知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

感性、それは人の痛みを感じる心

f:id:kawa2496:20190225100333j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、「感性」について考えてみたいと思います。

 

感性に似た言葉に下記があります。

 

感受性

 

本稿では、

両者を合わせて「感性」として扱います。

 

もともと、

「感性」のほうが大きな(広い)意味を持っています。

 

1)感性とは。

感性とは、物を見て感じる心です。


と同時に、

それを別な形で表現する心です。

 

例1)自然の風景。

たとえば、

赤い夕陽を見てたとします。


その夕陽に対して、

下記のような心の動きを指します。

 

①美しいなあ。

②やがて沈んでいくんだなあ。

③写真に残したいなあ。

④曲にしたいなあ。

 

こういう心の動きが感性です。

 

例2)人間に対しても。

また、

この感性は人間に対してもいえます。

ニュースで無理心中を知ったとします。


悲しい母子の無理心中です。

そのとき、

どんな気持ちになるでしょうか。

 

①かわいそう。

②どうして死んだだろう。

③助けることができなかったのだろうか。

④子供だけでも助けるべきだったのではないか。

⑤母親は身勝手だ。

 

こういう気持ちになることが感性です。

 

人に対する場合は、
「感受性」と呼んだほうが、
分かりやすいかも知れません。

 

ただし、
本稿では「感受性」も「感性」と総称します。
(上述)

 

2)感性は大切。

感性は非常に大切なものです。

 

それは、みなさんもお分かりだと思います。

 

この感性がないと、
殺伐とした世の中になります。

 

生きづらい人生となります。

 

その生きづらさは仕事でも同じです。

 

仕事でも、人生でも、

根本は、人間関係だからです。

 

ということで、

感性を、

人間関係の観点から掘り起こしてみたいと思います。

 

 

 

Amazon/感性

 

1.サポートセンターでの経験

この感性に関することで、

私はいくつかの経験をしました。


そのうちの、

いくつかを紹介したいと思います。

 

まずは、

サポートセンターでの経験です。

 

1)センター長として勤務。

私は、

サポートセンターのセンター長として、

勤務したことがあります。

 

①業務概要:企業向けコンピュータのトラブル対応

②顧客:約1,000社

③対応件数:約100件/日

④センター員:約30名

 

2)面接試験。

サポートセンター員を採用するにあたり、

私は面接試験を行いました。

 

そのときに、

一番重視したのがこの感性です。

 

理由は下記です。

 

①感性は教育などで磨くことができません。

②一方専門技術は、

教育や自学でいくらでも身につけることができます。

③しかも、

サポートセンターでは感性がもっとも大事。

 

3)なぜサポートセンターでは感性が大事か?

 

ここでサポートセンターにおける、

感性の大切さをご紹介しておきます。

 

◆人の痛みが分かること。

じつは、サポートセンターでは、
人の痛みが分からなければなりません。

 

ここで、

「あれ?」と思うでしょう。

 

トラブルはコンピュータで起こっているのに、

どうして「人間が相手」なの?

と思いますよね。

 

ところが違うのです。

 

トラブっているのはコンピュータですが、
困っているのは人間です。

 

怒っているのも人間です。

 

その人間の気持ちが分からなければ、

いい仕事ができないのです。

 

◆唯一のモチベーション。

サポートセンターでは、

モチベーションが持ちにくい職種です。

 

そのなかで唯一、

モチベーションになるのが、

人の痛みです。

コンピュータがトラブっている。
    ↓
 人が困っている。
    ↓
 何とかしてあげたい。

 

これが、
唯一のモチベーションとなるのです。

 

3)面接試験で感性を試す。

そこで、

私は下記のようなことを試して、

感性の度合いを確認しました。

 

①受験者を怒らせる。

「こんな知識や経験ではダメだ」

「よくまあこんなレベルで志望してきたねえ」

 

②普通の受験者は、
これで受験を断念します。

⇒ そういう人は見込みなしです。

③ところが、
下記のような反応をしてきた受験者は見込みありです。

「もう1回チャンスをください」

「1ヶ月間、勉強してきます」

 

もちろん、

その間の会話で、

相手の性格や、

やる気を探ります。

 

特に精神的な耐性を知るには、
相手を怒らせることです。

 

怒らせると、

本音が出ます。

 

もちろん、
あとできちんとフォローはします。

 

2.プロジェクトでも

プロジェクトでも感性は大事です。
プロジェクトでは、同じ目的に向かって、
複数の人間が仕事をします。

多い時は、200~300人にもなります。

そのなかには、いわゆるメーカーさんもいます。

そのメーカーさんの下請けもいます。

 

1)プロジェクト会議で。

そのプロジェクト会議でこんなことがありました。

ユーザーの偉い人:
「ここに作業着の違う人がいるみたいだね」

(下請けの人が混じっていたのを指摘したのでしょう)

そのとき、私が言いました。
私もユーザー(発注者)の一人でした。

私:
「あの人は私が呼びました」
「既設の設備を一番よく知っているからです」
「プロジェクトは、みんなで知恵を出し合うものです」

そう言ったら、偉い人は黙りました。

その下請けの人とは、
そのプロジェクトだけでなく、
その後の仕事でも、
ずっとおつき合いいただいています。

2)最後は人間。

そうなんです。
大プロジェクトでも
(いえ、大プロジェクトだからこそ)、
最後は(いえ最初から)人間なのです。

そこには、
人間同士の感性が必要なのです。

 

3.写真でも

f:id:kawa2496:20190225130840j:plain

 

少し切り口を変えましょう。
写真撮影でも感性が大事です。

 

1)技術よりも前に。

写真に限らず技術は大事です。
しかし、写真に関してはシャッターさえ押せば、
写真は撮れます。

しかも、焦点や露出は全部自動です。

いわゆる、バカチョンです。

なので、今や誰にも写真が撮れます。

しかし、いい写真となればそうはいきません。

そこには心の目が必要なのです。

目に見えている光景の中から何を撮るか。
どう切るか。

これは感性の問題です。

 

2)いくら良いカメラを持っていても。

高価なカメラやレンズを持っているからといって、
よい写真が撮れるわけではありません。

いい写真は、人を感動させます。

そのためには、自分が感動しなければなりません。

その感動する心がなければ、
いい写真は撮れません。

 

4.感性の磨き方

感性の大事さが分かったところで、
この感性の磨き方について考えてみましょう。

 

1)今さら磨こうと思っても。

実は、感性は性格なようなものです。

つまり、3歳ごろには確立されるのです。

よって、3歳以降では、遅すぎるのです。

 

2)それでも、少しは磨けます。

それでも、少しは磨けます。
そこのところを見ていきます。
下記は私の経験から得られたものです。

 

5.自然と親しむ

まず自然と親しんでください。

 

1)夏は夏らしく、冬は冬らしく。

分かりますよね。
家の中にずっといないで、外ですごしてください。

そうすると、次のような感性が鍛えられます。

 

①夏の暑さを実感。

②冬の寒さを実感。

③草花のけなげさ。

 

f:id:kawa2496:20190225130910j:plain


④枯葉の切なさ。

⑤野に咲く花のたくましさ。

 

f:id:kawa2496:20190225130929j:plain

 

こういうものすべてが、
あなたの感性を養います。

 

6.人と親しむ

次に人と親しんでください。

 

1)旅行へ。

人と親しむためには旅行にでましょう。

行く先の文化や風習、歴史を自分の目で確かめるのです。


ガイドブックなどは不要です。

むしろ白紙のほうが、何でも吸収できます。

行き先ざきでいろんな人と話をしてください。
そうすると、新しい発見ができます。
自分の良さにも気づくでしょう。

 

2)できれば海外へ。

究極の旅行は海外旅行です。

たしかに言葉の問題があって、
多少敷居が高いでしょうが、
そこには想像を絶する新しい発見があります。

井の中の蛙

これを実感する毎日です。
自分のちっぽけさが分かります。

人への思いやる気持ちがわいてきます。

 

7.まとめ

f:id:kawa2496:20190225110405j:plain

 

どうでしたか。

人間関係における感性の大切さがお分かりになったと思います。

そして、感性の磨き方もお分かりになったと思います。

 

ここでまとめです。

 

1)感性とは。
感性とは、
ひと言でいうと「思いやり」です。

「やさしさ」です。

 

2)感性を育むには。

その感性を育むには、
さいころの生活が大事です。
それは、3歳ごろまでの幼児時代です。

そのときに、
よい本や音楽と触れ合うようにしてください。

 

3)やっぱり経験。

そして、最後は経験です。

特に、悲しさや苦しみを沢山経験させてください。

その経験が、
人の痛みや、つらさが分かるようにします。


人のことを、
自分のことのように感じるためには、

自分も同じ経験をしなければなりません。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

※関連記事※

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2020年10月11日、12月13日、2021年11月13日、2023年1月6日
少しだけ校正させていただきました。

 

※CMリンク※

 Amazon/感性