知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

ウソの功罪、できれば「よいウソ」だけにしたいよね

f:id:kawa2496:20190112150350j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は、ウソの功罪 について考えてみます。

 

といっても、あくまでも私見ですので、
そのへんはご了承ください。

 

今回のテーマが「ウソの功罪」、

つまり、

功罪ですので、

善いウソと悪いウソがあることになります。

 

通常、

ウソといえば悪いを連想しますが、

よいウソもあるのですよね。

 

そのへんのところを、

じっくりと見ていきましょう。

 

 

 

楽天/ウソ  Amazon/ウソ

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

 

1.ウソとは?

ウソとは下記のことをいいます。

 

『事実とは違うこと』


ここまでは、

誰もが知っていますよね。

 

そして、

下記も知っていますよね。

 

1)ウソをついてはだめ。

2)ウソをつくと、

えんま様に舌を抜かれる。

 

2番目はご愛嬌です。


とにかく、

ウソはダメだと、

さいころから教わりました。

 

「ウソはダメ」


これはウソではありません。
(おっと、ダジャレがでました)

 

ただ現実には、

ウソなしでは、息苦しくなる

のも事実です。

 

1-1.髪型を変えてきた女子社員を見て


「なんか変だね」 ×

「その髪型いいね」 ◎


心の中では、

「なんか変」と思っていても、
正直に言ってはいけません。


相手を傷つけるし、
周りの雰囲気(空気)を悪くします。

 

1-2.不注意で服に水をかけられたときに


「すみません」


「いえ、いいですよ」 ◎

「なにやってんだよ」 ×


本当は文句をいいたいところなのでしょうが、

つい、「いいですよ」と言ってしまいます。


これも相手を傷つけないためですね。


わざとやったわけではないので、
怒るのは大人げないですよね。

 

上記例題は、

いずれも人間関係をよくするものです。


そのための

「小さなウソ」ですね。

 

ただ、

自分の本当の気持ちにウソをついています。


正直な気持ちとは反対のことを言っています。

 

だから、ウソはウソです。

 

そういえば昔からいいますよね。

 

ウソも方便

 

では、

このウソについて考えてみましょう。

 

2.よいウソ

世の中にはよいウソもあります。


上記のような人間関係を良くするウソも、

よいウソになります。

 

◆ウソの善悪

ここで善悪を整理しておきます。


このウソの善悪を下記のように整理します。

 

善いウソ:相手が得するウソ

悪いウソ:自分が得するウソ

 

この視点から、

善いウソを見ていきましょう。

 

2-1.災害にあった人への慰め

水害で両親をなくし、
本人も重症を負って治療を受けているときの会話です。


「先生、私の両親は?」


「大丈夫だよ。

他の部屋で治療を受けているよ」

 

「亡くなったよ」とはいえませんよね。

これは相手を落ち込ませない

(元気づける)ウソです。


善いウソです。

 

2-2.末期ガンの患者に対して

末期ガンで余命短い患者との会話です。


「先生、私の命はあとどのくらいですか?」


「なにいってんだ。

そんな弱気でどうするんだ」

 

ここの会話では意見が分かれるところです。


上記のようにウソをいって、

患者を励ますこともあります。


これは善いウソといってよいでしょう。

 

しかし、私は反対です。


ここは、

正直に言ってあげるべきだと思っています。

 

「あなたの命はあと1週間です」


「でも怖がることはありません」

 

そういって、

本人に旅立つ準備をさせて欲しいのです。

 

ウソの功罪

 

難しい選択です。

 

2-3.最後の一葉

O・ヘンリーの有名な短編「最後の一葉」です。


「あの最後の葉が落ちたら私は死ぬ」


と言っている少女のために、

老画家は、本ものそっくりの葉の絵を描きます。


これをウソつき、悪い人と言えますか?


人を励ますウソは善いウソです。

 

3.悪いウソ

悪いウソは分かりますよね。


悪いウソとは、自分が得するウソです。(上述)

 

3-1.詐欺

その典型的な例が詐欺です。
他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすることですね。

 

3-2.政治家のウソ

最近政治家のウソが多いですね。


困ったものです。


【政治家の大うその例】


① 発言者:安倍首相
② 日付:2019年1月6日
③ 場所:NHK日曜討論」にて
④ 内容:


辺野古の新基地建設工事について、
「いま、土砂が投入されている映像がございましたが、
土砂を投入していくにあたってですね、
あそこのサンゴについては、移しております」
と発言しましたが、


それが、真っ赤なウソだった。

 

日本の政治家のトップがこんな調子ですので、
まったく困ったものです。


日本の恥です。

 

3-3.官僚のウソ

◆公文書改ざん。

最近これも多いですね。


彼らの頭は狂っています。


しかも、困ったことに、
彼らは悪いと思っていないようです。


悪いと思っていれば、公文書改ざんなんてやりませんよ。


こうなったら、子供以下です。


能力ではなく、意識がです。


あるいはマインドが、です。


しかも、これは犯罪ですので、

「ごめんなさい」ではすみません。


即刻、刑務所行きです。


◆毎月勤労統計の不正調査


① 発覚時期:2018年12月28日
② ウソつき:厚生労働省
③ 内容:勤労統計統計の不正調査。
厚生労働省は不正を認識していたうえに、
ばれないように、データを意図的に加工。
(2019/1/13 東京新聞朝刊)


超悪質です。

 

4.なぜウソをつく

人はなぜウソをつくのでしょう。


その理由を考えてみました。

 

4-1.自己弁護

まず考えられるのは、自己弁護です。


自分の正しさを主張するためにウソをつきます。


あるいは、自分を守るためにウソをつきます。


「盗みはしていません」

「ガラスを割ったのは私ではありません」

「知りません」

「見たこともありません」

「記憶にございません」

 

◆虚勢も自己弁護のひとつ

たとえば就職試験の場面です。


「この言葉知っていますか」(試験官)

「はい、知っています」(受験者)

 

もちろん、

質問の言葉を知っていればウソにはなりません。

 

ところが、つい虚勢をはって、
知らないのに、「知っています」と言ってしまうと、
ウソをついたことになります。


こうなるとウソのるつぼにはまります。


ウソの上塗りです。

 

4-2.他人をかばう

次に相手を守るときのウソです。


これは前述したような「小さなウソ」が該当します。


良好な人間関係を保つためのウソですね。

 

4-3.能力不足

これは無意識なウソになるかと思います。


つまり、ウソの認識がないことです。


真実でないものを真実と思っていた。


通常は勘違い(能力不足)が理由なのですが、


わざと勘違いの振りをして、ウソをつく場合があります。


いわゆる「知能犯」です。


こうなると、

詭弁と呼ぶべき領域ですね。

 

5.ウソの見抜きかた

ここでウソの見抜きかたを紹介しておきましょう。

 

1)落ち着きがなくなる。

ウソをつくと落ち着きがなくなります。
気持ちが動揺するからなのでしょう。

 

2)早口になる。

次にしゃべりかたです。
しゃべりが早口になります。
これも動揺した気持ちの表れです。

 

3)いつも体のどこかを触る。

これも落ち着きがない表れです。
鼻や耳、髪の毛など、さかんに触ります。

 

4)汗をかく。

汗をかくのも(それも異常にかくのも)、
ウソをついている時の症状です。


この時の汗は、暑いからではなく、
「冷や汗」なんでしょうね。


心の中では、
悪いという意識が働いているのでしょうね。

 

5)同じことを何回もいう。

これも落ち着きがない症状です。


しかも、思考能力が落ちています。


本人はなにをしゃべっているのかも分かっていないのでしょう。


それだけ、動揺しているということです。

 

ウソを見抜くこと。


それをひと言でいうとこうなります。

 

不自然になる。

 

これで、相手のウソを見抜きましょう。

 

6.まとめ

f:id:kawa2496:20190112150428j:plain

 

どうでしたか。


ウソの功罪


ウソには、善いウソと悪いウソがあります。


だから、むずかしいのですね。


こう見ていくと、ウソの功罪って、

人間の本能のようなものです。


あるいは、

「煩悩」と呼んだほうがよいかもしれません。

 

人間だから、悪いウソをつく。

人間だから、善いウソをつく。

 

両方とも真実です。


いえ、

両方とも現実です。

 

ということは、結論はこうなります。


ウソには善意と悪意がある。

 

善意のウソは相手を救う。

 

ということは、

最後はこういうことでしょうか。


大事なのは、相手を思いやること。

 

 最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2019年12月26日、2020年1月15日、5月26日、10月13日、2021年7月24日、2022年8月8日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月15日
一部加筆修正しました。
構成を一部見直しました。
CMリンク追加。

【更新】2019年6月22日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

 

※CMリンク※

 

楽天/ウソ  Amazon/ウソ

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/何気ない暮らし  Amazon/何気ない暮らし

 

 

 

  


文庫 平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 (草思社文庫)

今村均―信義を貫いた不敗の名将