知って得・あなたの生活をもっと豊かに!

こんにちは、拙作ブログのご紹介です。このブログは河原健次がお届けしています。大分市出身、木更津市在住です。すでに半世紀以上も生存しています。その長い歴史から、日常生活や人生に参考になりそうな情報を提供しています。読者のみなさんに役立つことを願っています。

指示待ち人間、それを損得で決めてよいのでしょうか?

f:id:kawa2496:20190113153745j:plain

 

こんにちは、

拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は、言葉のお話です。

 

といっても、あくまでも私見ですので、

そのへんはご了承ください。

 

みなさんは、

次のような言葉を聞いたことがあると思います。

 

『指示待ち人間』

 

そうですね。

 

こういう人は、

何をするにしても、

自分一人で決められない人ですね。

 

こういう人は、

考えようによっては、

「素直」、「従順」な人で、

指示するほうはやりやすい人となります。

 

しかし、

一方で成長しないとか、

応用が利かないなどのマイナスの面もあります。

 

今回はその、

指示待ち人間

の長短について考えてみたいと思います。

 

 

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

1.本日の言葉

「指示待ち人間」

 

2.意味

「指示待ち人間」とは、

下記のような人をいいます。

 

『上司から指示されたことしかしない、

または、決められたことしかしない人』

 

この指示待ち人間の多くは、

割り当てられた仕事はきちんとこなし、


日々のルーティーンワーク(決まった仕事)を、

滞り(とどこおり)なく行う場合がほとんどです。

 

そういう意味では、

歓迎すべき人間ということになります。

 

ただ、

どうも手放しで歓迎されない側面もあるようです。


その辺を探るのが本稿の目的です。

 

上記は、仕事の例ですが、

指示待ち人間とは、

必ずしも仕事に限った話でもなさそうです。

 

◆勉強でも部活でも。

指示待ち人間とは、勉強や部活にもあてはまります。


2-1.言われたとおりの勉強しかしない

たとえば、予習復習を例にとりましょう。


先生から、ここはこうしましょう、

予習復習はこんなふうにするのですよ、


と言われると、

そのとおりしかしない人を、

指示待ち人間と呼びます。


素直な、いい生徒ですね。


でも、

はたして

本当に「いい生徒」なのでしょうか?

 

そのへんのところは後述します。

 

2-2.言われたとおりの練習しかしない

たとえば、野球を例にとりましょう。


毎日の練習メニューがあるとします。


このメニューどおりに練習するのが、

指示待ち人間です。

 

そうなんです。


別に悪いところはありません。


むしろ、

従順で良い選手です。


素直な部員です。


ただ、

悪くはないのですが、

何かが足りません。


このへんのところは後述します。

 

まずは、

指示待ち人間の概念を理解しておいてください。

 

3.指示待ち人間の特徴

3-1.自分で考えることが苦手

指示待ち人間は、

自分で考えることが苦手なようです。


その根底にあるのは、

苦手だけではないのかもしれません。


別な理由で、

苦手をよそおっているかもしれません。


あるいは、

わざと考えようとしないかもしれません。

 

3-2.責任感がない(ホントかな?)

責任感がない。

 

これは、

やや言い過ぎかもしれません。


私も自信がありません。


指示待ち人間は、

自分から率先してやろうとはしません。


その背景には、

責任を負おうとしないところがあるのでは、

と推察しています。


責任を負おうとしないので、

「責任感がない」としました。


少し強引ですかね。

ごめんなさい。

 

3-3.自分の意見を持っていない(ホントかな?)

これも自信がありません。


指示待ち人間でない人との比較論です。


指示待ち人間は、

自分の意見を持っていないので、

指示待ちになりがち、

と推察しました。


もちろん、

自分の意見を持っているかと思います。


だから指示待ちになる(指示待ちをする)わけですが、


指示待ちでない人より、

指示待ちの人のほうが、

相対的に自分の意見を持っていない、

とみるのが妥当でしょう。

 

3-4.事なかれ主義

事なかれ主義も指示待ち人間には多いようです。


これは間違いなく「当たり」だと思います。


事なかれ主義は、

ある意味責任感の喪失につながります。


ただ、こちらのほうが範囲が広いですし、


本人の意識が強く働いています。


一種の処世術です。


大袈裟にいうと「価値観」です。

 

3-5.決断力がない(ホントかな?)

こちらは自信がありません。


ただ、

この「決断力がない」も上記と同じで、
「比較論」です。


指示待ち人間で「ない」人に対して、

「決断力がない」のは当たっています。


だから、

決断力が「ない」のではなく、
「うすい」というべきでしょうね。

 

4.なぜ指示待ち人間になるのか?

次に、

なぜ指示待ち人間になるのかを考えてみましょう。

 

4-1.目的が不明確(ホントかな?)

指示待ち人間は一般的に、

目的が不明確なときになりやすいようです。


ここも少し表現があいまいでした。


「目的が不明確」としましたが、

実際にそういうときもあります。


しかし、

「目的は明確」なのに、

本人だけがそれを理解していない

ときもあります。


本人が目的を理解していないと、

指示待ち人間になりやすくなります。

 

4-2.上司や先生、先輩が優秀

仕事を指示したり上司、勉強を教える先生、

部活を指導するコーチ、先輩。


こういう人が優秀で積極的だと、

やらされるほうは指示待ちとなりがちです。


これは一種の環境の問題です。


環境の問題ですが、

本人の意識の問題でもあります。
(本人の意識は後述)

 

4-3.自分に自信がない

本人に自信がないと、

どうしても「受け身」になります。


その結果、

指示待ちになるのはやむを得ません。


こうなるのは道理です。


当たり前です。

 

5.指示待ち人間のメリット、デメリット

5-1.メリット


1)気楽。

何も考えなくていいからです。

 

2)責任回避。

言われたとおりにすればいいので、
責任をとる必要がありません。

 

5-2.デメリット

 

1)周囲の印象を悪くする。

周囲から下記のように見られます。
というか、正確には見られがちです。


①能力不足

②無責任

③やる気なし など

 

2)力がつかない。

いわれたとおりに仕事や勉強するわけですので、

本人に力がつきません。


特に企画力や実行力がつきません。

 

6.指示待ち人間を変えるには?

次に指示待ち人間を変える方法について考えてみましょう。

 

6-1.目標を持たせる

目標を持たせる、といっても実際には難しいでしょう。


というのは、仕事にしても勉強や部活でも、

目標のないものはないからです。


すべては目標のあるなかでの活動です。


今さら目標を持たせるのは非現実的かもしれません。


よって、ここでは、

「より具体的な目標」ととらえてください。

 

6-2.指示レベルを下げる

手取り足取りの指示から、

少し突き放した仕事、勉強をさせるのです。


従来の指示:100%のやりかた。


変更後の指示:60%のやりかた。

(残り40%は本人に考えさせる)

 

6-3.責任あるポジションを与える

う~ん、責任あるポジションって難しいですよね。


だって、全部が責任ある活動だからです。


いまのままで、指示待ち人間を脱せなければ、


今さら責任あるポジションを与えても、

改善されないかもしれません。

 
ここも、あえていうなら下記となります。

 

「より」責任あるポジションを与える。

 

7.まとめ

f:id:kawa2496:20190113161019j:plain

 

どうでしたか。


指示待ち人間の特徴や得失が、

お分かりになったでしょうか。

 

最近、指示待ち人間が増えています。

 

背景には下記のような意識が働いていると思われます。

 

1)無難に。

2)確実に。

3)波風立てずに。

 

つまり、


事なかれ主義が価値観

 

なっているのでしょう。

 

これはこれでよいのでしょうが、

本当にこれでよいのでしょうか?

 

タイトル通り、

「損得」で判断してよいのでしょうか?

 

人生は一度きりです。

 

少し冒険した人生でも良いのでは

と思っているのですが、

こればっかりは、強制はできません。

 

本人の考え、意志、価値観の問題です。

 

ということで、


最後は、本人の問題となります。


これしか

いいようがありません。

 


ごめんなさい。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

【関連記事】

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

kawa2496.hatenablog.com

 

※更新履歴※

【更新】2020年1月12日、5月23日、10月9日、2021年7月17日、2022年8月2日
少しだけ校正させていただきました。

【更新】2019年9月17日
CMリンク追加。

【更新】2019年9月9日
「目次」を追加しました。
これで少しは読みやすくなったと思います。

 

※CMリンク※

 

楽天/人生   Amazon/人生

楽天/生活   Amazon/生活

楽天/言葉  Amazon/言葉

 

 

 


指示待ち部下が自ら考え動き出す!

部下を活かす支店長: 「指示待ち人間」の活性化策

「いまどき部下」を動かす39のしかけ―――その「任せ方」、もう通用しなくて当然です。

人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書

自分のアタマで考えよう

支援困難事例と向き合う―18事例から学ぶ援助の視点と方法

一目おかれる人間になる本―さらば!指示待ち人間 (PHP文庫)

短期間で社員が育つ「行動の教科書」――現場で使える行動科学マネジメントの実践テキスト

たった1枚の紙で「続かない」「やりたくない」「自信がない」がなくなる

「パパは大変」が「面白い! 」に変わる本

江夏の21球 (角川新書)

部下を「お客さま」だと思えば9割の仕事はうまくいく (中経出版)

伸ばしたいなら離れなさい ~サッカーで考える子どもに育てる11の魔法~

部下を元気にする、上司の話し方

1から10まで教えて下さい。11から考えます。: 「自分で考えろ!」を履き違えている人たち。どこまで教わり、どこから考えるのか。

ムチャぶりで人を育てる23のコツ-悩みが3分で解決する部下指導術