日
中身(文章)をマイナー修正しました。

【更新】2019年8月8日
下記三項の記事を追加しました。
10.口幅ったいようですが・・
10-1.献血は命をつなぐ
10-2.献血しながら思うこと
タイトルを少しだけ変えました。

【更新】2019年7月30日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。
9項(最近、孫娘が輸血のお世話に)を追加。

 

※CMリンク※

 

楽天/献血  Amazon/献血

楽天/健康  Amazon/健康

楽天/安全  Amazon/安全

楽天/生活  Amazon/生活

 

www.star.ne.jp

 

 


シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

食事でよくなる! 子供の発達障害 (たんぱく質と鉄分の不足が子供を蝕む)


40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方

血液の闇

医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」 (祥伝社黄金文庫)

貧血大国・日本 放置されてきた国民病の原因と対策 (光文社新書)

献血ラッシュ 第1巻 (花とゆめCOMICS)

僕が骨髄提供をした理由(わけ)。 言うほどたいしたことなかったで~!

絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)